dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は現在26歳の男です(既婚)。
これからの時代、自分の将来(老後を含めた)は自分の手でと思い、個人年金の加入を検討しております。

かんぽなどの元金が最低保障されてプラスお小遣い程度の利息という個人年金では、60歳までの30年以上もの払い込みに、うまみがないと感じてしまいます。払込期間中に景気が良くなったり、インフレ等による物価の上昇が起こる可能性も全くないわけではないので、変額型の個人年金が良いのではと考えました。
何社かの商品を調べた結果、スカンディア生命の「アグレ」という投資性の強い変額年金に興味を持ちました。
このような商品のパンフレットでは知ることの出来ない欠点,リスク等、ご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。(ほかにおすすめの個人年金がありましたら、教えて頂けると嬉しいです)
《現在の我が家の事情》
(1)収入は妻と合わせて、40万円弱/月です。
(2)生命保険は妻と合わせて、2.2万/月です。
(3)子供が生まれるので学資保険も加入検討中。
(4)貯金は12~15万/月くらいのペースです。

A 回答 (4件)

こんにちは。


スカンディア生命は現在東京海上日動フィナンシャル生命に名称が変更されています。悪材料で日本から撤退と言うより、変額系が欲しいミレアグループに買収された形です。
さて、変額年金を検討するのなら、最初に確定拠出型年金(日本版401K)を検討してみて下さい。
これは、簡単に言えば拠出額全額が所得控除できる変額個人年金です。
加入できるかどうか幾つか条件がありますが、サラリーマンだと年18万円まで拠出が可能です。
拠出全額が所得控除ができると言う事は、年末調整時に27000円税金が還付される事になります。(所得税率10%の場合)
運用コストとして年6000円程取られますが、差し引き21000円の利益が生まれます。
この節税効果はどの様なコースに拠出しても可能であり、リスクの無い元本確保型に拠出しても節税メリットはあります。(必ず1コース以上元本確保型の設定があります。)
後々投資の勉強ができてくれば、段々とリスクを取りつつリターンを狙えば良いと思います。(この辺りの考えはどの変額年金にも共通です。)
最低資産の3割程度をリスク物で運用しないと思うように殖えないと言われています。
学資保険(こども保険)は、ソニー生命等一部を除き、増えて戻ってくる保険がありません。(つまり元本割れ)別の手段での貯蓄をお勧めします。

参考URL:http://401k.tokiomarine.co.jp/
    • good
    • 0

同じ個人年金でも郵政と保険会社では変わってきます



保険会社で予定利率が1.5パーセントは、保険会社が資金運営がうまく行った時は配当金がもらえます

利息が最低1.5パーセントで上は配当金ぶんが増える可能であるのであるいみ変額利息です
最低1.5パーセントと考えればいいでしょう

いっぽう変額型の個人年金では資金の運営がマイナスになれば、当然受給額がへってきます

よって私は、マイナスにならない配当金がもらえるタイプがおすすめです
    • good
    • 0

私であれば、国債、外国債、そして一部はリスクの高い株式その他の債権という形で運用します。


変額年金も悪いとは思いませんが、運用手数料がかなり取られているという点で最善ではないと感じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国債も少し興味があったので、調べてみたいと思います。

お礼日時:2004/05/28 14:30

国民年金基金が一番お得でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す