dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヘルパー2級の資格取得後、
某病院系列のヘルパーステ―ションにパートで勤務しています。
在職1年半で、先輩ヘルパーが殆ど居なくなりました。
勤務条件が良くない事、主任ヘルパーの性格の問題など、職場環境などが、要因のようです。
何故なら、先輩方はみんな、他の事業所に移り、のびのびと仕事をされてます。
私も、この仕事ははじめてだったので、とにかく、経験をつみ、日々勉強と頑張って来ましたが、時々、異常に落ち込む事があります。
先輩方が居られた頃は、仕事が引けてから、良く相談、愚痴等を聞いてもらっていたので・・・。
現在は、登録ヘルパーが殆どで、めったに顔も合わす事もなく、仕事のお話も余りする方が居ません。
同じようなお仕事をされてる方とどうしたら、交流が持てるのでしょうかね。

A 回答 (2件)

直接の回答ではありませんが・・・。



痴呆老人と同居する家族です。(お世話をお願いする立場です。)
やはりストレスがたまるので、下記の「呆け老人を抱える家族の会」というのに参加して、色々と相談したり情報を頂いたりしていますが、その中に「介護者の集まり」の企画がありました。
介護福祉士さんとかヘルパーさんとかケアマネさんとか看護婦さんとか、介護のプロの方が対象で情報交換をしようという集まりのようでした。
県単位の支部の企画でしたので、tyotyome さんがお住まいの地域で予定されているかどうかはわかりませんが、お近くであるようでしたら情報が得られると思います。

参考URL:http://www.alzheimer.or.jp/jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私も、家族の方と良くお話をします。
色んな家族の方がおられます。

中には、
本当に、頭の下がる思いをするほど、
立派に、介護をされてる息子さんのお嫁さんがおられます。
仕事で、根上げてちゃだめだ!と思うのですが・・・。

お礼日時:2004/05/27 19:59

介護福祉士です



どうなるんだろ
ヘルパー協会ならありますが

日本ヘルパー協会
 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-8-21虎ノ門ビル33森ビル
 03-5470-6759

全国ヘルパー協会
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2新霞ヶ関ビル
 全国社会福祉協議会地域福祉部内
 03-3581-4655

こちらも参考まで
http://www.youandigroup.com/

社会福祉協議会のヘルパーさんは、ほとんど一日出ずっぱりですけど、夕方帰ってきたら、洗濯場や物干し場で情報交換してますね。

先輩方がいなくなったという事は、あなたが「先輩」なんですから自信を持っていいと思いますよ?
むしろチャンスじゃないですか?
主任ヘルパーの座を狙える立場なんですから

愚痴を言える相手は、看護婦さんとかは嫌なのかな?
そういう環境ではないとか?

私はいろいろ仕事変えてきて、いろんな先輩や上司がいましたが、同僚より、むしろ上司と話す事が多かったです。
上司の周りチョコマカ動いてたら、向こうもなんやかやと仕事を依頼してくるんですね。
いつのまにか「補佐役」になってました。

主任ヘルパーは利用者とヘルパーの指揮で手一杯ですから、巡回車や器具などの管理ができない。
そこを私がフォローしてたんです。

「病院系列」ということは「病院」ではないんでしょ?
誰かいますよ。
通りがかりの人間捕まえて世間話してもいいと思う。

実際、私達の仕事場は社協と隣り合わせなので捕まることが多い。
向こうも何かしゃべりたいんでしょうね。

ま、ボチボチやりましょう

参考URL:http://www.youandigroup.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとう。
病院の一角にある、
事業所なんです、部屋には、訪問看護婦、ケアマネ、事務員が居ますが、大病院なので、肩書き主義な所があり、
辞めた先輩も口々に、へ―るぱーなんか・・て言う雰囲気の職場!事務所には居たくないって、口々に言ってました。
私は、どちらかと言うと、気軽に誰にでも声をかけるので、話しやすいのか、訪看さんとも世間話程度ならしますが、訪看さんも、仲間の意識が強いので、ヘルパーと話す事より、仲間内でのお付き合いが多いです。
それより、ケアマネは、プライドが高く、利用者の情報でも、そんな事聞いて来てくれたら困るって感じです。
その点も、本当に慰問に感じてます。
実は、1級の勉強を今してます。
職場の環境、労働条件を考え、転職もいいかな~と。

お礼日時:2004/05/27 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!