
お世話になっております。
皆様の知恵をお貸しください。
3ヶ月前より、起動していたPCが突然ブラックアウトするようになり、困惑しております。
その対処方法を教えて頂きたいと思います。
(1)症状
PCが起動していて、突然再起動みたいな、動作を起こすが、パソコン、モニターの電源は入っているものの、画面が出てこない。
※モニターのスイッチのライトがPC起動時はブルーなのに待機時のオレンジのままになる。
※強制終了して、再度パソコンを立ち上げると、ウインドウズ立ち上げの時の「ファファファン」の音はするものの、モニターに画面が出てこない。
(2)対処方法
先ず一度強制終了をして、電源の横にあるリセットボタンを押すと復活する時がある。
すれでも復活しないときは、PCのコードスイッチを切り、しばらく置いて再起動、リセットボタンを押すと、復活する時がある。
以前よりか症状が頻繁に起きるようになってきていて、困惑しております。
予測される原因、対処方法をご教授宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Kernel-Power41エラーについてはいろいろ事例はありますが完全に解決する方法がなさそうですが参考になるページがありましたので試してください。
下記リンクの中断くらいにあります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n207246
こちらのページにも「KP41 解消バッチ(Mitigate.bat)」が有効らしいとのこと
http://freesoft.tvbok.com/windows7/tool/kernel-p …
SharedAccess_NATエラーはネットワーク(ネット)に関するエラーらしく詳しくはわかりませんでした。
ルータが問題なような記述もありました。
ネットワークドライバーの更新やルータファームウェアの確認・再起動、LAN接続プログラムの再インストール(最新版)など試してみてください。
私もPCもたまにブラックアウトしたまま、PCつきっぱなしになることがあったのですが、その場合nVIDIAドライバー(VGAドライバー)に関するエラーが出ていたので、違う不具合かと思います。
(この不具合の場合、コントロールパネルからグラフィックドライバー削除>デバイスマネージャーからVGAドライバー削除>再度グラフィックドライバーのインストールなどで直るときがありました。)
No.3
- 回答日時:
とりあえず非正規品のブラックアウトはデスクトップの背景が黒色になるだけですので今回の件とは無関係と思われます。
ブラックアウトの原因は多岐にわたるため、場合によっては改善は困難な場合もあります。電源容量不足、各種コネクターの接触不良、スワップファイルなどシステム関連ファイルの損傷、ハードディスクの故障(物理的損傷やコントローラの故障によるI/Oエラー等)、メモリーの故障、グラボの故障など様々に考えられますが、PCショップ製ですし、標準状態であれば電源容量が不足しているとも思えません。Windowsのシステムファイルの整合性をチェックして見てもいいですが、とりあえず少し原因を絞るために、i7-2600には内臓グラフィックスがありますので、マザーボードに(PCの背面に)グラボ以外のビデオ出力がある場合には、まずは増設してあるグラボを外して、オンボードグラフィックで起動して使ってみられたらいいと思います。もしそれで症状が改善されるようであればグラボ、あるいはそのドライバ周辺のエラーと考えられます。同じ現象が出るようならメモリを2枚デュアルチャンネルで積んでいるなら一枚で起動して見るとか、手持ちのメモリと交換して見る等少しずつ絞り込んでみましょう。No.1
- 回答日時:
デスクトップ上のコンピュータを右クリック > 管理 > イベントビューア > カスタムビュー > 管理イベントと開いて、その中にエラーが表示されていると思いますが、どのようなエラーが出ているか表記願います。
(できるだけ全部の種類)その中から不具合の原因がわかるかもしれません。
あとパソコンの構成がわかれば詳しく表記もお願いします。
この回答への補足
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-SharedAccess_NAT
日付: 2014/09/29 10:48:25
イベント ID: 31004
タスクのカテゴリ: なし
レベル: エラー
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: EMA-PC
説明:
DNS プロキシ エージェントは、0 バイトのメモリを割り当てることができませんでした。これは、システムで仮想メモリが不足していること、またはメモリ マネージャーが内部エラーを検出したことを示している可能性があります。
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/ …
<System>
<Provider Name="Microsoft-Windows-SharedAccess_NAT" Guid="{A6F32731-9A38-4159-A220-3D9B7FC5FE5D}" EventSourceName="ipnathlp" />
<EventID Qualifiers="0">31004</EventID>
<Version>0</Version>
<Level>2</Level>
<Task>0</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x80000000000000</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2014-09-29T01:48:25.000000000Z" />
<EventRecordID>320692</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="0" ThreadID="0" />
<Channel>System</Channel>
<Computer>EMA-PC</Computer>
<Security />
</System>
<EventData Name="IP_DNS_PROXY_LOG_ALLOCATION_FAILED">
<Data Name="param1">0</Data>
</EventData>
</Event>
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-Kernel-Power
日付: 2014/09/29 10:33:46
イベント ID: 41
タスクのカテゴリ: (63)
レベル: 重大
キーワード: (2)
ユーザー: SYSTEM
コンピューター: EMA-PC
説明:
システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。このエラーは、システムの応答の停止、クラッシュ、または予期しない電源の遮断により発生する可能性があります。
イベント XML:
<Event xmlns="http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/ …
<System>
<Provider Name="Microsoft-Windows-Kernel-Power" Guid="{331C3B3A-2005-44C2-AC5E-77220C37D6B4}" />
<EventID>41</EventID>
<Version>2</Version>
<Level>1</Level>
<Task>63</Task>
<Opcode>0</Opcode>
<Keywords>0x8000000000000002</Keywords>
<TimeCreated SystemTime="2014-09-29T01:33:46.126815200Z" />
<EventRecordID>320574</EventRecordID>
<Correlation />
<Execution ProcessID="4" ThreadID="8" />
<Channel>System</Channel>
<Computer>EMA-PC</Computer>
<Security UserID="S-1-5-18" />
</System>
<EventData>
<Data Name="BugcheckCode">0</Data>
<Data Name="BugcheckParameter1">0x0</Data>
<Data Name="BugcheckParameter2">0x0</Data>
<Data Name="BugcheckParameter3">0x0</Data>
<Data Name="BugcheckParameter4">0x0</Data>
<Data Name="SleepInProgress">false</Data>
<Data Name="PowerButtonTimestamp">0</Data>
</EventData>
</Event>
ログの名前: System
ソース: Microsoft-Windows-SharedAccess_NAT
日付: 2014/09/29 9:58:30
イベント ID: 34005
タスクのカテゴリ: なし
レベル: 警告
キーワード: クラシック
ユーザー: N/A
コンピューター: EMA-PC
説明:
ICS_IPV6 で、 バイトのメモリを割り当てることができませんでした。システムの仮想メモリが不足しているか、メモリ マネージャーにより内部エラーが検出された可能性があります。
イベント XML:
<Event xmlns='http://schemas.microsoft.com/win/2004/08/events/ … Name='Microsoft-Windows-SharedAccess_NAT' Guid='{A6F32731-9A38-4159-A220-3D9B7FC5FE5D}' EventSourceName='ipnathlp'/><EventID Qualifiers='0'>34005</EventID><Version>0</Version><Level>3</Level><Task>0</Task><Opcode>0</Opcode><Keywords>0x80000000000000</Keywords><TimeCreated SystemTime='2014-09-29T00:58:30.000000000Z'/><EventRecordID>320084</EventRecordID><Correlation/><Execution ProcessID='0' ThreadID='0'/><Channel>System</Channel><Computer>EMA-PC</Computer><Security/></System><EventData Name='IP_ICS_IPV6_LOG_DELETE_IPV6_ADDRESS_FAIL'><Data Name='param1'></Data></EventData></Event>
性能項目
性能の詳細
判定結果
CPU Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz [3.39 GHz] ◎
メモリ 8192 MB ◎
グラフィックスボード NVIDIA GeForce GTX 550 Ti 4049 MB ◎
OS Windows 7 64bit ○
DirectX DirectX 11 ◎
大雑把で申し訳ありません。
このようなエラーが出ていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
PCの動作がとても重いです。HDDの故障でしょうか
デスクトップパソコン
-
クローンコピーしたハードディスクが認識しない
中古パソコン
-
-
4
揺れを検出、何故悪い?
中古パソコン
-
5
SSDの容量が2の累乗の理由
ドライブ・ストレージ
-
6
シャットダウンと休止状態どっちがよい?
ノートパソコン
-
7
振動でパソコンがフリーズしてしまうのを改善したい
中古パソコン
-
8
・メモリを増やすと動作は早くなりますか?
中古パソコン
-
9
VersaProでSSD交換→認識しない
中古パソコン
-
10
デスクトップパソコンのメモリ交換のため、合うメモリを教えて頂きたいです。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
12
パソコン 停電 biosから立ち上がらない
BTOパソコン
-
13
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
14
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
15
初めての自作 BIOS起動したがUSBキーボードを認識しない
中古パソコン
-
16
週明け パソコンが固まる
BTOパソコン
-
17
なぜ,薄暗い画面で白いマウスカーソルしか出ません
ノートパソコン
-
18
デスクトップパソコンが起動しなくなりました
デスクトップパソコン
-
19
NAS アクセス切断の原因と対策は?
ルーター・ネットワーク機器
-
20
パソコンがパスワードを要求して開きません
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
nvmeM.2ssdがBIOSでもWindowsイ...
-
DELLのノートパソコンが故...
-
Boot Menu
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
PCが勝手に再起動することに本...
-
起動時にF1を要求されます。
-
部屋からなる異音について
-
LinkStation(NAS)の電源をOFF...
-
WiFiのルーターコンセントを抜...
-
携帯紛失 警察対応
-
ラミネートの電源を切ったか気...
-
画面に赤い線が!
-
デュアルモニターにしたらフリ...
-
電気代節約のためにトイレの温...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
突然PCの画面が真っ黒になりグ...
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC組み立てからBIOSをチェック...
-
今日の昼間から、パソコンの画...
-
メモリを挿し直したらPC動きました
-
pcのBIOSが破損した際の対処法...
-
メモリを増設したらモニターが...
-
起動時にF1を要求されます。
-
BIOS ROM 交換 Inaccessible Bo...
-
pcの質問です。電源を入れると...
-
マザーボードから映像が出力さ...
-
間違えて、USBメモリを・・・
-
Dell XPS8300のCPUファン掃除後...
-
pc起動後、BIOSの画面は正常...
-
マザーボードのパスワード忘れ...
-
グラボ交換(GTX960→GTX1070) BI...
-
Boot Menu
-
自作のPCのマザーボードが壊...
-
pcにジュースをこぼしました。...
-
ジャンクマザーボード 通電する...
-
パソコンが起動しません
-
マザボのbiosについてです。助...
おすすめ情報