
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
コピー機によっては原稿サイズと同じ、あるいは近い紙を勝手に選んでコピーするものがあります。
会社ではA4サイズで綴じたいのでA4でくれといっているのです。
コンビニなら、用紙サイズは設定できますからA4にして、原寸でコピーすればいいだけです。
ただし、注意。
A4の紙を何枚も綴じたいとおもうなら、綴じ目のスペースがいりますね。
2穴パンチなんかしたいですね。
だったら左寄せのコピーなんかもっていくと迷惑です。スペース2センチ以上は欲しいでしょう。
その辺の手加減で位置を決め保険証を置いてコピーしてください。

No.4
- 回答日時:
勘違いしてますよ(^_^;
A4サイズに拡大コピーするんじゃなくて、A4用紙サイズにコピーです。
コンビニでA4用紙サイズを選んで、コピースタートのボタンを押してください、それだけです。
用紙サイズを設定しないと、B5などA4用紙より小さい紙にコピーされますから、ご注意ください
なお、コンビニコピー機には拡大印刷の機能がありますので、拡大率を設定すればA4サイズの用紙一杯の大きさにもコピーは可能です。200%にすればいい
それを提出すると、笑われますよ(^_^;
No.3
- 回答日時:
勘違いしているのでは、保険証をA4サイズにしろと思っているのでは、そんなにでかいとどのくらい拡大したらよいのか、何回も無駄にしてしまう。
そんな苦労せずに、A4用紙に等倍にコピーしてそれを提出すればよいのです。コンビニでコピーしたら忘れずに保険証回収しましょう。ちなみにうっかり忘れてしまい、取りに戻ったら、届けてありました。まだまだ、この国の人は親切な人がいるんですね。免許証でしたが。
No.2
- 回答日時:
はっきりは言えませんが、単に綴じたりするために他の文書とサイズを合わせなければならないのでA4指定なのでしょう、たぶん。
ただ、うちなどもそうですが、保険証もたいぶ小さくなりましたのでそのままコピーすると文字がつぶれて読みにくかったりします。特に私ぐらいの年代になりますと、近視でなおかつ老眼も出てくるので極小の文字は嫌います。なので、それなりに拡大コピーにして、もちろん用紙はA4で、にすると良いと思いますよ、拡大するにも用紙が一定以上の大きさが必要ですし、A4と。たぶんね。
と言って、A4目一杯に拡大するのはアホですからね。(とじしろも必要だし、メモを書くかもしらんし)適度、というのは重要です。
できれば、どう綴じるのか聞いておいて、横向きにならないようにすればなおグーです。(普通は縦置きでしょうけどね)管理職のおっさんとしては好印象でっせ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
”A4サイズの紙にコピーし提出して”、と言うことですよね?
拡大しろとか、そういう意味ではなくて。
コンビニで、”A4固定”でコピーしたら良いと思いますよ。
不明なら、店員さんに聞いてみましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について 1 2022/04/14 20:52
- その他(悩み相談・人生相談) これって私がおかしいですか? 4 2022/04/14 18:32
- PDF 2ページのPDFファイルを一枚でコピーする方法 2 2022/07/30 20:55
- 日用品・生活雑貨 用紙や画用紙のサイズ(A4.四つ切りetc) A4.B4.B5.四つ切り.八つ切り…のサイズを把握し 2 2022/12/29 23:05
- Word(ワード) Wordでの印刷サイズについて A4の原稿をB5サイズで出力したいとき、 印刷から用紙サイズの指定か 4 2022/04/30 09:51
- 会社・職場 バイトをするのですが マイナンバーと免許のコピーをしてきたと言われ B4でコピーしたところ実寸大では 6 2022/10/14 11:08
- 雇用保険 雇用保険の加入手続きについて 3 2023/04/22 15:01
- スーパー・コンビニ 今日、 セブンイレブンで自分で作成した画像をA4でネップリ 他の方のネップリをハガキでコピーしました 2 2022/10/11 15:05
- 転職 4月から新しい会社に転職する者です。 入社する際に身元保証書を提出しますが、印鑑証明などの提出までは 3 2023/03/14 20:29
- Google Drive Google keepからGoogleドキュメントにコピーしたものをa4用紙1枚いっぱい(標準余白あ 2 2022/10/21 13:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カラーコピーとカラープリント...
-
コピーと原本の見分け方
-
家のコピー機で領収書を印刷し...
-
複合機のコピー機能は単独で使...
-
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
カラーコピーについて
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
大きい本を小さくする方法、そ...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
雑誌の中のページをコピーした...
-
コンビニのコピー機 複写後は...
-
レンタルしたCDの歌詞はコピー...
-
薄くなった文字の復活方法
-
コピー機の使い方が…
-
A4サイズにコピーしたい
-
感熱紙について
-
機械に疎い人に対して
-
abmファイルを開くまたは変換す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのコピー機を10分以上...
-
カラーコピーとカラープリント...
-
コピーと原本の見分け方
-
厚い本を見開きコピーする上手...
-
賞状をコピーしたい
-
コンビニのコピー機 複写後は...
-
アイホーンの画面の画像を普通...
-
一部分に貼った紙の周囲に黒い...
-
感熱紙について
-
免許証のコピー
-
コピー機でA4は縦と横どちらが...
-
A4サイズにコピーしたい
-
カラーコピーについて
-
大きい本を小さくする方法、そ...
-
青色コピーって今でも使われて...
-
薄くなった文字の復活方法
-
A3レーザープリンタ兼コピー...
-
コピー機でコピーしたもののデ...
-
PIXUSで拡大コピーするにはどう...
-
1:500(a3)の図面を1:200(a2...
おすすめ情報