dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ
偏差値60くらいの高校に通う者です。
私の学校には慶応大学(法)の指定校があります。私はそれをねらっています。
しかしライバルがいます。

私は評定平均4.6しかなくて体育委員の副委員長で、ライバルは評定平均4.8の図書委員委員長です。

うちの学校は推薦は普通評定だけで決めることになっていますが、慶応大学は推薦条件に『高校在学中、何らかの分野で優れた能力を発揮した個性豊かな者』とあるので学校はそこも考慮に入れるようです。
ライバルは部活は文化部なのですが文化祭でメインパーソナリティをしたり体育祭で副団長をしていて 委員長なのでこの点に関してないとは言えないでしょう。
一方私は委員会では副委員長ですが、三年間テニス部に所属し区大会で優勝したという実績があります。
この場合私が勝つ可能性はあるのでしょうか?
また私が全国大会にもし出場できたらどうなるのでしょうか?
お願いします

A 回答 (8件)

可能性は限りなく低いので、一般入試で合格できるよう頑張るのが賢明と思います。

    • good
    • 0

実現可能な要素とそうでないもの(願望)とがごっちゃになっているように思います。



1.今後開催されるテニスの全国大会とは?インターハイは終わりましたが。

2.評定平均は「三年一学期」または「三年前期」までの成績が考慮されるはず。「三年後期での巻き返し」とは?
それが制度的に可能だとしても、ライバルはそこ(平均4.8)に留まっていてくれるのでしょうか?

3.「その他の実績を考慮する」について、言質をとったのか?
そもそも他の指摘にあるように「評定平均だけで選考」というのと「その他の実績を考慮する」というのは矛盾します。

>慶應は推薦条件に『高校在学中、何らかの分野で優れた能力を発揮した個性豊かな者』とあるので学校はそこも考慮に入れる【ようです】。

「ようです」とは?あなたが勝手に願望を交えて拡大解釈しているだけでは?高校側がそう公言しているのでしょうか。

指定校推薦の条件は、慶應が設定する(評定平均などの)指針をもとに、高校側が設定するのです。大学は「最終的な選定は高校に一任します」と言っているわけです。

先の別名での質問との齟齬も見られます。「評定平均4.6」は野球部員という設定のはずでした。例え話、作り話にしても精度が低く信頼に値しません。先の質問とは別人ですということは可能ですが「こんにちわ」という高校生にしては珍しい書き出しが偶然にも一致しています。

以上から、質問の内容が著しく論理性に欠けるので、私が高校の選考担当ならあなたを私学最高峰の慶應法学部には危なっかしくて推薦できないと判断しそうです。指定校推薦は「信用買い」なので、信頼に足る人物でなければおいそれと推薦できないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぶっちゃけ特定を避ける為に嘘つきまくってます ごめんなさい

お礼日時:2014/08/26 21:38

http://www.komae-h.metro.tokyo.jp/cms/html/entry …
都立狛江 偏差値60
早慶には指定校枠なし

http://www.ueno.ed.jp/guidancecounseling/reserve/
都立上野 偏差値60
早慶には指定校枠なし

http://www.kitazono-h.metro.tokyo.jp/dream/26060 …
都立北園 偏差値61
慶応現役一名

http://www.chofukita-h.metro.tokyo.jp/cms/html/e …
都立調布北 偏差値62
慶応現役 1名から3名

http://www.hinodai-h.metro.tokyo.jp/cms/html/ent …
都立日野台 偏差値64
慶応 3名2名0名(各年、既卒含む)

http://www.komatsugawa-h.metro.tokyo.jp/
都立小松川 偏差値65
7年間で慶応二桁が一回。だいたい、4,5名

都立高校で言うとこのくらいの「レア」な目立つ席。

誰からも非難が出ないような「普通評定だけで決める」というのは学校としてまっとうな判断だと思うなぁ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それな

お礼日時:2014/08/27 07:31

学校側に明確な基準があるってことなんでしょうか?





うちの学校は推薦は普通評定だけで決めることになっています

と、質問者が書いてあります。

そして偏差値60というのは、例えば群馬県だと
太田高校[普通]67
http://www.minkou.jp/hischool/school/university/ …
太田東高校[普通]60
http://www.minkou.jp/hischool/school/university/ …

指定校であることは高校受験生にとって、インセンティブというか在校生の目標になるレベルです。平たく言えば 注目の的。

そういった席に関して、不明瞭なことはしずらいのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…

文化祭のメインパーソナリティと区大会優勝でどちらが優れているかというのは明確に決めれないからそこで評定は覆らないということですね…

お礼日時:2014/08/26 13:47

No.2です。



>後期で巻き返して4.7にあげたらなんとかなりませんかね…

相手より0.1ポイントでも下だと厳しいと思います。相手もいろいろな活動をしているので。
頑張って相手と同等以上を目指してください。


前にも同じ質問したかどうかについてスルーされましたが…
評定4.6で体育委員副委員長の人は野球部だったんじゃないんですか?テニス部の人は4.7じゃ?4.6にして下げすぎたから今度は「4.7ならなんとか…」ですか?相手が後期でどれくらいの評定を取るのかも分かりませんし…
それとも全くの偶然ですか?
ところで「全国大会に出場できたら」は「できていたら」では?総体はもう終わってますし、これから全国大会ってあるんですか?あまり詳しくないもので…

いずれにせよ頑張るしかないので、この質問に意味は全くないですけど。
    • good
    • 0

僕らの世代の印象



江川卓でも落とすのが慶応

『高校在学中、何らかの分野で優れた能力を発揮した個性豊かな者』
江川卓程度の能力を高校時代に発揮しても、落とされるんだなぁ慶応は。
ちなみに江川卓の弟は一橋の法学部に進んでいまして、京大の学力はそれほど差がなかった(運動に傾斜した兄と勉強に傾斜した弟)と、言われていました。


うちの学校は推薦は普通評定だけで決めることになっています
ってんだったら、評定4.8を推奨するでしょう。

制度は質問者のためにあるのでなく、数年間以上の質問者の高校の在学生のインセンティブとして存在していますので、不明瞭なことをすると学校運営がグダグダになる。

この回答への補足

学校側に明確な基準があるってことなんでしょうか?

補足日時:2014/08/26 11:07
    • good
    • 0

この質問前にもしてませんでしたっけ?



0.2ポイント差はテニスの区大会優勝だけでは埋められないでしょう。しかも他の点では負けていますし。
仮に全国大会に出場できたとしてもまだ負けるでしょう。
学校も結局は評定で選ぶと思いますよ。

この回答への補足

後期で巻き返して4.7にあげたらなんとかなりませんかね…

補足日時:2014/08/26 11:07
    • good
    • 0

分かりません。

この回答への補足

正直か!!

補足日時:2014/08/26 09:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!