プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

近頃よくブレーキとアクセルの踏み間違え事故を耳にします。

慌ててブレーキを踏んだつもりがアクセルを踏んでしまったり、そもそも最初から踏み間違えたというものです。

この原因は、ブレーキもアクセルも足で操作するためではないかと考えます。

そこで質問なのですが、ハンドルとブレーキは両手で操作し、足はアクセルのみという方法は問題があるのでしょうか?

ステアリングにブレーキがついているというのはとても自然なことに思えます。また、急な衝撃や飛び出しに対し、手にかけているブレーキを握りしめるという動作も理にかなっていると重います。(ステアリングホイールの9~10時と14~15時あたりにブレーキがついているイメージ)

すでにそのような操作方法の自動車が存在しているよ、とか、絶対にそんなことは不可能であるというご意見もありましたらお聞かせいただけるとありがたいです。

A 回答 (22件中1~10件)

実際にクルマを運転している人が、ごく当たり前のシチュエーションを想像すれば分かることだと思うけど・・・



交差点で右左折するときには、絶対に「ハンドルを持ち替え」なければいけない。
歩行者の安全を確認しながらの操作が必要なときに、安定した制動操作(制動力)を維持できない操作系はあり得ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答に感謝いたします。
昭和35年の道交法改正を経て50年以上数十万kmを運転してきた磯田氏の手記をお読みになることをお勧めいたします。
http://rakudazou.exblog.jp/i15/

お礼日時:2014/11/09 18:07

身障者用の車にハンドブレーキ仕様はありますけど。



カーブでブレーキ掛けられないんじゃない?
自転車と違うから交差点などで持ち替えが必要なくらいハンドル回すときにどうやってブレーキ掛けますか?
かえって危険に思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
身障者用の方が運転するときは危険ということなのですね。
参考になりました。

お礼日時:2014/11/09 18:02

下肢に障害を負った方のための車は昔からありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

バリアフリーのデザインがむしろ健常者にとっても好ましいデザインという一例ですね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/11/09 18:08

ブレーキとアクセルを手と足に分けると、同時にONにしてしまう危険性が大きいです。


同じ理由で、AT者の教習では左足ブレーキングが危険だと教えられているはずです。
なので、アクセルとブレーキの踏み間違いを防止したいのであれば、操作方向を変えるほうが現実的です。
実際に、1つのペダルでアクセルは横方向に操作して、ブレーキは踏み込む(踏み込んだ際は自動的にアクセルが切れる)と言った方式を提案実用化した人が居たはずですが、現在のところ採用しているメーカーは無いようなので普及しないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブレーキとアクセルの同時onという可能性はありますね。それでも直線に踏み込むよりはマシのような気もしますが。。。コンピュータによる制御でどうにかなりそうにも思います。
ペダルだけでの操作というのもあるのですね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/11/09 23:41

不可能ではないでしょう。


ハンドブレーキがありますから。
ただ、咄嗟の反応時に果たしてブレーキを引っ張る(または押す)余裕が
あるかです。慣れもあるでしょうが・・。
きゃーと云って手で顔を覆ってしまったらえらいこっちゃ!www
現在のブレーキ構造は急ブレーキだけでなく通常の制動にもなって
いますので、果たして四六時中ブレーキ操作をすると肩こりの
原因になりそうです。
それと足と違って手は引く力が踏む力より弱いため倍力装置が必要に
なるかもしれませんね。その分、車体が重くなります。
1gでも下げたいメーカーは果たして「うん」というか?
急アクセルを踏むと緊急ブレーキが掛かる構造にすればいいんじゃないかと?
コンピューターが回転vs時間の異常を感知して自動緊急ブレーキ装置作動!。
同時にエンジンストップ*またはアイドリングに早戻り!。
最近はエコ指向ですから無理な発進はご法度ですね。ww

余談:
*この装置が付いていると最近見かける逃走劇に役立ちそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

急発進を制御するのはとても良いと思います。
足でブレーキを踏むのは力がいるからだ、というのはわかりますが21世紀になってその理由ではなんだか悲しいですね。室町時代の牛車引きのプロが牛の性質を理由にしているのと変わりありません。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/11/09 23:45

No.4



先ほどの回答で説明したペダルのサイトがありましたので、参考URLに貼っておきます。

参考URL:http://www.naruse-m.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素人の思いつきではないかと思いましたが本格的に開発されているのですね。
わざわざ教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2014/11/09 23:50

"近頃よくブレーキとアクセルの踏み間違え事故を耳にします。

"

確かに起きていますね。ですが、日本に限っても数千万の車があり、非常に多くの人が毎日運転しています。運転時間、あるいは走行の合計はものすごい数字になりそうです。だけど、重大事故になってニュースで流れるのは、たとえばそのほかの交通死亡事故に比べても非常に少ないです。今の自動車のヒューマンマシンインターフェースは完全ではないにしても重大な問題があるとは言えない、と考えます。
ステアリングは非常に多く操作します。事故回避でも重要です。それどブレーキを同時に、というのは逆に事故回避の妨げになる可能性があるのでは、と思います。身障者用にはそのような仕組みのものもありますが、もしその方がより安全であれば普及してもよいはずですよね?

ただ、今のハンドルとペダルは直接手や足の力で操作するためのものですね。現在、研究レベルでは全く新しい操作系の研究もされているそうです。操縦桿のようなものでハンドル操作と加減速をすべて行えるものも映像で見たことがあります。全く新しいものも出てくるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足の力で操作する、これは自動車の原型から変わっていないですね。
100キロも出せる高速の鉄の塊が手こぎボートと変わらないというのは恐ろしくなります。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/11/09 23:52

アクセルもブレーキも解らないトンチンカンに、ハンドル回しながらブレーキなんてできるわけがない。


あなたの考えている、ハンドルのブレーキ掛けながらハンドルを1回転回してください。
外を見ながら手首が回りますか?
徐行する場所では、ブレーキで速度を調整しながらハンドルを回すと言うことがありますよ。

運転は運動神経や知能指数の問題なので、下手なのに教習所がハンコを押してしまうのが全ての原因です。

免許を難しくして罰則強化すれば、確実に事故が減って、バスやタクシーが復活できる。
誰にでも運転させることには、交通事故が減らないので反対です。
日本は開発途上国じゃあないのだから、運転手は大勢要らない、馬鹿な運転手が多すぎるのを減らさないと国が滅びる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそもブレーキとアクセルを混同するような人間に免許を取らせるべきではないということですが、フェールセーフ、フールプルーフの安全思想ではなく操作する側の熟練度に頼るということですね。
それはそれで恐ろしいことだと思います。新幹線の運転を運転手の技術だけに頼っているとしたら、これまで数万人が死亡していただろうと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/11/09 23:55

>昭和35年の道交法改正を経て50年以上数十万kmを運転してきた磯田氏の手記をお読みになることをお勧めいたします。


下肢不自由車のための操作系は、右手でステアリング操作、左手でアクセルとブレーキ操作と、左右の手で操作の明確な切り分けがなされている(ステアリング操作と同じ手でスロットル操作をしない)ことくらい、常識レベルとして分かっている。

2つの操作をごっちゃにする、全く違う仕組みを引き合いに出されても、何を言いたいのか意味不明。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

より見聞を広めていただきたいという親切心からのコメントですがお気に触ったようなら申し訳ありませんでした。

お礼日時:2014/11/09 23:58

かなり特殊な操作になりますが、問題は無いと思います。



ただ・・・MT車には適用できませんね。
 アクセル、
 ブレーキ、
 クラッチ
 ハンドル
バックでの操車時はこれらを「片手」で瞬時に操作する必要があるので
質問者さんが仰るような二輪車ライクな乗り方はできないと思います。
AT車限定ってところでしょうか。(しかもかなりのキワモノ)

そんなわけで一般的な解決方法では無いと思いますので、
車載カメラにより誤操作による衝突を回避する車が増えることに期待しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに衝突防止装置で誤作動をあらかじめ防ぐ方が重要かもしれないですね。
周囲の障害物の距離に応じて速度や加速を制御すれば、踏み間違ったとしても安全ですね。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2014/11/10 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!