dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日 友人と話をしていました。
友人はフィリピン人です。

日本語で階段の話しになりましたが、stepsが通じず、stairsで通じました。
本 単語に違いはあるでしょうか?国によって使い方が異なりますでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

これは国による違いではなく、単語の意味合いの違いです。



まず、簡単に階段の種類で分けると、stairsは屋内階段で、stepsは屋外階段、若しくは、段数の少ない階段となります。

もう少し説明すると、階段の一段がstepで、それが2段3段と積み重なってstepsとなります。
それがさらに重なり、階を移動できる形になるとstairsとなります。
つまり、stepsはstairsを構成しているものということです。

1階と2階を移動するための階段をにはstairsを使い、例えば、公園にあるような階段にはstepsを使います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

有難うございます。
根本的に意味が異なるのですね。
で”stepsはstairsを構成”良く分かりました。

お礼日時:2014/11/09 17:22

和訳すると同じになってしまうけど、ネイティブには意味が違う単語はたくさんあります。


SingerとVocalistのい違いもそうですね。
そういったものの違いを調べる時、私は「英英大辞典」を使っています。
Stair:
a set of steps that lead from one level of a building to another:

Step:
to move by lifting your foot and putting it down in a different place, or to put your foot on or in something:
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
私も英英辞典で調べてみます。

お礼日時:2014/11/09 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!