【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください

高校数学、3次元の式の考え方
中心が(1、-3,2)で原点を通る球をSとする。
(1)Sとyz平面の交わりは円になる。この円の中心と半径を求めよ。

(2)Sとz=kの交わりは半径√5の円になるという。kの値を求めよ。
(問題集の解答)
(1)
Sの半径rは中心(1、-3,2)と原点との距離に等しいからr^2=1^2+(-3)^2+2^2=14
よって、Sの方程式は(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14
球面Sとyz平面が交わって出来る図形の方程式は
(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0(★)
これはyz平面上で中心(0、-3,2)半径√13の円を表す。

(2)
Sとz=kが交わって出来る図形の方程式は
(x-1)^2+(y+3)^2+(k-2)^2=14、z=k(★)
(疑問)
(1)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか?
(2)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。
このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。
では、
Sとyz平面の交わりをどう考えるのか?
S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。
方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。
(3)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。
x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。

中心が(1、-3,2)で原点を通る球をSとする。
(1)Sとyz平面の交わりは円になる。この円の中心と半径を求めよ。

(2)Sとz=kの交わりは半径√5の円になるという。kの値を求めよ。
(問題集の解答)
(1)
Sの半径rは中心(1、-3,2)と原点との距離に等しいからr^2=1^2+(-3)^2+2^2=14
よって、Sの方程式は(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14
球面Sとyz平面が交わって出来る図形の方程式は
(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0(★)
これはyz平面上で中心(0、-3,2)半径√13の円を表す。

(2)
Sとz=kが交わって出来る図形の方程式は
(x-1)^2+(y+3)^2+(k-2)^2=14、z=k(★)
(疑問)
(I)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか?
(II)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。
このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。
では、
Sとyz平面の交わりをどう考えるのか?
S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。
方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。
(III)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。
x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。

A 回答 (3件)

疑問が2回でてきますが、重複している感じなので、うち路の方を答えてみます。


しかし違和感とかいわれても、なにを考えているのかわからないので
そこをはっきり書いてくれないと困りますね。

>(I)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、
>というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか?

問題に出てくる円は円周(曲線)ですね。球面と平面との交差です。

>(II)

交差というのは2つの図形の方程式を同時に満たす解です。
(y+3)^2+(z-2)^2=13 だけじゃ円筒ですよね。
#3次元で満たす方程式1個では、一般に面を表す。

円のような曲線にするには
x = 0 が必要。
#一般に3次元で曲線を表すには方程式が2個必要です。

(III)

一般的な直線は平面の方程式2個で表せばよい。

2次元でも3次元でも同じ形にしたければベクトルを使って媒介変数表示がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/22 09:22

問題、質問ともダブっているのか、整理されていないのでまともに答えられませんが、概略以下の通りです。



(1)直線と直線(曲線)の交点は点になる、平面と平面のぶつかったところは線(交線)になる、というのはわかるのですが、なにとなにがぶつかると平面になるのでしょうか?

→球面と平面が交差して平面上に円が書かれているということです。


(2)例えばy=x+1とy=2xは(1,2)を交点に持ちます。
このとき、(1,2)はどのように求めたのかといえば、2直線の交点というのは2つの方程式をともに成り立たせるからこの連立方程式を解けばよいと考え、(1,2)を求めた。
では、
Sとyz平面の交わりをどう考えるのか?

→yz面はx=cで表されます。Sとx=0を連立すればよい。

S:(x-1)^2+(y+3)^2+(z-2)^2=14、yz平面:x=0をともに満たすのが2つの交わりの正体と考えたのですが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0となるのがイマイチピンときません。

→数学的に表現してください。

方程式はxyzが満たすべき条件ですから、2つに方程式がなることもあるだろうなとは思いますが、(y+3)^2+(z-2)^2=13かつx=0がSの方程式、yz平面の方程式をともに満たしているというのがわかりません。

→上述の通り


(3)3次元では平面の方程式はax+by+cz+d=0という形で表されます。
x=0ならばx=0という条件以外任意という意味ですから、yzへと延びてゆくと考えて、yz平面と判断しているのですが、3次元では直線の方程式はどう表されるのでしょうか?2次元ではx=0は直線なので、これを見ると少し違和感があります。

→点(a,b,c)を通り、傾きが(p,q,r)の3次元空間における直線の式:

(x-a)/p=(y-b)/q=(z-c)/r

この回答への補足

お伺いしたいことをまとめます。(上の質問は概ね解決しました)
(1)何と何が交わると平面が出来るのでしょうか?
(2)3次元においてxyzの2次式は何を表すのでしょうか?3次式以上はどうなるのでしょうか?

補足日時:2014/08/20 02:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/22 09:22

確認したいのですが, 「ベクトル」とか「媒介変数」というものはご存知でしょうか?

この回答への補足

はい、知っています。

補足日時:2014/08/20 02:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/08/22 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報