
In God We Trustをインターネットで検索しますと、日本語訳として、「我々は神を信じる」というものが出てきます。
日本語訳を目にして、「ああ、そういう意味なのか」と日本語文章としての理解はできるのですが、英語文章である「In God We Trust」から「我々は神を信じる」をどう導き出せばいいか、少し悩んでいます。
文法的には、In God (神の内にある) (省略されているthat かwhat) We Trust(我々が信じているもの)とした場合、直接的な邦訳としては、「我々が信じているものは、神様の内にある」(=我々は神を信じる)になるのかな、と考えているのですがあっているでしょうか?
私は関係代名詞であるthatが省略されているのがどうにも苦手な人間なので、分からない文章に関しては、文章構造を「文章で言いたいこと(省略されているthat)その詳細」の順番に文章構成を捉えているのですが、今回のケースもこれで合っているかどうか分かりません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.語順
In God we trust. というのは、通常の語順ではWe trust in God.で、それを順序を入れ替えた形です。神にこそ信頼を置くのだーーという意味合いがでます。
2.in
このinは(信仰)という行為の対象を表すinです。
We believe him.であれば彼を信じる=彼のことばを信じるですが
We believe in him. となると、彼と言う人間を信じるという人間性、人格に及ぶ意味になります。あるいは信仰の対象ということにもなります。
trustはbelieveにかなり似た意味と考えることができますので、「我々は神を信じる」と訳してもいいということになります。
最も、我々は神に頼る、神を信頼するというほうが近い意味になります。神に信頼するから、このお金も不正なものではない、偽物でもない、ということになってくるわけです。
He persists in his belief.
という場合も、自分の信念を通す、まげないという意味で、自分の信念というものが、押し通すという行為の対象となるわけです。
以上、ご参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
1。
語義trust in は、下記のように「~を信頼する]、「~を信じる」です。
http://eow.alc.co.jp/search?q=trust+in
神の前に不定冠詞が要るとか要らないとかでいつか物議をかもしたアメリカ貨幣のこの言葉は、We Trust in God 「我々は神を信じる」の倒置です。
2。物議のもと
一番ロ論の焦点になっていたのは、初めに書いた人はアメリカ合衆国をキリスト教国にするつもりで We trust in God と書いた点です。
それを、皆大文字にしたので We trust in god が原文なら政教分離のはずだから「あるひとつの神」と不定冠詞がいる、もっとも無神論者はまだグダグダ言っています。
No.2
- 回答日時:
文法をしっかり勉強したわけではないので定かではないのですが、おそらく『We trust in God』と言い換えると分かりやすいかもしれません。
『in』は、『~において、~について』と訳せます。感覚で申し訳ないのですが、『We trust in God』ですと、『我々は神 (において) 信じる = 我々は神に信頼を置いている』ですが、『In God we trust』ですと、『神、我々が信じている=神、(それは) 我々が信じている』、ですとか、大袈裟に『神、(それは)我々が信じてやまないもの』のような少し強調したようなニュアンスに聞こえるといった感じです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 英語 英文解釈について Believe in 〜を信じるという意味の熟語なのですが I believe i 5 2022/08/24 02:04
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 英語 Length stoppers are provided in the kit and their 4 2022/04/22 00:51
- 英語 前の文章全体を受ける関係代名詞を使った"which"で、「それだけでも~」と表現する方法について 1 2022/06/20 14:19
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 The crestal approach works well in single or two a 2 2022/04/19 18:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
so形容詞+as to doの覚え方
-
機械系英文の訳
-
メールなんですが、、、訳をみ...
-
could と was able to の差は...
-
「されなかった」と「されるこ...
-
NewYork timesの記事和訳5
-
どちらの副詞句を使うべきでし...
-
アメリカの新聞記事の和訳
-
besideとexcept 見分けかた
-
英文を日本語に翻訳する質問です
-
【英語】何かコメント返事が来...
-
源氏物語の翻訳について
-
QA121
-
和訳なんですけど・・・・・
-
以下の英文の意味を教えてくだ...
-
英文法チェックしてください
-
海外からの英文メールの文章解...
-
anyの使い方について教えてくだ...
-
次の文で、
-
ニュアンスが掴めなくて・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
so形容詞+as to doの覚え方
-
" " ' ←英文でのこういっ...
-
「されなかった」と「されるこ...
-
can't が禁止を表す時
-
no more likelyのnoはmore like...
-
現在完了について
-
more tomorrowってどういう意味...
-
In God We Trustの訳について
-
何で There is no ~ing で「~す...
-
英作文教えてください。
-
前置詞についてです。
-
"Do as you would be done by/t...
-
I'll go there in ten minutes!...
-
『一年のうち』 というのを英...
-
下記のどちらも正しい英文なの...
-
Who
-
Not even スタンプは、どういう...
-
よく分からない部分があります。
-
不定詞の形容詞的用法で否定の...
-
訳し方がわからない
おすすめ情報