dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの素人なのですが人数合わせのため剣道の試合(といっても小さなものらしい)に出ることになりました。

素人が思いついた戦法として、
部内の練習試合で、ひたすら相手を押しまくって場外に出したり、相手と一定の距離を取り続けてひたすら逃げ回ってみたりしたのですが、ルール上問題があるそうなので使えません。
ごく自然に逃げる(時間切れで引き分けにする)方法を教えてください。

A 回答 (1件)

剣道四段です。



「全くの素人」の方ですよね?
試合場内で、自然に振る舞う事(礼法や足捌き)自体ができるとは思えませんし
ましてや経験者から時間内逃げ切れるとは到底思えませんが…。

それでもどうしてもということなら、「相手から離れない」ぐらいしか思いつかないですね。
ある程度の間合い(距離)をとってしまうと相手からは間違いなく打ち込まれるでしょう。
剣道では近すぎる距離からでは、竹刀の決められた部位で打つことができませんから一本にはなりません。
ただ、つばぜり合いの反則や時間の空費の反則を取られる恐れがありますので、それなりに技術が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
素人ですから、
逃げ回って打たせないようにする方が自分から積極的に打ちに行って一本を取ろうとするよりよほど現実的だと考えました。
まだ少し時間があるので、足の動かし方を練習してみようと思います。

お礼日時:2014/11/13 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!