dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は正社員を目指しているのですが大学卒業までの5年間、
いまだに正社員の内定を取れた事がありません。
正社員の経験がないと年齢が進むに連れて
正社員として採用されにくくなるというのは本当でしょうか。

大学を23歳で卒業(1年留年した)、 25歳までの間は日雇いを1年半ほど、
それからパソコンをアビバで習いながら半年近くデータ入力のパートを行っておりました。
25歳から今までは派遣会社から仕事をいただいて(どれもデータ入力や事務関係です)、
契約期間切れや何らかの事情で更新停止などで3年の間に6つの職場で働きました。
そして最後の職場も今年の4月末で突然契約が切れて無職の状態です。
派遣の契約が切れるたびに正社員の面接をあちこち受けているのですが、
いくら面接を受けても内定がまったく取れず、
無職期間が続くのもなんだと思って派遣に妥協、というのを繰り返しております。
手持ちの資格は日商のワープロ2級に簿記3級(運転免許もありますが腕にはまったく自信がありません)、
このような私が今から正社員を目指すとしたらどのような職種を考えればよろしいでしょうか。

A 回答 (46件中21~30件)

まだ頑張っているんですか。



面接の際に出会うような年齢の人たちは、あなたみたいな人が面接にやってくれば、
『なんとか助けてやりたいなー。』
と感じるものなんですよ。あなたの書き込みには真面目さが表れていると思いますよ。
だから、『まず無理だろう』という思い込みを捨てて動くこと。とにかく他人に会わないことには就職というのは絶対うまくいかないから。
#24さんの回答のとおりに動いてみてはどうですか。 
    • good
    • 0

回答・お礼の中に書かれていたなら申し訳無いのですが、大学を卒業して正社員として、働かなかった理由は何か有るのでしょうか?


多分面接等でも誰もが疑問と思う所だと思いますが、それを自身が負い目に感じて、面接で気弱に成ってしまう何て事有りませんか?
面接はやはり、堂々として居ないと駄目です。
嘘から出た誠を信じて、ちょっとぐらい脚色しても良い印象を与える様、努力しないと駄目ですよ。
それは結局、社会生活の中でも必要に成る処世術です。
いつも思い念じ・信じていると人間って意外と、嘘を嘘と思わず真実?何て、錯覚を抱く傾向に有ります。
正社員として働きたいと思い・努力する姿勢って、立派だと思いますし、人間とはその様に有るべきだと思ったりします(何でも上へ向かって努力する姿勢)。
失礼ですが、夢って有りますか?
平平凡凡生きて行けるのが夢・・・何て言う事は抜きにして、じっくり自分の夢って何だろう~と悩むのも今の時期、悪く無いと思いますよ。
例えばですが、カンボジアの現実を自分の目で見て、貧困・病気の蔓延・社会システムの崩壊等など今の自分とも比較して、甘えている自分に気付き、しっかりと働き・安定した収入が得られる様努力し、その対価の一部を直接カンボジアの恵まれない家族支援に当てる運動に参加したいと考えている・・・何て言うドラマみたいな話しですが、実際にその様な人間も居ます(今の自分との比較等は、異なりなすが・・・)。
この様に言いなさいという意味でなく、しっかりと働き・安定した収入が得られる様努力するという面接担当からすると極めて当たり前だと思っている様な事に、意外な視点から切り込み、相手も何となく拍子抜けしてしまったりする事を狙います。
営業以外で有れば、工場生産管理担当・ビジネスホテルのフロントマネージャー・清掃業・ビザ屋店長候補等など、えり好みしなければ何でも有ると思いますよ。
30歳前に決めないとイメージが異なりますから、余り資格に拘らず、自分の向いていそうな分野と夢を探し、励むべきと老婆心ながら感じました。
最後に面接での口達者云々ですが、その人なりの喋り口調・間・方言等で味が出ますから必ずしもじょう舌なら良いという事有りませんので、自身の個性を分析・磨いてベストな手法で臨むべきと思いました。
    • good
    • 0

こんにちは。


なかなか手厳しいご意見も出ているようですが、参考URLの施設をweb上からご覧になったり、実際に利用されたことはありますか?20代既卒者の就職支援を行っている施設です。実際にご覧頂くのが早いと思いますが、会社の規模や立地、給料などこだわりをある程度捨てれば、既卒・未経験でも結構色々な職種がありますよ(事務は皆様仰るとおり厳しいです)。営業はもちろん、未経験からのシステム開発もあります。PCのスキルを上げたいならザーサポート等を経験してから本格的なシステム技術者にキャリアアップという道もあります。

また、未経験で派遣だと、ご自身で経験されたように後のキャリアアップに繋がらない仕事しか無いのでやめた方が良いように思えます。それなら正社員登用の可能性があるバイトなり契約社員の方が良いです。

20台の内はまだある程度人生の方向転換は可能です。悲観せずにやれることをやって下さい。応援しています。

参考URL:http://job.gakusei.go.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生向けの就職サイトは、正直頭から抜けておりました。
さっそく見てみることにいたします。
会社の規模や立地に対するこだわりはありません。
家から普通に通えるところなら問題はないと考えております。
ただ、給料に関しては「家族が生活していけるほど」という点でラインを引いております。

バイトは完全に無視してましたが、正社員の可能性にかけるという手もありましたね。
収入を考えますと契約社員の方がよさそうな感じもしますが、
面接があまりにも通らなさ過ぎるようならバイトの方向も考えてみることにいたします。

お礼日時:2004/11/20 09:56

以前福祉関係の仕事をしていました。



ヘルパー、福祉関係は進む高齢化社会を背景に現在それなりに需要もあります。
それに応じて人気も高くなってきてますので
最低ヘルパー2級程度の資格が無いと難しいです。(簡単に取れます。)

転職経験の多い人も多い業界です。
また、年齢高めの転職者も多いです。(コレは女性が多いですが)
性格の向き不向きのある仕事ですが、狙い目の一つかもしれません。

ただし、給料はびっくりするほど安い職場も多いです。
介護や福祉に対する何らかの情熱を持っていないと、続かない人も多いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

給料の安さがどのくらいかにも寄りますが、
家族が暮らしていけないほど安いものでもなければ挑戦してみたいとも考えております。
ヘルパーは2級は簡単とのことですが、やはり1級あるいはそれ以上になりますと難しかったりしますでしょうか。

お礼日時:2004/11/20 09:50

下の補足ですが、面接もひとつの営業だと思います。


自分を売り込む営業です。
そして口下手、というのは関係ありません。
自分が口下手だから、というのは言い訳にしかすぎないと言っても過言ではないと思います。
打てば当るという感じで向かっていけば
どこかで努力も熱意も伝わると思いますよ。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面接が営業の一種だとすると、私が面接が苦手な理由がますます明確ですね。
仮に営業の仕事を始めたとして、契約を取れないと仕事にならないんですよね。
やはりつくづく面接と営業は似てるな、と思えてきました。

お礼日時:2004/11/20 09:49

はじめまして



下でヘルパーや飲食や教務、営業などの候補が挙がっていると思いますが、結局は精神力に尽きるでしょう。
下で「親と同居しているから、甘いと思われるのでしょうか?」と聞いてらっしゃいますが、ここでのやり取りを見る限り、確かにあまり危機感のようなものは伝わってきません。
今のあなたには今の状況がそれ相当に厳しいのかもしれませんが、私も一人暮らしをおすすめします。
一度「何があっても親の世話にはならないで、自分自身で生きてやる」という意思のもと1年くらい生活してみると、もっと色んな見方が出来るようになると思います。
そして最初に申した「精神力」も鍛えられてきます。

ちなみに私は営業の経験が3年程あります。
確かに性格は明るい方がいいし、言葉も明瞭な方がいいとは思いますが
一番大切なことは聞き上手になることでしょうね。
相手の身になり問題点を見出し解決しようとする姿勢が営業には一番重要だったと思います。
口下手というのはあまり関係ありません。
結局気持ちは伝わるものなので。

派遣の不安定について自覚があるのですから、それなりの可能性もあると思います。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親元を離れることは、いずれは必要になってくることだとは十分認識しております。
ですが、今すぐにというのは無理だったりします。
実は父が交通事故で働けなくなり、仕事による収入が激減したために
私が給料から大部分の生活費を差し出している状況で、
とても一人暮らしに回せるほどの金は出せません。

お礼日時:2004/11/20 09:46

ヘルパー2級は結構仕事があるときいたことがあります。


あとNPOなどとつながりを持ってそこの職員の空きができたら紹介してもらうとか。
いろんな生き方があって良いと思います。

ガンバってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ヘルパーとはさすがに盲点でした。
オフィス関係ばかりに目がいっていたものでして。
今後はその方面も意識して取り組むことにします。

お礼日時:2004/10/12 07:51

職歴詐称が明らかになる可能性があるというのではなく、職歴詐称(正社員の職歴がないにもかかわらず、正社員だったことがあるというウソ)はすぐにバレてしまいます。

源泉徴収票の提出を求められるでしょう。正社員の経歴があれば年金手帳に記載されるので、フリーターを正社員であったとするウソはバレます。

変に卑屈になったりするのではなく、誠意をもって「この会社で働きたい。結果を出したい。」という自分自身をアピールし売り込むことです。後はご自分の就職活動を通じて学習してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フリーターを正社員と言い張る、さすがに私にそんな「明らかにすぐばれそうな嘘」をつく勇気はありません。

就職活動に関しましては、もう少しじっくりと経験を重ねてうまい方法を考えていくことにします。

お礼日時:2004/09/24 22:05

バレても別にですがね。

どのみちバレて大事になる会社には働けないと思います(塾以外)。

一流企業なら身辺調査などある可能性もありますが、中小企業というよりも、かなり零細企業に働く可能性のほうが高いでしょうから、私は入社できるのなら何でもやってみた方がいいように思います。

あなたの場合はいわゆるパラサイトシングルなので、結局親が何とかしてくれるんでしょうが、一人モンや妻帯者だと、飯を食っていかなければなりませんので、体裁なんて気にしていられないですよ。

私自身、働いてみての感想は「手に職あればこんな悪条件で働かなくてもいいのにな・・・」です。でも働けば都ですね。もし私がパラサイトシングルなら、間違いなく医療系の専門学校に行って就職します。いいなぁ、甘えられて・・・

営業がダメなら、飲食系、塾講師、教務ですね。営業でもいっぱいありますよ。訪問販売系、ルートセールス系、電話営業などなど。私はすべてやってダメでしたが、あなたなら向いているかもしれません。

ただ、営業は「数字」が命です。電話がけを一生懸命やっていても、数字があがらなければ『遊んでいる』と言われますが、逆に稼動中にパチンコしたり、風俗に行っていたとしても、数字をあげていれば文句一つ言われません。

私には「甘い」以外の何者でもないと思います。私が司法試験から足を洗ったときは、当時彼女(現:かみさん)に破談すると言われていたので、そんな甘チャンなこと言ってられないくらい必死でした。毎日ハローワーク行って、就職誌見て・・・繰り返しでした。

かみさんと出会う前は、司法試験で財力も使い果たし、明日の食いブチすらなくて、住み込みで風俗のボーイもやったりし、寮つきの新聞配達の仕事をして「ホームレスだけは避けたい、でも家は借りれないし、実家には戻れない・・・」という環境下で必死でしたもの。文面を読んでいて、まるで必死さを感じられません。一度住み込みも経験して、親がいない環境下に身をさらし、つらい思いをした方がいいようには感じますよ。

こういえば「えー」、ああいえば「えー」・・・結局何も出来ないですよ。その年だといい加減バイトの面接ですら落ちまくる筈ですよ。それは経験したものにしかわからないですしね。親の甘えがあるうちは微妙ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体裁を気にしているつもりはありません。
ただ単に、将来において(可能な限り安定に近い形で)収入を得て、今まで世話になった親に報いたいと考えているのです。
正社員へのこだわりの最大の理由はこれです。

>ただ、営業は「数字」が命です。
>電話がけを一生懸命やっていても、数字があがらなければ『遊んでいる』と言われますが、
>逆に稼動中にパチンコしたり、風俗に行っていたとしても、数字をあげていれば文句一つ言われません。
私が営業に対して抱いている大まかなイメージのままですね。
やはり営業は努力や経験だけでなく、天性の才能なども重要だったりしますでしょうか。

やはり、親と同居と言う境遇の時点で本人の意思がどうであれ「甘い」と言われてしまうものなのでしょうか。

お礼日時:2004/09/24 22:01

学歴、職歴の嘘は遅かれ早かれ絶対にバレます。



営業のいらない職場はありません。ふつうの真面目な人間なら営業はできるようになります。スキルとか、いわゆる資格があれば、営業から逃げられるということはないです。

28歳までならフリーターの職歴しかなくても、未経験可の職場はありますよ。ただ漠然とふつうのテンションで面接に臨めば必ず落ちると思います。「どうせ、すぐ辞めてしまうんだろう。」と会社の人間も先入観で見ているはずです。

なにか「オイシイ会社」を探すよりも、自分がなんとかやっていけそうな会社で、「もう一押し」してみるべきじゃないでしょうか。相手も人間なので態度が変わるかもしれません。むしろ、20代後半ともなれば
相手を説得するのもスキルの内ですから、会社もそれを期待していると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら私はキャリアを積むよりも「面接のテクニック」を磨かなくてはいけなさそうですね。
面接のテクニックがからっきしだからキャリアを積んでキャリアに目を向けさせようと数年前は考えておりましたが、
現状ではそれもかなわなくなってきました。
今の私にとっては仕事でうまくやっていけるかよりも、まずは「なんとしてでも入ること」が最重要項目ですし。

やはり、口下手が正社員になるのは難しいですかね。

>なにか「オイシイ会社」を探すよりも、
>自分がなんとかやっていけそうな会社で、「もう一押し」してみるべきじゃないでしょうか。
「オイシイ会社」と高望みするつもりはありません。
あくまで、支障なく仕事をこなせてなおかつ「食っていけるだけの収入」さえ入ればいいのですから。

お礼日時:2004/09/21 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!