dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私も彼女もお酒を飲みません

なので居酒屋には流石に入りませんが彼女がもんじゃが食べたいというので夜連れて行きたいのですがお酒飲まずに入って良いと思いますか?

またもんじゃ以外でもうなぎ屋や鍋料理など飲酒なしで入って良いものなんでしょうか?

私は最近断酒したのでそういう経験がなくわかりません

どういうお店なら入って良いのでしょうか?

A 回答 (10件)

居酒屋だから必ずお酒を飲まなければならないということはありません。


今は飲酒運転に厳しくドライバーにお酒を提供してしまうとお店も困りますし
最近はお酒を飲む人が減ったり食事だけしたいという人も多いので問題ありません。
    • good
    • 2

男は酒も無しにダラダラ居すわらないタイプが多いし、


さらに、この質問をするあたりも、人目を気にするタイプだと思うので、
短時間で席が空くなら店にとっても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人に目を気にするじゃなく、配慮がある、といってください
その書き方配慮が無いですよ

お礼日時:2014/10/05 11:56

食事メニューがきちんとあるお店ならお酒抜きで全くかまいません。



Barは基本お酒を飲むところなんで避けた方が良いでしょうけど、でもお店によっては、お酒は飲まないけど雰囲気が好きだから行くって人を受け入れるところもあるでしょうし。


もんじゃは食事に入るんで、お酒無しで全く問題ありません。ウナギも鍋もです。むしろ、それらのお店でお酒を飲まなければいけないとは今まで考えたことがありませんでした。

女性はそういったお店にお酒抜きでよく食べに行きますよ。
    • good
    • 1

基本どんな店でも大丈夫でしょうが、二人とも飲まないなら酒を飲みにいくBarはさけた方がいいかもしれません。


居酒屋もチェーン店なら特段問題無し。
焼鳥屋やお好み焼き・鉄板焼・もんじゃ焼・鍋料理・ビアガーデン・焼き肉 ノープロブレム 無問題
    • good
    • 1

わたしはどんどん居酒屋でお酒以外を注文しますよ。



居酒屋といってもお酒を飲まないとダメというわけではなく
飲み物を人数分頼むのがなんとなくのルールかなあと思っています。

飲酒運転も厳しくなってきてますから、みんな車で来たら
ウーロン茶ばかりになってしまうこともよくあります。
わたしと同僚(男x2)で行ってクリームソーダばっかりになったこともあります。
店員さんも慣れたもので、にこやかに持ってきてくださいました。

ウナギ屋さんや鍋料理屋さんも同じで
ごはんで売ってるんだからお酒なくて普通!だと思ってます。
    • good
    • 0

居酒屋で、酒が主体の店は店主も嫌がるし、


酔っ払いもいるから控えたほうがいいですが、
小料理屋など料理が主体の店ならいいですよ。

もちろんウナギ、鍋、焼き肉などでもいいですよ。
昔と違って接待客が少なくなっているから、
個人客は歓迎されますよ。
    • good
    • 1

全く問題なしです。



あなたが車の運転で、彼女は酒を飲まない、というふりをすれば自然です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これいいですね

お礼日時:2014/10/03 21:05

食事の内容はあなたたちが決めればいいことで、注文するときに、飲み物と言われたら、有料のウーロン茶やジュース、



または、無料の水を飲めばイイですよ。

私も彼女もお酒は飲まないので、大体、ウーロン茶ですね。

またもんじゃ以外でもうなぎ屋や鍋料理も飲酒を気にしてはいる必要はないですよ。
    • good
    • 0

全然大丈夫ですよ。


飲み物ソフトドリンク頼めばよろし。
ウーロン茶とか。
    • good
    • 0

二人揃ってお酒は飲まず食事だけとなれば、店員にはちょっと変わった客と思われるでしょうが、全く問題ありません。


居酒屋で晩御飯だけの人いますよ、、、、、私です(^^♪
うなぎ屋 ・鍋料理店ならなおのこと食事だけアリです。
そもそも食事処ですから、OKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています