dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年に入ってから(春頃から?)薬を飲もうとすると吐き気がします。

私は4歳でリウマチになって、薬を飲み始めて16年になります。
薬を飲むこと自体は慣れているのですが、何故か半年ほど前から飲もうとする、飲まなきゃと思うと吐き気がします。
今までにこのようなことは無かったので驚いています。

原因はストレスや何か心理的な要因なんでしょうか?

A 回答 (2件)

私は3歳から喘息で、薬をたくさん飲んできました。



それが、あるとき、なぜか失敗したんです。飲みこめなくなりました。それで、1さんのおっしゃるように、薬を粉薬やなめて溶かすものに替えてもらいました。

なぜ薬を飲むのに失敗したかは不明です。お医者さんに聞いたら、よくあること、だそうです。なんらかのストレスで、自分に自信がなくなると「今まで当然できたこと=薬を飲む」ができなくなります。ほかにもできなくなったことがありますか?

ごはんを食べられているなら、ごはん一口より小さい薬は当然飲めるはずです。そこで吐き気がしてしまうのは、なんらかの心理的なことがからんでいる気がします。

今通っている病院で先生に話してみると答えが返ってくると思います。

小さいころからリウマチだなんて大変ですね。お体お大事になさってください。
    • good
    • 3

粉にしてもらってはいかがでしょうか?薬によってはできないものもあるでしょうが、粉にできる薬もあります。

それか、錠剤をうまく飲み込むためのジェルもありますよね?それもお試しになられてはいかがでしょうか?それにしても、そんなに小さな頃からリウマチとは何ともいたたまれない気持ちです。私も生まれつき発達障害があり、身体的症状に悩まされるようになって10年になります。苦しんだぶん、幸せになりましょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!