dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。表題の件で相談させてください。

【事象】
妻が出産した娘に黄疸の症状がでてしまい、退院して間もないのですが、
急きょ再入院する事となりました。
費用ですが、光線治療については保険対象。入院期間のベッド代/看護代は保険対象外なので、1泊1万7000円自己負担と言われました。娘の健康のため、本日病院より提案された1泊2日で即入院することにしたのですが、1泊2日なので3万4000円となります。
明日AM実際に状態を確認し、よくなれば退院。改善されなければ入院を継続といわれています。

【相談】
ベッド/看護代1万7000円は妥当な金額なのでしょうか?
 病院により設定する金額であるため、払わざるを得ないことは理解しています。

しかし、下記のような点で不安があり投稿させて頂きます。
 ・治療を断る事もできない状況
 ・インターネットで調べるとこのような金額を請求されている方々を見つけられなかった
 ・もし明日よくならなければ、さらに1万7000円追加となる
 ・実際入院する期間は24h(本日AM入院で、よくなれば明日AM退院なので)

今後育児にお金を費やさねばなりませんので、少しでも負担が軽くなれば助かります。
恐れ入りますがご教授お願い致します。

A 回答 (1件)

>ベッド/看護代1万7000円は妥当な金額なのでしょうか?



新生児管理保育料で、安い病院では3000円以下~高い病院では2万円以上と差があります。

蛇足ですが、某大学病院の新生児管理保育料は1日3000円以下(数年前の記憶です)、産科医の会報に記載されていた全国平均は(こちらも数年前の記憶です)約10000円前後でした。

民間の病院のほうが高く、特に産科・婦人科を専門とする病院は比較的高額になります。

どうしても、出産した病院で治療しなければいけないわけではありません。
診療や入院、治療は患者さんの自由な権利ですから、親として治療内容や保険外費用に納得のゆく病院をお探しになれば良いです。

>・治療を断る事もできない状況

診療を受ける・入院する病院を選ぶのは、親御さんの役目ですね。

>・インターネットで調べるとこのような金額を請求されている方々を見つけられなかった

新生児管理保育料と検索されれば、ある程度は出てくると思います。

>・もし明日よくならなければ、さらに1万7000円追加となる

ご納得のうえで入院されているのではありませんか。納得できなければ、転院の選択もあります。

>・実際入院する期間は24h(本日AM入院で、よくなれば明日AM退院なので)

入院は、時間換算ではありません。日数単位ですので、深夜12時前に入院し、翌朝退院しても1泊2日です。

1.病院の選択は患者さんの権利ですから、医療費や治療内容は、お子様に代わって親御さんがしっかりと把握して、ご納得されたうえで受けると良いでしょう。

2.お住まいの市区町村や保険組合などで、新生児の医療費の助成がないか調査され、あれば申請されることをおすすめいたします。

3.出産前、出産後に、お子様に医療保険をかけている場合、保険金が支払われる可能性がありますから、そちらも保険会社にご相談されると良いでしょう。

4.ご出産での確定申告、高額医療費の申請もされると良いでしょう。

新生児は、生後数日以内に7~8割の子供に黄疸が見られますが、その多くは自然治癒します。
治療の必要性は、血液検査の結果をもとに治療内容や副作用(下痢・日焼け・発疹など)を考慮して、よく後担当医と話し合い、納得されたうえで治療を受けると良いです。お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に教えて頂き、ありがとうございましたm(__)mとても勉強になりました。

お礼日時:2014/09/06 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!