dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消費税増税8%でまたデフレの悪循環に火がついた、この責任は消費税増税8%を決定した民主党野田政権にありますか?それともそれを実際に実効した安倍政権にありますか?

その理由、根拠と共に教えてください。

A 回答 (4件)

旧約聖書 申命記


15:1 あなたは七年の終りごとに、ゆるしを行わなければならない。
15:2 そのゆるしのしかたは次のとおりである。すべてその隣人に貸した貸主はそれをゆるさなければならない。その隣人または兄弟にそれを督促してはならない。主のゆるしが、ふれ示されたからである。
15:3 外国人にはそれを督促することができるが、あなたの兄弟に貸した物はゆるさなければならない。
15:4 しかしあなたがたのうちに貧しい者はなくなるであろう。(あなたの神、主が嗣業として与えられる地で、あなたを祝福されるからである。)
15:5 ただ、あなたの神、主の言葉に聞き従って、わたしが、きょう、あなたに命じることの戒めを、ことごとく守り行うとき、そのようになるであろう。
15:6 あなたの神、主が約束されたようにあなたを祝福されるから、あなたは多くの国びとに貸すようになり、借りることはないであろう。またあなたは多くの国びとを治めるようになり、彼らがあなたを治めることはないであろう。
15:7 あなたの神、主が賜わる地で、もしあなたの兄弟で貧しい者がひとりでも、町の内におるならば、その貧しい兄弟にむかって、心をかたくなにしてはならない。また手を閉じてはならない。
15:8 必ず彼に手を開いて、その必要とする物を貸し与え、乏しいのを補わなければならない。
15:9 あなたは心に邪念を起し、『第七年のゆるしの年が近づいた』と言って、貧しい兄弟に対し、物を惜しんで、何も与えないことのないように慎まなければならない。その人があなたを主に訴えるならば、あなたは罪を得るであろう。
15:10 あなたは心から彼に与えなければならない。彼に与える時は惜しんではならない。あなたの神、主はこの事のために、あなたをすべての事業と、手のすべての働きにおいて祝福されるからである。
15:11 貧しい者はいつまでも国のうちに絶えることがないから、わたしは命じて言う、『あなたは必ず国のうちにいるあなたの兄弟の乏しい者と、貧しい者とに、手を開かなければならない』。
15:12 もしあなたの兄弟であるヘブルの男、またはヘブルの女が、あなたのところに売られてきて、六年仕えたならば、第七年には彼に自由を与えて去らせなければならない。
15:13 彼に自由を与えて去らせる時は、から手で去らせてはならない。
15:14 群れと、打ち場と、酒ぶねのうちから取って、惜しみなく彼に与えなければならない。すなわちあなたの神、主があなたを恵まれたように、彼に与えなければならない。
15:15 あなたはかつてエジプトの国で奴隷であったが、あなたの神、主があなたをあがない出された事を記憶しなければならない。このゆえにわたしは、きょう、この事を命じる。

31:10 そしてモーセは彼らに命じて言った、「七年の終りごとに、すなわち、ゆるしの年の定めの時になり、かりいおの祭に、
31:11 イスラエルのすべての人があなたの神、主の前に出るため、主の選ばれる場所に来るとき、あなたはイスラエルのすべての人の前でこの律法を読んで聞かせなければならない。
31:12 すなわち男、女、子供およびあなたの町のうちに寄留している他国人など民を集め、彼らにこれを聞かせ、かつ学ばせなければならない。そうすれば彼らはあなたがたの神、主を恐れてこの律法の言葉を、ことごとく守り行うであろう。
31:13 また彼らの子供たちでこれを知らない者も聞いて、あなたがたの神、主を恐れることを学ぶであろう。あなたがたがヨルダンを渡って行って取る地にながらえる日のあいだ常にそうしなければならない」。

レビ記
25:23 地は永代には売ってはならない。地はわたしのものだからである。あなたがたはわたしと共にいる寄留者、また旅びとである。
25:24 あなたがたの所有としたどのような土地でも、その土地の買いもどしに応じなければならない。

25:29 人が城壁のある町の住宅を売った時は、売ってから満一年の間は、それを買いもどすことができる。その間は彼に買いもどすことを許さなければならない。
25:30 満一年のうちに、それを買いもどさない時は、城壁のある町の内のその家は永代にそれを買った人のものと定まって、代々の所有となり、ヨベルの年にももどされないであろう。
25:31 しかし、周囲に城壁のない村々の家は、その地方の畑に附属するものとみなされ、買いもどすことができ、またヨベルの年には、もどされるであろう。

25:34 ただし、彼らの町々の周囲の放牧地は売ってはならない。それは彼らの永久の所有だからである。
25:35 あなたの兄弟が落ちぶれ、暮して行けない時は、彼を助け、寄留者または旅びとのようにして、あなたと共に生きながらえさせなければならない。
25:36 彼から利子も利息も取ってはならない。あなたの神を恐れ、あなたの兄弟をあなたと共に生きながらえさせなければならない。
25:37 あなたは利子を取って彼に金を貸してはならない。また利益をえるために食物を貸してはならない。
25:38 わたしはあなたがたの神、主であって、カナンの地をあなたがたに与え、かつあなたがたの神となるためにあなたがたをエジプトの国から導き出した者である。
*  *  *   *  *  *

 政治家たるもの、周囲の国に配慮すると共に内政においても不正があってはならない。
周囲他の国に対しても歴史の長きに配慮すると共に内政においても私利私欲不正があってはならないのではないでしょうか?
然るに、歴代の政治が陥る不正、その根も全域にて吟味する必要に迫られるのではないでしょうか?

( Money As Debt )  * *
彼の計画は 生来のペテンにもかかわらず、アイデアはうまくいったのです。~
The Money System Today 長い間のうち 中央銀行に支えられた銀行ネットワークの準備預金制度は 世界的に広がりました。~ 以前は お金は価値を表していたのですが、現在は負債を意味します。 ~ 法定通貨は政府によって作られます。法律では 市民がこの法定通貨を受け入れなければならないと言明しており、このお金を使わないと裁判所は助けてくれません ~ 銀行は自分で持っていないお金を貸し付ける! ~ 彼らはお金を借金から創っているのです。 ~ Perpetual Debt 永続する負債 銀行はただ元金だけを創造します。支払うための利息は創らないのです。 ~ これはもちろん全体の借金を大きくすることになります。そして結局、もっと多くの金利を支払わなければなくなり結果的に山のような借金の渦の中から逃げられないことになります。 ~ さらに、さらなる借金を創る必要性が緊迫しています。 ~ 
なぜ利息がそんなに低いのですか?
なぜ頼んでもいないクレジットカードを郵便で受け取らなければならないのですか?
なぜアメリカ政府は以前より支出を早めているのですか?
それは全体の貨幣システムの崩壊をかろうじて食い止められますか?
道理をわきまえた人は尋ねなければいけません。 ~ 
お金は 商業生産を促進します。貨幣供給が増加するにつれて、生産と取引量が同じように成長しない限りお金の価値が下がって インフレになります。///
『 これを実現するには、実物経済の永久的な成長が必要で それには世界の資源とエネルギーを永久に拡大して消費する必要があります。 さらに 自然資源から取られた原料が毎年毎年永遠にゴミになっていきます。
貨幣システムを崩壊から防ぐためにです。
とんでもない成長が この世界で永遠に続くと信じているものは キチガイか経済学者ぐらいでしょう。 』 -- ケネス・ボーディング 経済学者 ---

Usury 金貸し ~ それが 金貨か借金のお金かは問題ではなく、金貸したちは全てのお金をものにしているのです。そして閉鎖や破産が起こされたあとでまた彼らは本物の財産を手に入れるわけです。全住民のあいだで、貸出金利の収益が均一に分配されたときだけこの問題は解決します。銀行利益への重税は、この目標を解決に導くかもしれません。しかし、そうすると何故銀行はビジネスすることを望むのでしょう?もし私たちが現状から自由になることができたとしたら、銀行の金利収入をすべての人々の配当として分散させることを想像できるかもしれません。
『 論理と根拠を持って連邦政府が自分のお金を 借りていることを正当化できる人間にあったことはない
人々がこれを変えることを要求する日がやってくることを 私は信じる。
この国において バカげたシステムが続いていることを許しているくせに 怠惰に座っている議会員 あなたや私が責められる日がやってくると私は信じる』 --- ライト・パットマン 民主党議長 1928-1976 銀行通貨委員会 1963-1975 ---
 http://rothschild.ehoh.net/material/animation_01 …
 
*  *  *

 人類の歴史とその警告の数々、それを無視し全社会を非道なる崩壊に導く現政治と現経済の有り様が示されるのではないでしょうか?
 「 地は永代には売ってはならない。(レビ記) 」

永代に私利私欲を画策する経済連中のあこぎなる姿勢、それが禁じられた紙(金)遊びとして浮上するのではないでしょうか?
「消費税増税8%でまたデフレの悪循環に火が」の回答画像5
    • good
    • 0

基本的に財務省がシナリオを書いて、黒田日銀もそれに歩調を合わせているそうです。


先日も黒田日銀は消費税増税を前提とした増税のための金融緩和を、現政権へのプレッシャーとして先手を打つかたちで行いました。
日銀はリフレ派ではないそうです。

★NO2回答 追加 補足  おおまちがいです

財務省とは関係ないよ 天下り先的なとこであるが 今はメンバーがちがう

日銀の黒田東彦総裁と岩田規久男、中曽宏両副総裁 が執行部
まちがいです 今の メンバー 日銀はリフレ派 主導ですな

黒田は財務省出だが・・・・・今の財務省には嫌われものと思えるな

http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/boj
http://www.gooddays.me/?p=3353
確認↑岩田菊男 学習院大 教授 有名なリフレ派
日本銀行 デフレの番人 (日経プレミアシリーズ)
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_20 …
「量的・質的金融緩和」の目的とその達成のメカニズム
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_20 …
↑まったくぶれはない このとうり2.2%のインフレ率「物価安定の目標」

黒田が財務省出で 財務省よりだから 消費税賛成だと言うのはマスコミの加工報道
金融政策に 政府の消費税判断に言う権利もなければ 言ったこともない
マスコミが話を面白く誘導してるだけ えげつない質問を馬鹿記者が 黒田にしてるだけである
日経の馬鹿記者 朝日が多いな 日銀総裁会見 まるごと配信 で確認可能
何回も同じ質問するんじゃねーよ・・・と黒田は内心思ったに違いない
代わりに言うと以下となる
『国債信任 財政信任が失われる可能性は低いとなんども言ってるだろ ばか記者め』

正式発言は全部見れる↓ ニュース記事はおもしろく創作してある 視聴率 都合主義
http://channel.nikkei.co.jp/
LIVE! 日銀総裁会見 まるごと配信
いやだったら 新聞とらなきゃいい
ただで日経は見れる メールアドレス 複数登録すりゃただである
    • good
    • 0

>この責任は消費税増税8%を決定した民主党野田政権にありますか?


それともそれを実際に実効した安倍政権にありますか?

日本の法律や進路を決めているのは、その担当の省です。
与党は省が決定した事を、国民に理解を求めるのが仕事です。
その時期に、民主が与党であったので
民主が8にしましたが、もしも自民が与党であったなら
同じく8になっていました。
これは省が決定した事です。省が法律を作るのです。
与党は、省の隠れ蓑、与党は省の代弁者。
日本の消費税は5が限界でしょう。

この回答への補足

今回の消費税増税10%先送りは何省が決めたのでしょうか?

補足日時:2014/11/21 02:02
    • good
    • 0

消費税増税8%でまたデフレの悪循環に火がついた



★回答

日銀がリフレ派になり 

日本銀行デフレの番人から リフレの番人になりました 協力的 強力な金融緩和を行っている

デフレの悪循環にはなってない 表確認

このまま消費税をあげつづければ 金融緩和しても CPIは落ちてしまう可能性あり

消費税増税8%を決定したのは 安倍

法案を通過させ作成した責任は 谷垣 野田 一応公明党も

そしてこれらを 演出したのは 財務省 木下 太鼓もちの 御用学者である

消費税は 欠陥税制であり 消費を減退させ 消費者の実質購買力を落とす

消費税は財政再建出来ない
今まで消費税上げてきたけど どれだけ税収増えたのでしょうか?
木下先生に答えてもらいましょうねwwww↓ここみてちょ
https://pbs.twimg.com/media/BmJblcmCQAA2I08.jpg

まじめに見たけりゃここ↓です
http://japan-indepth.jp/wp-content/uploads/2014/ …

消費税は税金として筋が悪い 相続税などとはちがいます

消費税はマクロ的に 全体の景気を悪化させるんですよ
国民全体が失速するわけ
消費を減退させるわけ
2000ccの車買う人が軽でいいやと思わせる税金
安いストアーで食料品を買おうと思わさせる税金

税金はその他いろいろあるが
社会保障のためと言うのは詭弁であり
お金に色はない社会保障には他の税金からまわさねーよ と言ってるのと同じこと

また経済学者 アナリストは 科学者ではない 社会科学は実験検証が難しい
ご自分の都合により 理論づけしてストーリーを導くのが多い
いわゆる 御用学者である

よって自分でデーターと突合せ検証するだけである・・・個人投資家はそうしてる
マスコミ 馬鹿御用学者のこと信じたらおおぞん
自腹だからね馬鹿の言うことは 聴けないよ 自分が損する 他人事ではない
よって以下となる

★GDPマイナスで・・・
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8828349.html
ベストアンサー↑で確認せよ
「消費税増税8%でまたデフレの悪循環に火が」の回答画像2

この回答への補足

基本的に財務省がシナリオを書いて、黒田日銀もそれに歩調を合わせているそうです。
先日も黒田日銀は消費税増税を前提とした増税のための金融緩和を、現政権へのプレッシャーとして先手を打つかたちで行いました。
日銀はリフレ派ではないそうです。

補足日時:2014/11/21 02:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!