dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は正社員を目指しているのですが大学卒業までの5年間、
いまだに正社員の内定を取れた事がありません。
正社員の経験がないと年齢が進むに連れて
正社員として採用されにくくなるというのは本当でしょうか。

大学を23歳で卒業(1年留年した)、 25歳までの間は日雇いを1年半ほど、
それからパソコンをアビバで習いながら半年近くデータ入力のパートを行っておりました。
25歳から今までは派遣会社から仕事をいただいて(どれもデータ入力や事務関係です)、
契約期間切れや何らかの事情で更新停止などで3年の間に6つの職場で働きました。
そして最後の職場も今年の4月末で突然契約が切れて無職の状態です。
派遣の契約が切れるたびに正社員の面接をあちこち受けているのですが、
いくら面接を受けても内定がまったく取れず、
無職期間が続くのもなんだと思って派遣に妥協、というのを繰り返しております。
手持ちの資格は日商のワープロ2級に簿記3級(運転免許もありますが腕にはまったく自信がありません)、
このような私が今から正社員を目指すとしたらどのような職種を考えればよろしいでしょうか。

A 回答 (46件中41~46件)

ふと思ったのですが…


相談の内容を見ると
職安(公共職業安定所)にいってるのですか?
何かアドバイスをくれると思いますよ?
あそこには専門家がいらっしゃいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
職安によって違うのかもしれませんが、私の近所の職安は
ただ単に帳簿やコンピュータで見つけた仕事を
受付に申し込んで紹介の中つなぎをしてもらうだけのものでした。

お礼日時:2004/06/04 23:49

#3です。

#4さんのおっしゃるように、事務職では正社員は厳しいですね。やはり若い人が優先になります。
営業を省いて、専門知識を必要としない職となると、やはり派遣しかないです、このご時世だと。
答えていただいた、アピールポイントや思い当たる落ちた理由も、実務に沿った話ではないですし、とても漠然としています。

正社員に拘るようであれば、やはり資格しかないように思います。世間一般で難関と言われる資格をできるだけ短期間で取得して、それを武器にアピールするのが一番可能性があると思います。
後は、面接も数打てば当たる、という感じで受けまくって、正社員で採用される可能性を広げていく…とか。

私が新卒の時の就職活動では、何もアピールできる専門知識等はなかったので、会社や面接の数で勝負していました。

後、「パソコンで働ける職業」に関してですが、スキルのない中途採用はほとんど営業経験者になります。企業のシステム部でのヘルプデスクなどは、比較的特殊な専門知識がいらない場合もありますが、これも大半は派遣でまかなわれているのが実態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
正社員にしろ、派遣にしろ、仕事を得るためには
まずは資格を取ることから始まると考えております。
難関ということは、やはり国家資格になりますでしょう。
ひとまずは現状のまま面接を受け続けるよりも
資格やスキルをつけてアピールになるものを得ることを優先していくことにします。

お礼日時:2004/06/04 23:47

企業で人事を担当する者です。


まず、28歳だから、正社員採用は難しいということは、大手企業でなければ、ありません。今は失業は当り前ですし、フリーターも社会的に認知されていますので、30歳前であれば、そのような人生を送っているのだな~と考える程度です。
ですが、データ入力であれば、パートや内職でも充分ですし、事務であれば、今は、派遣が主力になりつつあります。
つまり、事務関係を狙うのであれば、何歳であっても、正社員採用は難しいと思います。
経理にしても、簿記3級程度では、、話になりません。ワープロ2級と言っても、内容を考える力がなければ、無意味な資格です。
事務以外の職種を考えなければ、難しいでしょう。
営業などは、自分の力だけがものを言いますが、このような仕事はきつくて避けられているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。

まず、「絶対に事務関係じゃなければ駄目だ」と言い張るつもりはありません。
ただ、できればパソコンを売りにしているだけにパソコンで働ける職業につきたいとは考えております。
そうなりますと「パソコンで派遣か、パソコンから離れた正社員か」という選択になるのでしょうが。
正社員を重視しているのは、派遣だけですと今はともかく
30~40代になって仕事を得られるかどうかが心配になってくるからです。

簿記3級がほとんど役に立たないのはわかっておりますが、
1級、あるいはその更に上の税理士資格があると少し違ってきますでしょうか。

営業は、運転と話術に自信がないという理由で避けております。
運転・話術を必要としない営業は、さすがにありませんよね。

お礼日時:2004/06/02 01:42

正社員っていうのは、会社に対する忠誠心を問われます。

新卒で取って、会社の色に染めていく…という意味合いが強く、やはり若い方が正社員に紛れ込みやすいです。

逆に専門的な知識を持ち、技術力の高い人は、派遣や独立で稼ぎまくった方が効率がいいですし。
正社員を目指すには、歳を取るごとに背負うハンデを補う「何か」を身に付けるべきだと思います。同じスキルなら絶対若い方がいいですし。

今まで受けてきた正社員の面接は、全て事務系ですか?
どのようにアピールされてますか?志望動機は?
それで落ちた理由は何だと、ご自分では認識されていますか?
その辺が分かれば、もう少しアドバイスがしやすくなると思いますが。

この回答への補足

「返答ありがとうございます」のお礼の言葉が抜けておりました。
申し訳ありませんでした。

補足日時:2004/06/02 01:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今まで受けてきた正社員の面接は、全て事務系ですか?
はい、細かい違いはありますが、共通して事務関連になります。

>どのようにアピールされてますか?志望動機は?
アピールとは面接時のことでしょうか?
志望動機は会社のHPを見て、その会社が売りにしているものを取り上げて考えております。

>それで落ちた理由は何だと、ご自分では認識されていますか?
自分では、「声が小さいのか?」「あがり症で緊張しているのが相手にわかってしまうのか?」
「言葉が足りないのか、逆に余計なことを言いすぎたのか?」
といったコミュニケーション能力にかかわることだと考えております。

お礼日時:2004/06/02 01:30

こんばんわ。


私もなかなか就職が決まらず正社員の面接は17件受けたのですが、全滅・・・・・・
やはり社員は難しいな~と思いました。
データ入力・6っの職場での事務職など、事務職での経験が豊富みたいですし、興味があるのでしたら事務職で就職なら今までの経験をいかせるのではないかな?と思いまた。
ですがまだ20代ですし今から今まで経験された事の無い仕事で働きたいと思っているのでしたら、チャレンジしてみるのもいいかもしれません( ^ ^ )
焦らずゆっくり行きましょ!
就職はタイミングだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
「28歳という年齢でも未経験OK」という職場があるのなら、
チャレンジしてみたいという考えもあります。

お礼日時:2004/06/02 01:20

<正社員の経験がないと年齢が進むに連れて


正社員として採用されにくくなるというのは本当でしょうか。
はい、そうです。言葉は厳しいと思いますが、いわゆるフリーターは社会的にまったく評価されません。というのはフリーターは誰でもできる仕事であって専門職ではないとみなされています。また人件費を安くするために企業はアウトソーシングで派遣社員を雇うのでフリーターを正社員として採用というのは企業自体が良く思っていません。

いくらフリーターで仕事をしたといっても何年したといっても社会からの評価がないのは事実ですので変えようがありません。留学をなさっていたということなので語学を武器にしてみたらどうでしょうか?1年もしていたみたいなので話せないとは今更いえないと思います。それにPCもできるようなので自分で道を切り開いてみてください。フリーター生活を脱却されることを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
まず、申し訳ありませんが「留学」ではなく「留年」だったりします。
単位が足りずに1回進級に失敗したことがありまして。
とりあえず、PCが私の唯一の売りですので、可能であればPCを武器にして職を得たいと考えております。

お礼日時:2004/06/02 01:14
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!