
お世話になります。どうかご教授お願い致します。
本日、建設作業現場にて私の操作する4tユニック車(小型移動式クレーン)のブームが、高圧電線より下の方にある (昔は電話線?)に接触してしまい、30センチほど押してしまいました
最近では、光ファイバーもあると知人から聞き心配で仕方ありません。
切断していないし、高圧電線と違うのでショートもしてないからと、元請けにも報告していないのですが・・・
光ファイバーは曲がるだけで損傷してしまうと聞いたので心配で仕方ありません
その電線を辿ると電柱付近の端子台箱(クロージャ)は丸い筒型でした
光ケーブルでしょうか・・・
電柱に架設してある光ファイバーの見分け方と、
あと損傷があった場合はどのくらいの時間で調査・判明するのでしょうか・・・
お詳し方どうかお教え頂きたくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
高圧電線のすぐ下ですか?
一般的に、上から順に、高圧電線、低圧電線、各種ケーブル(ケーブルTVやNTT以外の通信ケーブルなど)、NTT電話線&NTT光ケーブル、となっています。
※地域や設置時期によって、違いがあるかも知れません。
クロージャについてですが、NTTの光ケーブルは白くて長方形の箱タイプが一般的ですが、他社の光ケーブルでは、円柱形のものもあり、一概に判断できません。
クロージャ本体に社名などはありませんでしたか?
また、ケーブルの何処かにぶら下がる形で、プレートの様な物があれば、そこに社名などがあることが多いです。
他の特徴としては、光ケーブルは、ピンと張って架線できないので、ほとんどの場合、スパイラルケーブルという、螺旋状のケーブルの中を通してあります。
また、曲げについて、曲がりに弱いと言われているのは事実ですが、許容曲げ半径は、数センチはあったはずなので、多少の曲げなら大丈夫です。
(場所によっては、余裕分をクルクルと輪にしています)
それよりも、押してしまったことにより、ピンと張った状態になっているはずなので、そちらの方が心配ですね。
損傷の判明時期については分かりかねますが、引っかけた(押した)ことが、事実なのですから、連絡を入れておくべきかと思います。
連絡先は、そのケーブルの架線されている、電柱に記載があると思います。
早速のご回答有難うございました。
そうですね 触れた程度と安易に考えるようにしていましたが、きちんと報告すべきですね。
ちなみに螺旋状のケーブルではありませんでした 電話線くらいの太さ1本と その下に細いケーブルが1本走っていました。
ご回答誠に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光マンションタイプ(光配線方式)について教えてください。 4 2022/07/18 18:02
- FTTH・光回線 光配線方式について、2点教えて下さい。。 2 2022/08/07 21:52
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- FTTH・光回線 NTT東日本がフレッツマンションタイプのVDSLを光配線方式(各部屋まで光ケーブル(光ファイバー)を 6 2023/01/27 17:00
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について 5 2023/07/20 14:58
- インターネット 最近、NTT東日本はVDSLのマンションを光配線に変えたがっている様子です。特にMDFやIDFまで光 3 2023/02/19 22:11
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケーブルの単位は条?
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
【電線】BNケーブル、SLケーブ...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
質問お願いいたします。 cvt250...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
レースウェイの接地について、 ...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
単芯シールド付ケーブルを動力...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
ホースやケーブルが円状に巻か...
-
水中でケーブルの接続をしたい...
-
マンションのプレハブケーブル...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
22sqのケーブルを二本束ねると...
-
各種ケーブルの同一管の同居
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
レースウェイの接地について、 ...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
強電と弱電との離隔について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
インボイス必要?
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
おすすめ情報