dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空手の連続わざの流れを
教えてください。

5年生で.身長130センチ、上段けりは
できます。試合は、始めてです。
すんどめで、防具つけます。

宜しくお願い致します!

A 回答 (2件)

こんばんわ。


すんどめ空手ですね。
自分も経験がありますけど、かなり楽しかったですよ。

自分が知っている連続技を、ネットで記載するには、技が複雑すぎて難しいですね。
でも何とか記載してみます>^_^<

今から3個の技を紹介します。
3個(A、B、C)の技のうち気に入ったものがあれば、ゆっくり練習して身に付けて下さい(^。^)y-.。o○

1つ目は、複雑ではないですけど、でも技にキレと瞬発力がないとまずできません。
ですから特にキレには、神経伝達物質を適切にコントロールするマグネシウムやカルシウムを、お母さんに食事で主に作ってもらうといいですよ。
瞬発力は、スクワットとか、拳立て伏せ(腕立てでもok)、腹筋・・・の全身の筋トレで、瞬発力はどんどんついていきます。
でも毎日やると、疲れて筋肉が付きませんので、そこは注意して下さいね。   


A【直線前蹴りナックルパート】
①左足が前で、右足が後ろで、7対3の割合の左構えになって下さい。
            ↓
②右足の前蹴りが、当たるか当たらないかの間合いに相手が入ったら、
 次にフェイントをかけて、次の瞬間お腹めがけて、右足で中段前蹴りをして下さい。
            ↓
③中段前蹴りをしましたが、これは悪までも決めの蹴りではありません。
 実はこれもフェイントです。でも腹に決めるような前蹴りのつもりで蹴って下さい。
            ↓
④そして相手が、お腹の辺りにくる前蹴りを受けようとして中段に意識を集中します。
 ですから上段(顔面)が空きます。
            ↓
⑤そこに右上段のパンチが「バヒョウ~~!!(^◇^)」という気合のままに顔面パンチが白熱します。そして「上段突き1本」となりますね。
 
でも、これは理想です。実際はこうはうまくいかない事が多々ですね。
ですからこれを応用の基本として練習をして下さい。
そしてその次の段階が応用の中の応用です。
いきなり鋭すぎるカウンターが来るかも知れません。
どんどん後ろに逃げられてしまうかも知れません。
全部受けられてしまうかも知れません。

間合いとか、次の動きとか...これが本当のその場にならないと分からなく判断できない瞬間的な直感みたいなものです。
その直感を制するのは、上級クラスの人のみです。
その人は、今まで格闘の修羅場を潜り抜けてきた経験がある人だからこそ、その直感がさえるのです。

未来があふれるまだ小学5年生ですので、自分はこれからのやる気満々のRyutarouさんの素質に期待します( ◠‿◠ )
何か難しい内容で書いてしまいましたが、
ただ一つ、この連続技の自主トレを初めはガムミャラにやって下さい。
慣れを感じ、自然に余裕が出てきます。
そして勝つパターンが感じてみえてくるんですよね。


次が複雑です。体が初めは動かないです。でもそれは誰もがですよ。
安心しながら練習していって下さい。
またこの技は色いろ組み合わせて変形もできますよ。
B【四方八方水流れコンビネーション】
①左足が前で、右足が後ろで、7対3の割合の左構えになって下さい。
             ↓
②相手にフェイントします。
             ↓
③そして次の瞬間、前足が半歩前に出てワン・ツーとパンチを入れると共に、腰を入れて下さい。
 同時に右足を1歩前に出します。
             ↓
④右構えになりますので、同時に上段左ストレートパンチか、中段逆突きパンチをします。
             ↓
⑤そして同時に左足を右足の横に、直角にもっていき右回し蹴りを中段か上段に白熱させます。
             ↓
⑥次に体は左回りをしてますから、その勢いで左手による回転バックナックル(回転しながら左手の裏拳で打ちます)です。
             ↓
⑦その後にパンチや蹴りを、連続的につなげる事ができます。
この技は、体を回す事に重点を置いていますので、その回転の向きに逆らわないようにして下さい。
これは分かりづらいかも知れませんので、ゆっくり動いてくれれば...何となく分かると思います。
技と技のつなぎの所のスムーズさが一番大切です。つまり技の余裕ですね(-。-)y-゜゜゜

全ての技に言えますが、特にこの技は絶対的です。
それが腕のパンチをした時のパンチの伸びです。それは腰が入っているか否かで全てが決まってきます。
美しい技というのは、そのパンチの技の事なんですよね。
これも練習でしか身に付きません。

そしてこれらも応用の基本です。
相手がカウンターの時もありますし、後ろに複雑にどんどん逃げてしまう人もいます。他・・・
そこでこれも長年の体験による直感がさえるんですよね。


次にこれは受け攻めです。
C【受け攻めナックルパート】
①左足が前で、右足が後ろで、7対3の割合の左構えになって下さい。
              ↓
②相手がパンチをしてきましたら、体を半歩後ろに下がっても左構えで変わらない状態と同時に、
              ↓
③相手のパンチを左手で、(パッと)下に払って、
              ↓
④次の瞬間に、その左手で俊敏に相手の顔面にパンチです。
これは瞬発力が必須です。よく高校生が使う技のパターンですね。

これも応用中の基本の技ですが、まだまだイッパイあります。
これから気に入ったものを、ゆっくり練習して身に付けていって下さい。

そして、これらは全てすんどめでやります。
パンチや蹴りは審判が「止め」の合図が出るまでは、攻めた方がいいですよ。
相手に勢い負けしてしまいます。


自分は和道流をしてました。
今は違う格闘技です。投げも関節技も何でも有りの格闘技です。
でも和道流の特有のコンビネーションも、練習でも実戦でも取り入れています。
技の取得には、まず時間がかかります。
技の取得には、上限事態がないのかも知れません。
だから自分で連続技が「決まった!」って思った時には素直に喜ぶといいですよ。
そして自分自身を褒めてやってくださいね。

そしてその一つ一つの小さな成功体験に感動していって下さい。
そうしますといつか「俺は絶対に負けない!」という心理状態になります。

この心理状態を鍛えらもっている一流格闘家はどん底に落ちても、またはい上がってきて、勝とうとする精神力があるんですよね(セルフエフィカシ―)
これは何に対しても、勉強でも他のスポーツでも当てはまる心理状態だと思います。
まずは一番初めの試合が、納得いく試合経過の内容になる事をイッパイ願ってやみません(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

日曜日、試合でした。
1試合目は、無我夢中で
上段蹴りがヒットし
勝ちました!

でも、2試合目は、相手の応援が
すごくて、真っ白になり
中段にパンチ2発もらい
負けました。
くやしいです。。

いろいろ教えてくださり
ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/17 00:22

YOUTUBEでもみたら

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!