dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トリマーのJKC公認のライセンス取得と学校選びについて、経験者、トリマーの方々、教えてください。

私は今22歳なのですが、準備をして早くても再来年になってしまうのですが、学校に通い資格を取得したいと思っています。
そこで、まずトリミングスクールか専門学校で迷っています。

学生生活を送りたいなら専門学校、ひたすら技術を学びたいならスクールという認識があるのですが、実際のところどうなのでしょう。

互いのメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

また都内でお勧めの(評判の良い)学校やスクールなどありましたら教えてください。
今のところ東京愛犬専門学校とメジログルーミングスクールが候補にあります。
いずれ、オープンスクールなどにも伺いたいと思っておりますが、選択肢が多すぎるのである程度情報収集したいのです、、

学費の面でもスクールと専門学校では大きな差があるので、それぞれの特徴を知った上で慎重に学校選びをしたいと思うのでお力を貸してくださいm(._.)m

A 回答 (2件)

JKC公認のトリマーライセンスを取りたいならばJKCの指定校か認定校がオススメです!



スクールは前の回答者さんの言う通り安いですがJKCのライセンスを取るのには学科の試験もありますし少し難しいかもですね・・・
専門学校は学費は高いかもしれませんが定期代など学割があります。

まず資格を早く取りたいならば指定校に通った方がいいかもです。教科書もJKC指定のものですし教士資格を持っている方が必ずいます。
指定校その学校に在学していてだと一年でC級ライセンス試験が受けられ、二年でB級ライセンス試験が受けられます。
指定校でなく協力校や認定校二年でC級、四年でB級ですね。
もちろん就職してから資格をとることも可能なのですが、その場合大半の方が学科の試験で落ちるそうです。

私の通っているのも指定校なのでリマーライセンス以外にも訓練士補、ハンドラーC級、愛玩動物飼養管理士、キャットグルーマーC級がとれますし指定校だと色々と優遇があるみたいなので本当にいいですよ!

参考URL:http://www.jkc.or.jp/modules/licenses/index.php? …
    • good
    • 1

【スクール】


・期間が短い(余分な事をやらない)
・相対的に安価

【専門学校】
・学歴に残る(2年制以上の場合)
・余計な授業もある(就職指導等)
・友達ができる(人によっては)

圧倒的に求人数が少ないという意味では就職面はどちらも大差ないです。
まあ、専門学校の方がつぶしが聞くといえばそうですが。

この回答への補足

スクールを選んだとしても、2年のコースがあるのでそちらを選ぶと思います。

求人数、少ないんですか?
私が調べる限りではネットの求人サイトにはトリマーの求人が多いので、、学校に来るのは多くないんですね。。

補足日時:2014/08/25 08:37
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!