お忙しいところ申し訳ありませんが、貸借対照表と損益計算書について教えて下さい。
株式会社を経営しています。今回が一期目の決算を迎えました。しかし、売上げがゼロのまま終わってしまいました。
申告書を作成するにあたり、貸借対照表と損益計算書を作成したいのですが、税理士に依頼する費用がありません。
貸借対照表と損益計算書の書き方について、ご教示いただけませんか。
売上げはゼロ、経費もゼロです。
会社のお金に変動があった部分は次の通りです。
・法人設立にあたり、公証人役場での定款認証の手数料と法務局での登記費用
・全部事項証明書発行のための手数料
・会社印の購入
・行政書士に設立関係書類の代書を依頼した費用
以上です。
この場合の貸借対照表、損益計算書の見本のようなものを紹介していただけると助かります。
または、書き方についてご教示いただけると参考に進めてみます。
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
回答文が分かりにくいので、回答文の一部を書き変え、解説を加えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔書き変え前〕
仕訳は次のようになります。
・払込資本金 10,000,000円
〔借方〕当座預金 10,000,000/〔貸方〕資本金 10,000,000
・株式会社設立にあたり、公証人役場での定款認証の手数料と法務局での登記費用 450,000円
〔借方〕創立費 450,000/〔貸方〕仮受金 450,000
・全部事項証明書発行のための手数料 2,000円
〔借方〕支払手数料 2,000/〔貸方〕当座預金 2,000
・会社印の購入(実印)50,000円
〔借方〕創立費 50,000/〔貸方〕仮受金 50,000
・行政書士に設立関係書類の代書を依頼した費用 38,000円
〔借方〕創立費 38,000/〔貸方〕仮受金 38,000
・仮受金を発起人に返済した。
〔借方〕仮受金 538,000/〔貸方〕当座預金 538,000
以上の仕訳をまとめれば、自然に貸借対照表と損益計算書が出来上がります。
《注》
・「経費もゼロです」と言われるが、全部事項証明書発行のための「支払手数料」が発生しましたね。
・創立費は繰延資産ですから、今後、適当な時期に償却して費用化することになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔書き変え後〕
仕訳は次のようになります。
1・設立発起人が資本金を銀行へ払い込む 10,000,000円
〔借方〕別段預金 10,000,000/〔貸方〕資本金 10,000,000
2・会社印の購入(実印)50,000円
〔借方〕創立費 50,000/〔貸方〕仮受金 50,000
※この段階では会社のお金(別段預金)を使えないので、発起人が立替払いする。
3・株式会社設立にあたり、公証人役場での定款認証の手数料と法務局での登記申請費用 450,000円
〔借方〕創立費 450,000/〔貸方〕仮受金 450,000
※発起人が立替払い。
4・行政書士に設立関係書類の代書を依頼した費用 38,000円
〔借方〕創立費 38,000/〔貸方〕仮受金 38,000
※発起人が立替払い。
5・法務局での登記ができあがったので、銀行の別段預金が使えるようになった。
〔借方〕当座預金 10,000,000/〔貸方〕別段預金 10,000,000
6・全部事項証明書発行のための手数料 2,000円
〔借方〕開業費 2,000/〔貸方〕当座預金 2,000
※開業前なので費用に計上できない。繰延資産(開業費)に計上することにする。
7・発起人の立替金(当社の仮受金)を発起人に返済した。
〔借方〕仮受金 538,000/〔貸方〕当座預金 538,000
以上の仕訳をまとめれば、自然に貸借対照表が出来上がります。この段階では損益計算書は出来ませんが、開業すれば売上も経費も発生するので、損益計算書が出来ることになります。
==============
貸借対照表:
〔資産の部〕
当座預金 9,460,000
創立費 538,000
開業費 2,000
〔負債の部〕
なし。
〔純資産の部〕
資本金 10,000,000
==============
《注》
創立費と開業費は繰延資産ですから、今後、会社の損益状況を見ながら適当な時期に償却して費用化することになります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、株主資本等変動計算書、個別注記表、事業報告、それらの附属明細書は、決算の時に作成する財務諸表であって、現段階では考える必要はありません。
以上、失礼しました。
No.3
- 回答日時:
設立および開業に直接要した費用は、初年度に全額を費用計上してもよいし、5年で均等償却してもよい。
いずれにするのかを経営判断する必要がある。なお、税務上の繰越欠損金制度を考えるといずれでも大差なく、初年度に全額費用化するのが分かりやすい。そのうえで、仕訳はおおむね次のようになる。下記以外の仕訳もありうるが、もっとも簡単なもののひとつをご紹介する。
資本金の払込(例えば普通預金に払い込んだ場合):普通預金/資本金
定款認証手数料・登記費用:(初年度に全額を費用計上する場合)租税公課/現金預金、(5年で均等償却する場合)創立費/現金預金
全部事項証明書発行手数料:(右以外の場合)租税公課/現金預金、(開業のために必要であった場合で、かつ5年で均等償却する場合)開業費/現金預金
会社印購入:消耗品費/現金預金
設立関係書類代書費用:(初年度に全額を費用計上する場合)支払手数料/現金預金、(5年で均等償却する場合)創立費/現金預金
期末:(5年で均等償却する場合)創立費償却/創立費、開業費償却/開業費
なお、設立関係書類代書費用を会社負担とするためには、原始定款にその旨を記載しておく必要がある(会社法28条4号)。そうでなければ発起人の個人負担としなければならない。もっとも、記載しないまま会社負担としても、法律上のリスクは大きくない。設立関係書類代書費用の上記仕訳は、原始定款に記載していない限り会社法違反となるものではあるが、法律上のリスクは大きくない。
これらの仕訳に基づき、貸借対照表と損益計算書を作成する。法律上はこのほかに、株主資本等変動計算書、個別注記表、事業報告、それらの附属明細書を作成する必要がある。
見本は、例えば下記URLを参照されたい。
https://www.tabisland.ne.jp/kaikei/
https://www.tabisland.ne.jp/kaikei/kakuron_18.htm
No.2
- 回答日時:
・払込資本金 10,000,000円
・株式会社設立にあたり、公証人役場での定款認証の手数料と法務局での登記費用 450,000円
・全部事項証明書発行のための手数料 2,000円
・会社印の購入(実印) 50,000円
・行政書士に設立関係書類の代書を依頼した費用 38,000円
とします。
仕訳は次のようになります。
・払込資本金 10,000,000円
〔借方〕当座預金 10,000,000/〔貸方〕資本金 10,000,000
・株式会社設立にあたり、公証人役場での定款認証の手数料と法務局での登記費用 450,000円
〔借方〕創立費 450,000/〔貸方〕仮受金 450,000
・全部事項証明書発行のための手数料 2,000円
〔借方〕支払手数料 2,000/〔貸方〕当座預金 2,000
・会社印の購入(実印)50,000円
〔借方〕創立費 50,000/〔貸方〕仮受金 50,000
・行政書士に設立関係書類の代書を依頼した費用 38,000円
〔借方〕創立費 38,000/〔貸方〕仮受金 38,000
・仮受金を発起人に返済した。
〔借方〕仮受金 538,000/〔貸方〕当座預金 538,000
以上の仕訳をまとめれば、自然に貸借対照表と損益計算書が出来上がります。
《注》
・「経費もゼロです」と言われるが、全部事項証明書発行のための「支払手数料」が発生しましたね。
・創立費は繰延資産ですから、今後、適当な時期に償却して費用化することになります。
No.1
- 回答日時:
株式会社は貸借対照表と損益計算書だけでなく、 株主資本等変動計算書や 個別注記表、事業報告書やそれらの付属明細書も作成なければなりません(会社法435条)
そして株式会社は、税法以前に、会社法で会計帳簿の作成が義務付けられています(会社法432条)。
損益計算書も貸借対照表もいきなり作成するものではなく、総勘定元帳の帳簿記録の集計結果を転記するものです。日々正しく記帳されていれば、その集計結果をひな形に沿って記載すればいいだけのことですが、帳簿を作成していないなら、まずは帳簿から作成してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題についてです。大問3の精算表の問題なのですが未払い消費税から下の科目を貸借対照表に書く 1 2023/03/02 13:48
- 財務・会計・経理 損益計算書の「持分法による投資利益」は連結貸借対照表の「関係会社出資金」に計上される? 1 2022/03/29 10:33
- 財務・会計・経理 この問題の正解を教えて欲しいです。 決算書のうち、企業の一定時点の「財政状態」を表すものは? 貸借対 1 2023/05/10 20:55
- その他(学校・勉強) 【至急です】簿記 財務諸表 2 2022/04/22 16:25
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 工業簿記 損益計算書と貸借対照表の作成 質問です。 製造間接費を5,300円分予定配賦して 1 2023/08/28 10:46
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- 確定申告 その年分の所得税の確定申告書、貸借対照表および損益計算書等の提出を、確定申告書の提出期限までにe-T 5 2022/08/10 10:06
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却にあたり、「ソフトウェア除却損」の勘定科目を追加したいです。 財務諸表のどこに追加 2 2023/06/14 14:48
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
開業前(オープン前)に仕入れ...
-
車検を外注している場合の仕訳...
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
-
お客様負担の修理費の仕訳について
-
売掛金をたてるのと同時に前受...
-
未成工事受入金の借方勘定科目...
-
剰余金?欠損金??
-
略称→A/Cは勘定科目の意味だと...
-
庭木の剪定代の科目は?
-
入札工事の保証金の科目は?
-
帳簿についてです。 塗装業の塗...
-
テナント出店費用の固定資産処理
-
差し押さえ
-
貸し切りバスを借りた場合の仕訳
-
会社主催のイベント費用の勘定...
-
マイナスの請求書 仕訳
-
パソコン購入後の延長保証について
-
現金出納帳のつけ方を教えてく...
-
サンプルを購入した時の仕訳は...
-
振替伝票の金額にマイナス表示...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お客様負担の修理費の仕訳について
-
車検を外注している場合の仕訳...
-
年度をまたぐ場合、仕入→仕掛品...
-
未成工事受入金の借方勘定科目...
-
仕入れた商品を経費にする場合...
-
個人事業者です。
-
売掛金をたてるのと同時に前受...
-
開業前(オープン前)に仕入れ...
-
図書カードの勘定科目は?
-
仕入れ商品の返品の仕訳について
-
そもそも損益勘定はなぜ必要な...
-
【連結決算】 持分法適用関連...
-
損益計算書の見方を教えて下さい。
-
貸借対照表で資本金が借方に計...
-
再評価した土地を分筆して売却...
-
売上げがゼロの場合の貸借対照...
-
元帳の締め方について
-
貸借対照表と損益計算書の勘定...
-
個人事業者の寄付金についてで...
-
全商簿記2級の損益計算書と貸借...
おすすめ情報