アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

CO2を吸収して成長したものを焼却してもCO2の増減はプラマイ0ではないのでしょうか? 最近、家庭での焼却処理が規制?されているようですが。化学製品などについては理解できますが、自然ゴミまでエネルギーを使って回収する理由がわかりません。焼却場で焼却するとCO2の排出が減少する訳ではないですよね?
それとも。消防法か何かの関係でしょうか?

A 回答 (7件)

炭素は残ります。

それが高圧圧縮されてたまにダイヤモンドに?
    • good
    • 0

こんにちは。



家庭でゴミを燃やすのは自燃です。焼却場の焼却炉でゴミを燃やすのは自燃ではなくて、天然ガスなどの燃料を使ったバーナーでゴミを焼くという方式なので燃料を使った分だけ二酸化炭素の排出量は増えてしまいます。

なぜ、二酸化炭素の排出量を増やしてまでゴミを焼却場の焼却炉で燃焼させるのかというと、焼却炉では自燃では得られないほどの高温を作り出すことができるのです。その温度は800℃以上です。

このようなことをする目的なのですが、ゴミは何でも燃えればダイオキシン類が発生します。ダイオキシン類は最強の毒と言われていて、ゴミはダイオキシン類を発生させないように燃焼させなければなりません。

そうは言っても焼却場の焼却炉でゴミを燃やしてもダイオキシン類は普通に発生してしまいます。幸いなことにダイオキシン類は発生してしまっても800℃以上の高温下で分解し無害化されます。その無害化された排煙が焼却場の焼却炉の煙突から排出されるのです。

家庭ではこのようなことはできませんよね。だからゴミは一部の認められるているもの以外は全て焼却場で焼却しなければならないという規制が行われているのです。だから質問に書いてあるとおり木材・枯葉の自家焼却はダメなのです。


ここまでが一般論です。これから書くことは行政が国民に秘密にしていることです。

一部の認められているもの以外は全て焼却場で焼却しなければならないという規制が行われていると、先に書きましたが、港などで良く見かける木製のパレットは焼却してはならないと数年前にこっそりと法令に追加されました。

なんで木材で作られているパレットを焼却場の焼却炉で燃やしてはいけないの?と、この世の皆さんが不思議に思っています。その理由は木製のパレットには臭素を含む殺虫剤が染み込ませてあるからなのです。

ダイオキシン類と言われ恐れられているのは、塩素系のダイオキシン類のことです。塩素系のダイオキシン類の研究はかなり進んでいて除害の方法も現在ではほぼ確立されている状態です。

ただ、塩素系のダイオキシン類とはまた別に、臭素系のダイオキシン類の存在が明らかになってきています。この臭素系のダイオキシン類は塩素系のダイオキシン類よりもはるかに毒性が強いことが分かっています。

しかし、臭素系のダイオキシン類の無害化の技術はまだ確立されてはいないので、今のところ対策方法としては「燃やさない」ことでしかないというのが事実です。そのやり玉に上がっているのが臭素を含んでいる木製のパレットなのです。

あとは#1さん、#2さんがおっしゃっているとおりです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
大変分かりやすい解説と興味深いお話です。
遠い記憶ですが塩素と臭素は同族だったかな?
臭素にも消毒作用があるのですね。

お礼日時:2014/09/07 19:38

 ダイオキシンについて言うと、塩素が含まれているものが燃えると発生するようだよ。

プラスチック冷凍食品のトレーを燃やすと出るという触れ込みだったが、木や枯れ葉であっても、毛虫の殺虫薬などは塩素系は絶滅みたいだが、なにか薬剤がかかっていれば、有毒物質が出る可能性があるね。
 昔から燃やしていたが影響はなかったと言うが、経口による摂取が主となることを考えると、木も野菜も薬剤散布は昔より今がひどいし、それ故かもしれないアトピーやアレルギーなど今や何もない人のほうが多いことを考えると、未確認ではあるが、可能性は完全否定はできないね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございます。
地方なものですから、昔はなんでもバンバン外で燃やしてました。ダイオキシンは化学製品を燃やした時に出るもの程度に考えていました。 質問してみるものですねぇ~

お礼日時:2014/09/07 20:26

ご近所でも自分で焼却処分をされる方が多く困ります。


窓をあけていると煙が入ってくるし、晴れた日は他のご家庭は洗濯物を干すのにいぶされてしまいます。

規制うんぬんの前に、そういう事考えませんか?
結構迷惑かかりますよ!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございます。
地方なものですから、あまりその辺りの意識は薄いのです。
確かに、住宅密集地でしたら、そのようなことはいたしません。

お礼日時:2014/09/07 21:02

20年ほど前になりますが、物を燃やすと猛毒ダイオキシンが発生するというデマが広がりました。

隣の庭でたき火でもしようものなら、トラブルの元になるくらい神経質になったものです。現在、たき火が禁止されているのは、ダイオキシンが理由です。

しかし、たき火のダイオキシンが原因で病気になった人は、一人もいません。各地には焼却場があります。30年も働き続ける従業員がいますが、ダイオキシンのために病気になった人は出ていません。かまど、囲炉裏、風呂、こたつにアイロン…、昔は各家庭で火を燃やして生活していました。家中がダイオキシンで充満していましたが、ダイオキシンで病気になった人はいません。焼き鳥、焼肉、焼き魚…、店でも家庭でもキャンプでも火で食材を焼いて調理しますが、ダイオキシンで病気になった人はいません。

ベトちゃん、ドクちゃんという結合児が問題になりましたが、あれは戦争プロパガンダです。慰安婦や南京大虐殺と同じで戦争責任をアピールするための材料に使われているのです。

では、なぜダイオキシンが騒ぎになるかと言うと、騒ぎにすることで誰が儲けるのか考えれば分かります。高級な焼却炉を製造し、高値で売っている人がいます。その人達はダイオキシンで騒げば騒ぐほど利益を手にできます。各自治体が焼却炉を建設する時は、必要以上に大型の高性能の物を造って、高値で売れるのです。税金なので役人の懐は痛くも痒くもかりません。

ただ、各家庭で小型の焼却炉を使うことについては、ダイオキシンというより、灰や火の粉が舞い上がる危険性があります。悪臭が広がることもあります。その点では近隣でゴミを燃やすことは避けてもらいたいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々のご回答有難うございます。
生活の中での火との関係性の例えは。まったく同感です。
飼い猫などの問題やらなにやら堅苦しくなりましたよね。

お礼日時:2014/09/07 20:40

http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/4ka …
 伝統的な農業や宗教行事をのぞいて条例で禁止されている理由は塩素を含む大部分の自然の可燃物をたき火のようにゆっくりと燃やすとダイオキシンを発生して環境に蓄積するという説が騒がれるようになったからです。このため現在の自治体の焼却設備では急速に昇温して完全燃焼させ急速に冷却しその間の排ガスはフィルターでろ過して排出するということが行われています。ダイオキシンの害は催奇性などです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4% …

 昔は焼却設備の負担を減らすために個人の焼却窯購入に補助金が出たものですがあれは何だったのって感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。
久々に、日曜大工をしたのですが、使えない半端木材が出まして
大した量ではないので、一斗缶にいれて燃やそうとしたら、家族に怒られました。 (^_^;) 田舎なものですから。。 
知らないうちに厳しくなったんですね。

お礼日時:2014/09/07 18:56

 もしかして集めたものを野焼きしていると考えているんですか?CO2を科学的処理すればいい話なんですが。

ダイオキシンも出ますしね。
 吸収したCO2は光合成によって酸素に還元されますが、焼いたCO2は何にも変わりませんわな。もう少し理科勉強しましょうよ。
 消防法はあってます。消防隊が巡回で通って焼いてると本気で怒って指導されます。逮捕されますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。

お言葉に甘えてもうひとつ質問ですが、
光合成で吸収されたCO2の「C」はいずこへ?
炭素の循環についてお分かりのようでしたら是非とも。

お礼日時:2014/09/07 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!