dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未婚の年上の先輩に
「30超えて未婚続けるなら個人年金入っておいた方が良いよ」と勧められたのですが
どうやって入ったら良いんでしょうか?
生命保険は色々入っているのですが、そこから追加とかできるもの?

生涯未婚の予定なので、気になってはいるのですが
こういうところでオススメ聞いてもダメですかね?

A 回答 (6件)

言える事は、生命保険会社で扱ってる個人年金保険は金利が低すぎて話にならない事。

(5%以上の金利は昭和の時代しか扱いが無いのです。1990年辺り)

個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)が有効だが60歳以上にならないとお金は引きだせない。
株の事が良く判らないと敷居が高い。

積み立てNISAも有効だが金額が年40万円と少額。

今の時代は個人で投資して行くしかお金は増えにくいです。

SBI証券のiDeCo
https://go.sbisec.co.jp/prd/ideco/about_top.html …
    • good
    • 0

個人年金としては、大別して年金保険と個人型確定拠出年金(iDeco)があります(企業加入のものもありますが、割愛します)。



年金保険は、生命保険のオプションではなく、別に年金保険という保険商品を買うものです。取り扱いは、生命保険会社ならたいていドコでもやってると思います。
今は約定利率がかなり低いので、あまり年金としての旨味はなくなってきましたが、年末調整で申告することで掛け金が所得控除の扱いになるので、節税メリットがあります。

個人型確定拠出年金(iDeco)は銀行や証券会社などの金融機関で取り扱っています。
メリットは、拠出金、受取金、運用益に節税メリットがあること、株式運用で利益が出れば、極低金利の固定利率の保険商品よりも運用益が期待できること、などです。
年金基金の解説資料をお知らせしておきます。
https://www.ideco-koushiki.jp/movie/pamphlet/pam …
    • good
    • 0

年金制度が今後どうなるのか分かりませんし、受給年齢が70とか75とかに上がると、60歳或いは65歳から年金受給年齢までのタイムラグの収入を担保することができなくなるので、上乗せの個人年金は有効ですね。


30を超えてとか未婚に関係ないです。
個人投資ですから入っておけば安心というのみで、必ず加入というものでもありません。
早い方が掛け金が少なく済むので・・・。
    • good
    • 0

個人年金のお勧めは、


独身ならば出費は少ないはずなので、貯蓄をした方がいいよ、
と言う事に同じです。
30歳であれば、年金の受け取り開始は65歳からなので、
相当な額が受け取れます(積立期間が長いので)。

> どうやって入ったら良いんでしょうか?
今入っている生保会社の担当員にご相談ください。

なお、生涯独身ならば、生命保険の額はお葬式代程度で良いはず。
その分も個人年金に振り替えたほうが良いでしょう。
    • good
    • 1

保険会社の「個人年金保険」のことかと。


その先輩に聞くというのは無しなのでしょうか?
以下参考に。

https://www.hokennomadoguchi.com/lineup/nenkin/

会社の昼休みなどに保険会社の営業さんが来るような会社の場合は、その人に聞くというのも方法です。

ちなみに漠然とすすめられるままに入るのはNGで、ざっくりでもよいので将来に向けた自身の資産計画を立て、何歳から何年間(普通は10年間かな)、毎年幾らくらいの給付があるとよいかを考えられるとよいです。

当方は20代半ばで65歳から10年間、毎年150万円ほどの個人年金保険に加入していましたが、50代前半で早期退職したので支給開始をもうちょっと早くしておいてもよかったなあと思っています。

参考まで。
    • good
    • 0

確定拠出年金(401k)なら銀行に相談を。


年金保険であれば、今ご加入中の生命保険の会社にご相談なさるのが宜しいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!