dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

34歳で、2人(長女1歳半、次女妊娠6ヶ月)の2人のママです。大学卒業後、11年IT会社に勤めています。9-16時の時短で正社員です。育児休暇産休の制度もあり、働くママも多いです。職歴が長いので、顔なじみの人も多く、環境としては恵まれていると思います。

ただ、時短なので、給料が半分以下にカットされてしまいました。また家を購入したので、通勤に1時間半もかかってしまうようになりました。保育園のお迎えのためには、早く会社を出なくてはならない状態です。育児は他以外には頼めません。(夫は出張族、祖父母は遠方、ベビーシッターなどは怖くて利用できません)

34歳2人の子持ちだと、転職は難しいのは重々承知ですが、11年も正社員で勤めた経験があり、社労士の専門資格も持っていて、実務経験があるので、いるので、私のようなキャリアであれば、転職は可能でしょうか。

このまま今の会社に残るべきか、もしくは士業で独立したほうがいいか・・・。仕事と育児を両方あきらめたくないので、色々迷っています。アドバイスをください!

A 回答 (2件)

経験上 乳幼児の子供がいると就職には不利です。

現在の職場にママが多く、育児との両立には適していると思います。下の子が小学校に入るようになれば時短でなく、フルタイムに変更可能なら6.7年なんとか我慢して現在の職場にいたほうがいいと思います。また私の場合、時短にせず、お迎えだけを園の近所の人に頼みました。夕方にその方の家に迎えに行くという形です。そういう方を探すのにビラはりをしました。子どもはすぐ大きくなりますから、がんばってください。
    • good
    • 4

可能な会社もあるかもしれませんが、私なら採用は見合わせるでしょう。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています