dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コリアンダーシードは、ブラックペッパーのように
グラインダーにかけたり そのまま使ったり
と、使い分けるものでしょうか?
例えばクミンシードならそのまま使う、というのは
わかりますが。。

検索してみると2つに分かれます。

そのまま使う
https://www.sbfoods.co.jp/recipe/supportdesk/120 …

つぶしてから使う
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

単に好みでしょうか?
~の料理ならそのままがいい、~ならつぶして、
というものがありましたら教えてください。

A 回答 (3件)

コリアンダーシードの使い道によりホール・グラインドと使い分けます。


ドライの場合は、グラインドが多く使われ リキッドの場合は、ホールで使う事が多いです。
エージング・マリネ等で言えば、ドライエージングでは、パウダーと塩・砂糖等をまぶし
リキッドエージング(マリネ)では、ホールで他のホールスパイス・野菜くず・ワイン・オイル等と
一緒にマリネにします。
煮物に使う時は、お茶パックや出汁パックの袋に他のスパイスやハーブと一緒に入れて頃合を見て取り出すことをお勧めします。日本人は、仕上がった料理にホールのスパイス等が、入っているのを好みません。
カレーの中にベイリーフ(ローリエの葉)が入った給食が出て問題になった話もありますしタイ料理が苦手な方の中には、出てきた料理の中に藁みたいな物や硬い葉っぱが入っているからいやだと言う方も多いです。

この回答への補足

すみません。 「ドライの場合、リキッドの場合」とはどういう意味でしょうか?

料理の仕上がりが”乾いた状態”、”液状であるか”、という意味でしょうか?

補足日時:2014/11/20 23:34
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しく書いていただきましてありがとうございます。 

確かに舌触りや見た目を気にするかどうかによるかもしれませんね。

たで、ご説明の中に分りにくい箇所があります。もしよろしければお答えください。

お礼日時:2014/11/20 23:37

ごめんなさい。

ドライとは、肉にそのまま塩コショウなどと一緒にまぶして焼いたりします。
ウェットとは、煮物の時とか、お書きしたようにマリネして回りに付いたスパイスや野菜くず・ワイン・オイルをぬぐって使う時に分けてみました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

補足に気づいていただいてありがとうございます。
ブラックペッパーのグラインドする際も粗くしたり細かくしたり色々ですし、作る側もさることながら食する人の好みにも合わすべきですよね。
再び回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/22 05:21

料理によります。


クミンシードでもパウダーにして使うケースもありますし。

コリアンダーシード自体、香りがあまりキツくないので、ホールのままよりも潰したり挽いたりした方が上手く香りが料理に活かせる場合が多いです。
好みというよりも用途でしょうね。

コリアンダシードを使う料理もたくさんありますので、この料理ならどちらで?と聞かれた方が早いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

最近レンティルのトマト煮をつくり、スパイスを多く用いて
コリアンダーシードはそのまま入れたところ、子供に
ときの感じがいやだ、と言われました・・・

質問は最後にありますが、何か具体例をあげていただけると幸いです。

お礼日時:2014/11/17 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!