dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某所で短期?バイトにいっているのですが
交通費0円ではあるのですが、給与から、そのまま源泉徴収されています。
(もちろん、交通費はかかっています)

しかし、交通費を経費として認められていないために
源泉徴収されたものから、経費として算定しなおすには、どのようにしたほうが
よいでしょうか?

なお、相当複数個所より収入がありますので、
可能であれば、事業主として給与を申告する方法もご教授願います。

A 回答 (4件)

>短期バイトのうち1つが、通信費相当(携帯電話通話料)がアフォみたくかかっています…



それは、会社に実費を請求すべきであって、確定申告でどうのこうのする問題ではありません。
税金を負けてくれという話にはならないのです。

>給与所得で赤字決算となってしまう状態…

確定申告において、給与所得に赤字という概念はないのです。
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字が「給与所得」であって、これが 0 になったりマイナスの数字になったりすることはあり得ないのです。

>ちなみに、現状では、取締役1つ、フリーランス同時1つ、個人事業主(ネット…

それは分かりましたけど、だからといって、給与を得るためにかかった費用、その通信費用や通勤交通費などを、事業の費用に混ぜ込んではいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ということは、給与控除と、事業で使った経費を両方合算して申告することができるのでしょうか?

お礼日時:2014/08/25 19:06

>しかし、交通費を経費として認められていないために…


給与所得者には、給与所得控除が認められているため、原則、経費は認められません。
ただし、原則、交通費として支給されているものは非課税です。
交通費込みの給料ならダメです。

参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

>源泉徴収されたものから、経費として算定しなおすには、どのようにしたほうがよいでしょうか?
前に書いたとおりですが、「特定支出控除」という特別な控除はあるにはあります。
でも、ほとんど該当しないでしょう。
もし、該当するなら確定申告すればいいでしょう。

参考
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm

>相当複数個所より収入がありますので、可能であれば、事業主として給与を申告する方法
ありません。
どんなにいろんな会社から給与をもらおうと、給与所得は給与所得で事業所得ではありません。
よって、事業所得として申告することはできません。

この回答への補足

ありがとうございます。

交通費が清算されていない給与のうち、交通費「だけ」で計算すると、確かに給与所得相当にはいきませんが(注:現状での話です)
上記に該当する短期バイトのうち1つが、通信費相当(携帯電話通話料)がアフォみたくかかっています。

※言い換えれば、このバイトは、ほとんど働き損みたいな状態になっています。

上記の通話料は経費化できたとしても、他の交通費も合算しておかないと、給与所得で赤字決算となってしまう状態になってしまうので、困っています。

補足日時:2014/08/14 07:17
    • good
    • 0

>源泉徴収されたものから、経費として算定しなおすには…



「給与所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
の数字の 1/2 を上回る経費が実際に発生していることが最低条件です。

「給与所得者の特定支出控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1415.htm
と言います。

まあ、遠隔地へ新幹線で毎日通勤しているとかでない限り、特定支出控除に該当することはないと思いますけど。

>なお、相当複数個所より収入が…
>可能であれば、事業主として給与を申告する方法…

何社から給与をもらおうと、「事業主」の言葉は関係ありません。
給与所得として確定申告をするだけです。

個人事業主とは、自分で魚屋や八百屋を開くことです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

この回答への補足

ありがとうございます。

交通費が清算されていない給与のうち、交通費「だけ」で計算すると、確かに給与所得相当にはいきませんが(注:現状での話です)
上記に該当する短期バイトのうち1つが、通信費相当(携帯電話通話料)がアフォみたくかかっています。

※言い換えれば、このバイトは、ほとんど働き損みたいな状態になっています。

上記の通話料は経費化できたとしても、他の交通費も合算しておかないと、給与所得で赤字決算となってしまう状態になってしまうので、困っています。

ちなみに、現状では、取締役1つ、フリーランス同時1つ、個人事業主(ネット関係)を2つ行っている状態です。

補足日時:2014/08/14 07:18
    • good
    • 0

どういう事が知りたくて、何が原因で質問しているのか。

貴方様が源泉聴衆されている金額が何で幾ら位で、何が不満でいるのか。何故、相当箇所から収入があるのか?、それ程複数個所から収入があれば、交通費位で何が不満なのか。 交通費出す出さないが違法なのかを調べたらいいでしょう。事業申告するとかしないとかで、分からないなら、税務所へ出頭して自ら聞けばいいだけでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!