dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビタミンCについて。
沢山とりすぎると結石になりやすいと聞いたことがあるのですが
本当でしょうか?
また、健康な人がとる1日の目安などが示されているわかりやすい
ホームページがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

>たくさんとりすぎると結石になりやすいと聞いたことがあるのですが


いくつかの金属イオンとキレート化合物を作りますので、可能性はあります。
しかし、その可能性は限りなく小さいです。腎臓結石の主成分はシュウ酸カルシウムで、
胆道結石の多くは脂質です。また、たいていの場合は結石は金属イオン量に依存します。
ですから、ビタミンCが原因になることは少ないと思います。

ビタミンCは、現在、最も安価で安全な酸化防止剤です。
ですから、普通の食生活をしていて足りなくなることは考えられません。
問題となるのは、抗酸化力を期待しての大量処方ですが、水溶性なので1日の
摂取量が3000mgくらいまでは問題が無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/11/10 17:05

ビタミンCは免疫力を向上させ、抗癌作用があります。

ガンの治療にも使われます。方法はビタミンCの大量療法で、点滴で大量のビタミンCを体に流し続けます。それを半年ぐらい続けると、末期ガンが縮小し、うまく行くと消滅します。問題は健康保険の対象にならないので、半年続けると300万円ぐらいかかることです。処置をしてくれる病院も少ないです。
ビタミンCは健常者でも免疫力を高めるために摂るべきです。風邪を引きにくくなります。サプリメントでいいです。1日2000mgが目標です。安い錠剤だと6錠ぐらいです。結石の心配はまずありません。結石のほとんどの成分は蓚酸カルシウムです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的に直接関係はしませんが、点滴などの話からのご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2014/11/10 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!