dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週の月~火曜にかけて、風邪で寝込んでしまいました。
それ以来、胃腸の不具合が続いています。

症状としては、微熱(37度前半)・吐き気・軽い腹痛、だったので胃腸風邪と思います(流行のノロでしょうか?)。
吐き気は強かったのですが嘔吐はせず、下痢もありませんでした。

それ以来、5日程立ちますがまだ胃腸の調子が悪く、困っています。
具体的には、軽い吐き気や胸焼け、軽い腹痛、お腹の違和感、だるさ、熱っぽさ等です。

飲食は普通にできていますし、ふだん通りに生活はできていますが、また酷くなるのではないかと不安です(嘔吐恐怖がありますので)。
もともと胃腸が弱く、お医者さんには慢性の胃炎と過敏性腸症候群と診断されています。最大の原因はストレスや神経だそうです。

このような場合、どうすれば良いでしょうか?
教えてください。

A 回答 (1件)

こんにちは



お久しぶりです。

色々お詳しいので、大丈夫だとは思いますが
自己判断で薬を服用したりしていませんよね?

今回下痢がないという事で、下痢止めは飲んでいないと思いますが
胃腸風邪は結構長引きます。

急に気温も下がっていますので、そのせいもあるとは思いますが
出来るだけ冷たいものは飲まず、常温と言っても冷たくなっている時期なので
温めて暖かいものを飲んで、胃を休めたほうがいいと思います。

例えば、コンビニでおにぎりを買っても冷たいままでなく
温めて貰うとか・・・消化の悪そうなものは出来るだけ食さないように
気を付けてくださいね。

今日あたりは気温も上がってきてますが、朝晩は冷え込みますので
出来るだけ暖かい格好で寝るようにしたほうがいいと思います。

シャワーだけでなくお風呂に入るのもいいですよ。


どうぞお大事になさってくださいね。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chiychiyさん

お久しぶりです。
そしてご回答、ありがとうございます。

飲み物や食事等、気をつけたいと思います。

先月、ついに胃カメラをしたのですが特に異常なく(逆流性食道炎ではなく、軽い慢性胃炎みたいでした)、体調不良は神経性のものと言われてしまいました…笑
気にしすぎかもしれません。

今回も参考になるご回答、ありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

お礼日時:2014/10/27 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!