
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的な樹脂製の雨どいであれば大丈夫ですよ。
かなり柔軟性のある樹脂で出来ていますので割れるようなことはまずありません。
まぁ、古くなっていて経年変化でもろくなっているような場合は別ですが、築20年近くの我が家でも大丈夫なので、問題ないでしょう。
豪壮な日本建築のように銅製の雨どいなどなら気をつける必要もあるでしょうけれど、一般的な樹脂製のものでは気にしなくて大丈夫です。
はしごに登るときははしごを立てる地面が強固であること、もし強固な面でないのなら必ず板などをしいて、はしごの足が沈まないようにすることが必要です。また出来るなら一人作業は避けるべきで、はしごと建物の間に一人入って、はしごを建物側にひっぱて押さえる方がいいいでしょう。
はしごを支えるときは必ずはしごと建物の間に体を置き、はしごの横やはしごの登る面から押さえてはいけません。
これは、登る人がバランスを崩し落下した場合に被害者を二人にしないためと、はしごを確実に押さえるには建物とはしごの間に入り建物側にはしごをひきつけて、はしごの上端を建物に強く押し付けて、摩擦によって支えるのが最も有効だからです。
No.6
- 回答日時:
No.4回答者さんにならって力学的平衡を考えてみます。
人の体重をw、梯子の重量をv、その長さ(地面から雨樋まで)をL、その垂直面からの傾きをe、梯子が雨樋から受ける力をf、梯子の上の人の位置を地面から梯子に沿って量ってH、とします。梯子が地面と接している点でのモーメントの釣り合いを考えると、f の向きが梯子に対して直角であると仮定し、また梯子の重心は真ん中であると仮定して、
f・L=w・H・sin(e)+v・(L/2)・sin(e)
となります。雨樋が受ける力は、梯子が雨樋から受ける力の反力で、つまり f と同じです。これが最大になるのは、人が雨樋のところまで登ったとき、つまり H=L のときで、このとき
f=(w+v/2)・sin(e)
となります。角度 e は一般には小さい(例えば 30度以下)と考えられるので、f は w+(v/2) よりは相当に小さいということになります。w、v、e、のそれぞれに実際の数値を当てはめて計算し、その大きさで雨樋を押しても大丈夫かどうか判断してください。
No.5
- 回答日時:
仕事で屋根に、よくあがっていましたが、割れたことはありません。
No.4
- 回答日時:
そのために、数学や理科を勉強したので・・
体重は80kg、脚立の重さを20kgとして・・・・
樋にかかる力はてっぺんまで上がって23kg、真ん中あたりで13kg程度・・
樋が古いと心配な値ではありますが、梯子にアタッチメントをつけるか、点で力が加わらないように板などをつけて面で接触するようにしたら良いでしょう。
https://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%A2%AF% …

No.2
- 回答日時:
屋根より雨樋の方が出っ張ってるので、そこに梯子を掛けると樋が壊れたりそれを固定している金具が曲がったりする可能性があります。
なので、雨樋を回避出来るようなハシゴを使うか、樋に梯子が当たらないよう木でもかませることになるでしょうか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%A2%AF%E5%A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 直線14メートルの雨樋の傾きについて 2 2022/11/30 03:21
- リフォーム・リノベーション 雨樋の排水能力について縦樋を一本にまとめたいのですがどれを購入すべきでしょうか。 2 2022/11/18 08:24
- 防犯・セキュリティ 関東一円の闇バイト強盗 4 2023/01/21 08:12
- 一戸建て 1ヵ月前に建った注文住宅の不具合(雨樋)についてお知恵をお貸しください! 6 2023/04/08 09:11
- DIY・エクステリア 雨樋の取り替えについて 7 2022/09/23 12:48
- 別荘・セカンドハウス スマホをカメラにして PCに映し出す方法 wifi 3 2023/07/11 17:16
- 一戸建て 2階にある太陽熱温水器の取り外しについて 3 2023/06/09 18:28
- 一戸建て 屋根の色が銀黒(光沢のある瓦みたいな銀色) で破風がブラックっての家どう思いますか? 破風の色はグレ 3 2022/12/05 15:14
- 台風・竜巻 屋外物置の台風対策 1 2022/05/11 20:40
- 一戸建て 日本家屋の雨漏り お世話になっております。 築47年のフルリフォーム住宅に住んで1年です。 2日の豪 10 2023/06/20 10:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
束石の上に柱を載せただけの小...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
「~という感じ」「~といった...
-
隣家敷地から道路に砂が流れて...
-
町内班長の挨拶
-
「向う」の送り仮名について
-
!至急!ふざけてないような面...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
風速10メートルほどの風って遊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
町内班長の挨拶
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「大粒の雪」って表現は、正し...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
じゃがいもの植え付け後に雪が...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
「~という感じ」「~といった...
-
「向う」の送り仮名について
-
絶縁 溶接用手袋
-
拘らず・関わらず??
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
日本語について。 AおよびBが必...
-
セックスの時、掛け布団はどう...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
おすすめ情報