dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳男子です。
地元国立大学合格を目指して、現在自宅浪人中です。

現役時は地元で最も偏差値の高いそこそこ人気な私立大学の特待生推薦や国立大学の推薦を担任教師に勧められましたが、一般受験でいきたい国立大学があったので全てけって受験に臨みましたが、不合格でした。

我が家は経済力があまりないため、アルバイトをしながら自宅浪人することを決め、定期的に模試を受けながら、現役時より偏差値、センター試験の点数も10%ほど上がり、二次に臨みましたが第一志望は不合格でした。
現役時は第一志望の1校のみしか受けなかったのですが、大学に合格するという経験がしたくて、第一志望と同じ程度の国立大学を後期試験で受験したところ合格しました。
しかし、他県でかなり離れていて一人暮らしをしなくてはなりません。
実家から通う以外は経済的に無理なので、その学校には進学できませんでした。

そして二浪目もバイトしながら自宅浪人中です。
一浪時よりバイトの回数は減らしています。
2か月後にはセンター試験です。
もちろん今までも勉強してきましたが、現役時や一浪時のように「次こそは必ず合格する!」というわけにはいきません。
もちろん気合は必要だし、自分を信じなくては…
しかし、ここまできてとてつもなく不安になります。

そこでいくつか選択肢を考えだしています。

1.自宅から通える他の大学(私立)も受験して、合格したところに入学(→仮面浪人)。
2.三浪になるが、もう1年浪人する。要するに諦めない。
3.浪人している時点で努力が足りず、受験にはむいてないと自負していますが、現役も含めて3回も機会をいただけたことに感謝し大学進学は諦め、働き口を探す。

もちろん諦めたくはないですが、新卒は二浪までで、三浪からは就職は一気に厳しくなるそうですし、来年度からは全教科新課程となり負担もかなり増え、合格の確立は格段に厳しくなります。
世間体も悪いですし、親をこれ以上失望させたくもないです。

同じような経験のある方や、現代日本の就職事情に詳しい方など、アドバイスしてくださる方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

信じるのは自分では無く、まずは成績です。

もし疑わしいのであれば、むしろ疑わなければならない。
学力が伸びているのかどうか。
次に、去年しくじったその原因は何か。10%上がったけれどまだまだ届かない大学だったのか、模試では届いていたのに本番が、なのか、宅浪による勉強の偏食が原因なのか、等々。
それらの記載為しに、気合いだの自分を信じるだの書かれても。

お金が無いなら、仮面浪人には意味が無いでしょう。あれは金持ちの贅沢です。宅浪の方がまだマシ。
それに、現役から一浪までは伸びて、いまや伸び止まっているのと、まだ伸び続けているのとで、三浪に対する考え方が変わりますし、勿論、ボーダーに届いているのかいないのかでも変わります。
同じ模試を受け続けているなら、模試毎に、偏差値をプロットしてみてください。
私の二浪目は、入塾テストの辺りから学力が急上昇したので、5月以降学力は変わってないだろうと思ったのですが、アドバイスを受けてプロットし、見せたら、ちゃんと上がっていることを指摘されました。
偏差値2~3ですが、上がり続けていました。プロットした時点では、似たような物、としか気付きませんでした。
去年からあまり上がってないのであれば、去年のデータもプロットしてください。

就職のことはよく判りませんが、
私のように遊びほうけて二浪して、とても推薦できない組に推薦され(笑)、予備校にも行って只飯喰った人と、予備校にも行けずにバイトしながら勉強して、おそらくバイトしながら大学を出た人と、同じ扱いにして欲しくは無いな、とは思います。
ま、面接すりゃ判るでしょう。たぶん私が三浪したのとあなたが三浪したのとで、違うでしょう。
    • good
    • 2

センターまでのカウントダウンが始まって、不安から弱気になっているようですね。


ですが、ここまでバイトをしながら宅浪で頑張ってきたのでしょ?
選択肢なんて考えている暇があったら、PC開いている時間があったら勉強しなさい。
やれることをやって結果が出てからどうすべきか考えても遅くありません。
「もちろん諦めたくはないですが」
これが本心なら、今はやるしかないでしょ。
あなたがこれを読んでいる間にも、ライバルは勉強しています。
不安なら、バイト代で問題集や過去問を買いまくって、
不安なんて感じる暇がないほどひたすら問題を解いて解いて解きまくりなさい。
寒くなりますので、体調管理を万全に。
インフルエンザの予防接種はしましたか?
合格お祈りしています。
    • good
    • 1

「大学に合格するという経験がしたくて、第一志望と同じ程度の国立大学を後期試験で受験したところ合格」



……。絶句です。怒りを覚えます。大学受験はゲームではありません。
真剣にその大学にあこがれて必死に勉強してきた受験生や、
できるだけいい学生を選ぼうとなさった大学側の先生方をどう考えているのでしょう。
あなたの一時的な自己満足のために…?大変失礼な人ですね。
合格体験が欲しいなら、募集人員よりずっと多くの人間を合格させる私立大学でするべきでした。
一般社会のしくみがおわかりではないようですね。

たとえば40人募集している大学だとします。
合格者を43人にして、39人しか入学してくれないと、国からの援助金を減額されます。
43人入学してしまうと、機材や諸々が不足して大変です。
ですから国公立大学の先生方は真剣に「何人合格させるか、この子は合格させたら
うちの学校に入学してくれるか」お悩みなんですよ?
それをあなたの自己満足でめちゃめちゃにしたんです。


アルバイトをしながら浪人するという考えがそもそも「甘い」のです。過信です。

失礼を承知で申し上げますが、アルバイトをしないと自宅浪人すらできないような
経済状況の家庭では、大学に進学させるような経済力はありませんよね?
あなたは進学してからもアルバイトに明け暮れて単位を落とし、留年っていう
大学生活を送るように思えてなりません。

本末転倒とはこのことです。

今後どうしたらよいか…
まず、仮面浪人とやらは却下。
私立大学に入学するのに費用がどれだけかかるかご存知ないのですか?
入学金をどぶに捨てるおつもり?
第一、メリットを感じませんし、大学の勉強も受験勉強もおろそかになるでしょう。

私が親なら、3を勧めます。
2浪してダメだった人間が3浪ならどうして受かると、何を根拠に考えているのですか。
    • good
    • 8

今年、新卒就職活動を終えた者です。


就職活動中に多くの方に出会いましたが、少なくとも私の周りでは三浪してる人はいませんでした。
1、2のいずれにしても、三浪は厳しいと思います。
3の高卒就職ですが、大卒に比べるとかなり選択肢が狭くなります。
よって、私なら目標の国立と私立を併願し、国立が落ちた場合は受かった中で1番有名な私立に進み、卒業します。
ここまでやったんだから、ある程度の妥協は必要だと思いますよ。
なにはともあれ、目標の国立大学に受かるのが1番ですね。
頑張ってください。

P.S. 仮に質問者様が理系なら、私立に入ったとしても、大学院受験で国立に行くのもありです。
    • good
    • 1

二浪と言うことは、二年間ただメシ食っているわけです。


それとも、月に10万円くらいは家に入れていますか?

質問文全体を見渡しますと、質問者さんは甘ちゃん過ぎます。
よほど過保護なのでしょうか・・・・

東大・京大でも二浪は甘えすぎですのに
駅弁大学で2浪はひどいですよ。

とにかくひどいと思うのは
(1)の”→仮面浪人”という発想です。
アホですか?

ただし、(3)の”働き口を探す”という発想で見直しました。

もう二浪目ですから
今回の受験は、どこでも良いので受かる確信が持てる大学を受けてください。
そしてその大学へ入学し、ちゃんと卒業してください。
それが唯一の親孝行です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!