

最近楽天カードのCMをよく見ますが「年会費無料」「本人確認書類不要」
申し込みの場合、普通のクレジットカード会社の場合運転免許証があれば番号を入力(信用情報は運転免許番号で管理されているため)、運転免許証が無い場合、パスポートや保険証などを郵送するのが普通です。と言うか当たり前です。
しかし楽天カードの場合、運転免許証等本人確認書類は一切不要
どうやって成り立っているのでしょうか?教えて!gooでは「楽天カードで問題なく毎月支払いをしていたのに、突然使えなくなった」と言う馬鹿げた話も聞きます。
これがクレジットカード会社なの?と疑問を持つことがあります。どうして楽天カードはこの様なシステムが成立するのでしょうか(本人確認書類一切不要等)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>信用情報は運転免許番号で管理されているため
重箱の隅をつつくようですが、運転免許証番号で管理している訳ではありません。
質問者さまも、「運転免許が無い場合は・・・」と理解している様ですが・・・。^^;
>楽天カードの場合、運転免許証等本人確認書類は一切不要
私も、不思議に思っていました。
金融庁から、「本人確認を行うべし!」と業界指導(という名の命令)がありますよね。
が、どうも「カード配達」にカギがあるようです。
カードの発送は、郵便事業会社が行っていますよね。
先ず、郵便事業会社から「本人限定受取郵便物到着のお知らせ」が郵便で届きます。
次に、この郵便に入っている手紙に書いている連絡先に「配達希望日・希望身分証明書」を伝えます。
最後に、配達日に(本人限定受取郵便物到着のお知らせを見せて)カードを受け取り「同時に、身分証明書を配送員に提示」するのです。
配送員は、身分証明書の番号(免許証番号など)をひかえます。ひかえた後で、カードを渡す。
結局、楽天カードが郵便事業会社に「本人確認業務を委託」している訳です。^^;
楽天は、人件費を抑制する事が出来ます。郵便事業会社は、収入が増えます。一石二鳥。
※田舎の郵便局では、配達員と顔見知りが多いので「手続きを省略」している可能性もあり。
>「楽天カードで問題なく毎月支払いをしていたのに、突然使えなくなった」と言う馬鹿げた話も聞きます。
実際に、多い様ですね。
返済事故が全くないのに、「都合で、今後利用出来なくなります」との赤紙が届く。
楽天カードで事故情報になると、他のカードの信用にも影響しますからね。
通常、与信枠オーバーでもカードが突然死(上手い例え。山田君。座布団3枚)する事はありません。
カードの利用状況にもよりますが、口座残高不足による返済事故も執行猶予があります。
楽天には、もっとしっかりして欲しいものですね。
>楽天カードはこの様なシステムが成立するのでしょうか
本人確認不要とか、その他もろもろですがね。
三木谷社長の「徹底した経費削減」の結果でしよう。
楽天及び楽天グループ各社に行くと分かりますが、事務所では「鉛筆1本でも、管理」していますよ。
大日本ドケチ教信者で、悟りを開いた導師「森永卓郎、蛭子能収、ハイヒールモモコ」よりもケチで有名な三木谷総裁。
「不法行為を行わず、経費削減を目指す」「業務委託が安ければ、委託する」
この事が裏に出てしまったのが、先の「楽天カード突然死」です。
カード発行枚数に対して、従業員が少ない。
カード実質利用者数に対して、カード専門家が少ない。
※(国内信販)KCカードを買収して楽天カードとしても、従業員がついて来ない。
楽天カードに、楽天カードサービス。責任の所在がバラバラなのも、会員には分かり辛い。
ボストン大学大学院で学んだ経営手法は、日本では100%賛同を得ていないようです。^^;
>最後に、配達日に(本人限定受取郵便物到着のお知らせを見せて)カードを受け取り「同時に、身分証明書を>配送員に提示」するのです。
→これはソニー銀行などのネット銀行やクレジットカードならばクレディセゾン等が同様な手段を使っています。本人限定郵便を使ってデータを楽天カードに渡すにならば問題なし効率的な方法なんです。しかし単なる配達記録の場合は問題アリですよ・・・他の方がネットのリンクを張っていただきましたがこれ楽天カードの公式HPじゃないですよ。補足ですが
しかしカード会社で引き落としを散々忘れてたなどを含めてブラックリストに載らない限りカードの利用停止なんてありえないですよ。その為にカード入会の時に本人確認書類を呈示してカードの審査をするのが常識です。尚JCBカードは1か月要するケースもありますよ。
尚知っている範囲での話ですが、楽天カードのコンタクトセンターは九州にあるそうですが時給は滅茶苦茶安くてすぐ雇用が切れる派遣社員ばっかりを採用しています。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
> カード会社によっては最近ネットで運転免許証番号を入れれば
> 1週間で配送されるのはしっていますが
これは、特定のカード会社が特定の銀行口座を指定した時に行なっていますね。
例えば三井住友カードの「らくらく発行」がそうですね。
http://www.smbc-card.com/nyukai/flow/index.jsp
No.1の銀行発行のと書いてしまいましたが、それ以外のカードもやっていますね。
これは、No.1にも書きましたが、銀行口座を作る時に本人確認している事を利用しています。
また、全ての銀行が対象な訳ではなく、特定の銀行のみです。
おっしゃる通り、楽天にはこの機能は無いようです。
この機能が無くて、本人書類も送らないかつ本人限定受取郵便ではなく簡易書留や配達記録で実際に送られているなら、明らかに犯罪収益防止法違反になりまうので、警察庁に連絡すべきです。
なお、楽天のページには以下の記載があります。
http://www.ra-card.com/faq/shorui_moshikomi/
「楽天カードを配送してくれた方に以下のうちどれかを提示して下さい。」
とあるので、本人限定受取郵便(特定事項伝達型)ですね。
配達記録や簡易書留で配達員が本人確認書類を要求することはあり得ません。
また、例のCMを確認しましたが、最後に配達員に免許書を見せるようなシーンになっていますよね。
つまり本人限定受取郵便(特定事項伝達型)ですね。
また、No.3のお礼中に
> 原則運転免許証を保有していれば、カードの情報を一括管理していると聞いたことがあります。
この意味は不明ですが、CIC等の信用情報機関ではクレジットカードやローン等の各社の契約情報等を保有しています。
この情報の中に「公的資料」として、運転免許証やパスポートあるいは健康保険証等の情報も登録されています。運転免許証であれば、運転免許証番号とカード会社の確認日が登録されています。
そうだったのですね。大変失礼しました。
楽天カードを母親が作ったとき、限定郵便じゃなかったですよ。しかもキャッシュカードやクレジットカードの場合は例え家に配送されても「本人確認書類を呈示してください」と言われますよ。
ただ本人確認書類なしでカードを作るだけ作って後からカードの利用停止なんてするのは犯罪行為ですよ。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
「突然使えなくなる」に回答していなかったので追記。
カードが利用出来なくなるには理由が有ります。
・請求金の未払
・利用限度額のオーバー
・カードの盗難紛失によるもの
・不正利用検知によるもの
このサイトを含めた質問サイトで書かれている事は、上記特に限度額オーバーに気づかない場合も有るようです。
また、不正利用検知によるものは本人は気づかないので通常はカード会社から確認が有ります。
楽天カードは会社の体制の割りには会員数が多いので、顧客サポートの面では問題があるとは思います(コールセンターに繋がりにくいとか)。
また、楽天市場を使う人以外にはほとんどメリットが無いし、楽天市場で使う場合ももっとポイント等で有利なカードも有ります。
ただ、顧客サポート面の弱さと言う点を除けば、カード会社としてはやるべき事はやっていると思います。
コメントありがとうございました。
カカクコムの話では「毎月問題なく登録引き落とし口座から引き落としされても勝手な理由で使えなくなる」と言うのがありました。あとカードの規約に「限度額増額アップに出来なかった場合にはカードの取り消しなどもあります」と言うのもあったので投稿しました。
カードのコンタクトセンターですが、電話はつながりますが態度は結構横柄でしたよ。おまけに自動音声にカード番号を入れないとコンタクトセンターにつながないというケースですが「高齢者の方はどうするんだ」と思いました。回答者様同様に態度が横柄さは否定できません。
だから頭にきて解約しました。現在は三井住友VISAカードとJCNカードの2種類のみです。年会費を払って
いますがそれだけの対応はしてくれますよ。楽天カードと比べて態度はよかったですよ。すぐに電話はつながりますし。
しかし「本人確認書類不要」を大々的に歌っているのはカード会社のモラル的に結構問題はありますよ。私の意見ですが、現在貸金業のルールが6年前から厳しくなり、原則運転免許証を保有していれば、カードの情報を一括管理していると聞いたことがあります。(運転免許証があれば優先。なければ代替えの本人確認書類)
No.2
- 回答日時:
「本人確認書類一切不要」というわけではなく、既出回答のように最終的には必須なんです。
楽天カードには興味が無いんで、じっくりとCM自体は見ていないんですが・・・。
公式CM動画(申込編30秒)を見直すと・・・『免許証のコピー(の提出)は必要ない』というだけで、本人確認書類不要とは言っていません。
CM説明の最後の方で、カード配達時に受取人が免許証を手に提示して『本人確認完了』と映像は流れています。
つまり、コピーの提出はしないけれど、カード受取時には提示する必要があるわけです。
昨今のクレジットカードはネット申込が主流になっていますが、「旧・KCカード」を買い取った楽天カードは始めからネット申込オンリーです。
基本的に「楽天ネット会員」専用のクレジットカードなので会員登録必須で、未登録のままでは申し込めないし、申込書での申し込みもできません。
ある意味、合理的・効率的に、審査・発行の手続きを進捗させるためには、省略できる部分は削っていくらしいのが・・・楽天カードです。
CMでも『印鑑不要』とありますが、ネット申込なので、それに押印する必要が無いからです。 クレジット利用代金を引き落とす銀行口座の届出印が不要という意味ではありません。
この口座引き落としの登録設定も楽天カードの場合は、ネット上で引落設定できる銀行と、できない銀行の場合は従来通りの口座振替依頼書の提出が必要です。
前者の、ネット上で引落設定できる銀行口座を持っている人だと、依頼書への届出印も必要なくなります。 このように省けるところは、どんどん省いています。
>「突然使えなくなった」と言う話し
教えて!goo(OK Wave)や知恵袋でも、しょっちゅう投稿されていますから、あながち嘘でもないとは思いますが。 ネガキャンでも楽天カードと他カードとは、その割合はダントツにRが上です。
とは言っても、発行枚数が多い=会員数が多い=投稿される割合・目に付く割合が高い・・・ということもあるかもしれないが。
確かに決済口座をネットバンキング対応口座に設定すれば印鑑は不要です(事実三井住友VISAカードとJCBカードの新規発行の時がそうだった)
本人確認書類が不要とありましたが、「本人特定郵便」であれば問題ありませんが、与信の段階で問題ありかなと思いコメントを残しました。因みに地方に行けばいくほど「クレジットカードの郵送の場合、本人確認書類を呈示」がなかったですよ。勝手に家族に配送されてサインされれば終わりでした。(事実JCBカードがそうだった)
本人特定郵便をすれば問題ないのですが、配達記録の場合は問題ありですよ・・・
No.1
- 回答日時:
クレジットカード作成時には、犯罪収益移転防止法に基づき本人確認が必須です。
本人確認の方法は、免許証などの本人確認書類を送るのが一般的ですが、それ以外の方法もあります。
ひとつは、銀行発行のクレジットカードで既に本人確認が済んでいる銀行口座を利用する場合です。
もう一つは、本人限定受取郵便(特定事項伝達型)の利用です。
これは、カードの入会申込書には本人確認の種類と内容(例えば免許証番号)を記載するだけで、カードを本人限定受取郵便で送付します。配達員は、本人に直接配送物を手渡すと同時に本人確認書類を提示してもらい確認し記載内容等を控えカード会社に連絡すると言うものです。
楽天カードはこの本人限定受取郵便を利用していて送付が必要無いだけで、本人確認書類そのものが不要な訳ではありません。
また、ネットからの入会申込では他のカード会社もこの本人限定受取郵便を利用している会社は数社有ります。
そうですか?
楽天カードの場合は確か配達記録郵便でしたよ。この前ソニー銀行の口座を作りましたがその時は本人限定郵便の手紙が来て、郵便局に電話をして私が配達時間に待機をしてカードを受領しました。
カード会社によっては最近ネットで運転免許証番号を入れれば1週間で配送されるのはしっていますが、楽天はそうじゃなかった気がします。母親が最近楽天カードを作りましたが、カード発行到着後本人確認書類の送付なんてありませんでしたと(運転免許証を持っていないので番号を入れることがないのに)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 保険証と免許が入った財布をなくしたら、どうなりますか? 1 2022/10/13 16:02
- カードローン・キャッシング 楽天カードの増額の申し込みについて 昨日、 楽天カード株式会社から→ 拝啓 平素は楽天カードをご利用 1 2022/03/23 10:34
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーとか運転免許証とか 個人情報について 4 2022/10/24 14:58
- 運転免許・教習所 交通違反取り締まりなどにおける警察官の免許証の照会について 6 2023/07/03 18:55
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- ヨガ・ピラティス ジムの入会に、なんでキャッシュカードと銀行届け出印が必要なの? 2 2022/05/24 21:37
- OCNモバイルONE 格安SIMの契約について質問失礼しますm(_ _)m 2 2022/05/28 15:46
- docomo(ドコモ) docomoの名義変更について質問です 現名義人は親で、自分(大学生)に名義変更しようと思っています 1 2023/03/28 00:28
- 戸籍・住民票・身分証明書 宅配の本人確認について 3 2023/01/01 08:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジット不正利用について
-
クレカの不正利用について 詳し...
-
クレジットカードを使用して5日...
-
例えば、友達のクレジットカー...
-
クレジットカードが不正利用さ...
-
夫が妻のクレジットカードを勝...
-
「2年ごとに一回」と「2年に一...
-
【教えて下さい!】 クレジット...
-
パチンコの会員カードで、その...
-
イオンカード不正利用について
-
インターネットで買物をしよう...
-
クレジットカードの下4桁って全...
-
dカードゴールドを持っています...
-
セルフレジで、クレジット払い...
-
”査印”の言葉の意味を教えてく...
-
勤続年数が半年なくても賃貸の...
-
お金を滞納していないのに03668...
-
クレカにシール貼って
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
今日ICカードを取り忘れて戻っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジット不正利用について
-
クレジットカードを使用して5日...
-
クレジット会社控え紛失
-
クレジットカードの両面写真を...
-
クレカの不正利用について 詳し...
-
クレジットカードのローマ字が1...
-
結婚したら親の家族カードどう...
-
夫が妻のクレジットカードを勝...
-
元彼にクレジット勝手に使われ...
-
クレジットカード会社の見分け方
-
彼氏にクレジットを不正利用さ...
-
与信処理の問題が分からない
-
心当たりのない請求がありカー...
-
クレジットカードを友人が勝手...
-
クレジットカードの暗証番号に...
-
クレジットカード不正利用され...
-
カード偽造?私名義で誰かがク...
-
カードで見知らぬサイトからお...
-
クレジットカードでテーマパー...
-
他人の保険料がわたしのカード...
おすすめ情報