dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自営業の場合、住民税や国民健康保険料の金額は会社の所得で決まるのですか?それとも給料だけの所得で決まるのですか?

A 回答 (2件)

>自営業の場合…



個人事業主ですか、法人ですか。
まあ、このようなご質問をするからには個人事業だと想像しますが。

>会社の所得で決まるのですか?それとも給料だけの所得で決まるの…

個人事業である限り、「会社の所得」という概念はありません。
事業の売上から仕入と経費を引いた残りは、あくまでも事業主個人の所得です。

しかも、個人事業主に「給料」はありません。
前述のとおり、事業の売上から仕入と経費を引いた残りを「事業所得」といい、事業所得が税金はじめ生活費の原資になるだけです。

>住民税や国民健康保険料の金額は…

【住民税 (市県民税)】
基本的な考え方は所得税と同じですが、所得税のような累進課税ではなく、10% 一律です。
{ [事業所得] - [所得控除の合計] } × [税率 10%] = [市民税と県民税の合計]

各種「所得控除」の額は、所得税と住民税とでは違うものもあります。
(例) 「基礎控除」(所得税) 38万→(住民税) 33万

(所得税の所得控除)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
(某市の例)
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …

所得税にはない「均等割」が 5千円上乗せされます。
ただし、均等割は自治体によって違うことがあります。

【国民健康保険税】
・所得割・・・{ [事業所得] - [市県民税の基礎控除 33万] } × [料率]
・均等割・・・ 加入者 1人あたりいくら
・平等割・・・ 加入世帯 世帯あたりいくら
・資産割・・・ [固定資産税評価額] × [料率]
の合計

ただし、国保税は自治体によって千差万別です。
(某市の例)
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/kokuhone …

なお、事業所得以外の所得もあるのなら、原則としてそれらも住民税、国保税に反映されます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、個人事業主です。
ご丁寧なご説明ありがとうございます。
納得致しました。

お礼日時:2014/08/29 12:02

自営なんでしょ!


会社の所得・・・会社ではありませんよ。

事業所得のことですね。

個人事業主ですから、
個人の収入に対して、所得税、国保料が決まります。
即、事業の終始決算と事業外(個人)の総和で決まります。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、会社ではありませんね…。
ご回答ありがとうございました。
納得致しました。

お礼日時:2014/08/29 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!