dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さん、どちらで買う方が好きですか?

元々、昔から近所に八百屋さんが無かったせいか、利用した事が一度も無かったのですが、結婚を機に引っ越した際、家から徒歩30秒の所に大きめの八百屋さんがありました。

お客さんもまあまあ多く、1ヶ月前までたまに行ってました。
最後に利用した日、にんにくを買ったのですが、お店の一番奥にあって誰も買わないのか、ほとんどのニンニクが傷んでる状態でした。

果物も野菜も、どれもスーパーに比べるととても安く、スーパーで一本100円の長ネギが、ひと束(3本)で100円だったり、種なし皮ごと食べれるブドウが一房250円だったり…。
スーパーの半値、もしくは倍の量で手に入ります。

大好きな果物や野菜が安く買えるのが嬉しくて、たまに行ってたんですが、ニンニクの傷み加減が衝撃的でそれから怖くてあまり行かなくなりました。
(以前も、ブドウにフィルムがかかってましたが、埃がかぶってたり…)

スーパーが必ずしも安心とは限らないですし、私も神経質な方ではないと思うのですが、目に見えてしまうと何だか行く気が失せてしまいました。

みかんが美味しい季節になり、旦那も私もみかんが好きなので、きっと八百屋さんだと安く大量に手に入るんだろうな~とは思うのですが、なかなか行けず…。

八百屋さんが安いのはどこもそうなのでしょうか?
値段相応の物が売ってるからですか?

また皆さんは、野菜が傷んでる、品物に埃が被っててもあまり気になりませんか?

回答お願いします。

A 回答 (5件)

スパ-に行ったこと無いです.



野菜は八百屋・魚は魚屋・乾物は乾物屋・豆腐豆腐屋で買っています。

八百屋は葉物は契約農家からその日の分だけ仕入れですので新鮮です。

魚もその日の分仕入れで新鮮です。終わりの頃はてんこ盛りの売り出し。

1パック1.000の刺身が3パック1.000円になります。

何より消費税が要らない事と10円以下切捨てになる事です。

野菜ばら売りですので必要な物だけ買いますので安く上がります。

今日はじゃがモ4個80円 にんじん1本50円 胡瓜2本60円合計190円で

ポテトサラダ作りました。

刺身も3パック1.000円で買いました。

みかんが好きなら,甘くて美味しい太良みかんをお勧めします。

私は頒布会で毎月2.980円(送料無料9で1年中みかん食べています。

http://tara-shop.jp
    • good
    • 2

スーパーでも買ったその日に包丁を入れて「えーっ!傷んでる!」ってことたまにあります(^^;


玉ねぎをよく買うので、玉ねぎが一番遭遇率が高いです。
あとは特売の野菜(お一人様○点限りとか先着○名様限りとか)だと痛みかけのものとかあったりするのでどっこいどっこいかなって思います。

八百屋さんだとなんで安いか理由を聞くとちゃんと答えてくれる場所もあると思いますよ(関西だけなのかな…)。
私がよくいく八百屋さんに「なんでこんなに安いの?」と聞くと「スーパーには出せない形の悪い野菜を仕入れてる!」と言われました。
そこは破格の値段で売っていて、ジャガイモ、人参、玉ねぎであれば毎日各50円で買えるお店です(傷んではいませんが、割れていたり形が小さい物が大盛り入っていたりなど)。
目に見えて傷んでるもの(特に生で食べないといけないサラダ用やフルーツ)は嫌ですが、それ以外はきちんと洗って加熱調理するので気にせず利用しています。
きちんと見て「これのここが気になるからこれだけ別のものに変えて欲しい!」とか言うと快く対応してもらえたりもするし、よく行けばオマケをしてもらえることもあるので八百屋さんも理由がどうであれ節約には持って来いだと思っています。

ニンニクは日持ちするので傷んでいるというのと、ホコリがかぶっているのはちょっと気になりますので、私の意見は気にせずに少し通って様子を見てもいいとは思います(^^;
旬の物は回転が早いはずなので、それだけ買うようにするなどですかね…参考になればと思います。
    • good
    • 0

八百屋に限った話ではないですよね。


小売店か大型店舗で全国展開などは比較対象として適当なのかと思いますね。

商品が傷んでいたら気になりますし、場合によっては返品してお金も返してもらいます。

小売店で個人商店だと安いことが多いですね。
で、私が利用する理由はスーパーでは手に入らない物がある・・・からですね。
それからおいしい漬物がある・・・など、付加価値があると行きますね。

自宅近くではないのですが、娘の学校の近くにあって、時々迎えにいった帰りに寄ったりします。
そこは傾きかけた店舗なので、店内には入らず店先でやり取りするのですが、これが楽しい。
お話して「今日は何がいいの?」と話しながら買えるところが好きです。
で、市場でこれが手に入ったら教えて・・的な話をしておいて、メールをもらうなど。
これはスーパーだとなかなかできない。

ので、頑張ってほしいですけどね。

あ~埃はないほうが良いに決まってますよね。
    • good
    • 0

八百屋さんが安いのはどこもそうなのでしょうか?


値段相応の物が売ってるからですか?

流通の仕方だけです
 
農家⇒農協⇒小売業者が一般的




農家⇒小売業者 この場合 価格は安いが傷ものも覚悟が必要



農家⇒一次卸業者・仲買⇒二次卸業者⇒小売業者 これが大体は大手スーパーの流通経路・・なので商品は良いものがあるが価格は高くなる
    • good
    • 0

ってか・・・なんで「痛んでるやんけ!」と言いに行かんのでっか?


そっちの方が変でっせ!
気になったんやったら「これって・・・」と言いに行く!
案外・・・あんさんはスーパーやったら「おんどれ!」の勢いで文句言ってるのとちゃうん???
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!