アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度、小論文で「働くことの意味」という題で小論を書きたいのですが深く考えたことがなかったので、どのような書き出しにすればよいのか見当がつきません
書き方、もしくは軽い例文などを教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

小論文は小学生の作文ではありません。


まともな大学の入試であるなら、入門教材から仕上げないとどうにもなりません。
積分のやり方を教えてください、という質問と同レベルです。
    • good
    • 1

小論文を課題で出す目的は、



その人の考え方を知るためです。

質問者さんにとっての、「働くことの意味」をまず考え、
連想ゲームのように、
そう考える理由を箇条書きでいいので書き出してください。

その後、
文章の起承転結をふまえて、各順序を考えていくと
小論文は書けます。


定番の書き方は2つあります。

【パターン1】
問題提起「昨今、◯◯が問題になっており、△の意見と☆の意見が多く出ているが…」で始め、
△の意見と☆の意見それぞれに対する自分の考え方(肯定できるところ・問題だと思うところ)を述べます。
最終的に、双方のメリット・デメリットをした上で、自分はコチラ側の意見、もしくは
それらのどちらとも違う、さらに別の考えを結論として述べてまとめる流れで書きます。


【パターン2】
先に自分の意見「私にとっての働くことの意味とは◯◯です。」という結論から始め、
次に、何かしら(特に昨今)の具体的な事件を例題にあげて問題提起。
その後、上記と同じく、△の意見・☆の意見という風に違う考え方を2つ程挙げ、
それぞれのメリット・デメリットを述べます。
その上で、改めて自分の意見はこうだと結論を述べるというパターン。


どちらにせよ、各順番が違うだけですが、
自分の意見がはっきりしているのであれば、パターン2で書くと印象強くなりますし、
そこまではっきりせず…という場合は、文章を書く中で考え、
最後に意見を述べる方がまとまりやすくなりますからパターン1で書く事をおススメします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます
助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2014/10/19 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!