dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場のパートさんが子供の熱が出たと嘘をついて仕事を何日もズル休みしています。
おそらくもう来ないと思います。
10数年のブランクの後、専業主婦状態から入社したばかりですが、パソコンの基本操作すらできず、仕事には全くついていけてなかったです。
面接では事務経験があり、パソコンもできると言っていたそうですが、時代が違います。

私は妊娠中で、もうすぐ親になります。
女は妊娠したらその時から母親になります。
同じ親として、私はこういう人が理解できません。
親として最低だと思ってます。

こういう人は、子供が何かを簡単に諦めようとしたとき、何かから逃げようとした時に何を教えるんでしょうか。
子供に対して恥ずかしくないんでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

今後お母様となられる気構えももっていらっしゃって、とても素敵ですね。


それに、きっと真面目にきちんと日頃から物事にむかいあっていらっしゃるお方だと推察致しました。

おっしゃるとおり、ご指摘されているような方は世間的には恥ずかしい立場であるように私も思います。
ただ、世間をアッと驚かせるような様々な事件や事故が増えてきているように、ご自身の行動や言動を正当化するために、自身の周辺情報を巧みに利用して何とか切り抜けていこうとする輩が増えてきているように思います。それと同時に、人間関係も非常に希薄な世の中になり、お互いが信頼関係を築いて共に共存していけるような環境とは離れてしまっていっているように思います。

何故なのか考えたりもしていますが、ひとえに「ゆとり世代」のキーワード一言で片づけられるようなことではないように思います。
なぜならば、ゆとり世代の弊害は学校教育のカリキュラムの変更にそもそも問題があったと指摘される方が多いですが、ご指摘のとおり、子供の教育や育成の基盤となるのは当然、成長過程を過ごす「家庭環境」に問題があるからだと私は思います。
ご家庭で可愛がられ、しっかりとした教育をされたお子さんであれば、周囲に対して気遣い、優しいお子さんになると思いますが、そのような教育をご家庭でされていないお子さんが成長していくと、気になされているような自分勝手な、「大人の皮を被った子供」が出来上がってしまうのではないでしょうか。

そのようなお母様方は、自分と同様の環境や価値観を子供に与えることによって、自分と鏡写しの子供になってしまうことに、恐らく気付いていない、もしくは理解していたとしても実行力が伴っていない、のではないかと思います。

ですから、本人からすると、自分がとっている行動に卑しさがあったとしても、それを正当化するための手段として子供がいるのであれば、それで充分なのだと思います。恥ずかしくはないのでしょう。
嘘をついて休むということは、出勤を自身が義務として認識している一方で、休むことに対してある程度の罪悪のようなものを感じているのでしょうね。
ただし、子供を口実にして休むことが、子供を可愛いとおもっていないのとは全くですよね、きっと。
(そう思いたい)

注意しなければいけないのは、貴女がお持ちになっている正しくも清らかな価値観が世の中で常に通用するようなご時世ではなくなってきているように感じられる点です。
ほんの少し気に入らない、気が合わないという理由で、相手との距離を適切に保つことに不器用になっている方が多いのも事実ですから。

是非ともご自身の価値観を大切にされると共に、そのようなご時世の中で、どのように異なった価値観と向かい合っていくべきか、意識されてください。

小生自身、未熟者ながら生意気な意見で申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の価値観が今のご時世に沿っていないのでしょう。
あきらかに「嘘」だと分かるタイミングで、「嘘」だと分かる理由を使っていても
「真偽は分からない」と庇う人が多い事実が、今の生ぬるい世間の象徴でしょう。

話しは反れますが
私自身長年独身生活をしてきて
『子供を生んだ女性の方が人間的に優れている』と耳にし続けました。
果たしてそうなのでしょうか?
結婚の有無、子供の有無、育児経験の有無など関係なく、その人の人間性の問題だと思います。
このパートの方のようなズルい事をする人間が、子供を生んでいると言うだけで優れた人間のカテゴリーに入るのは間違いだと思います。

お礼日時:2014/11/21 16:33

あなたはあなた 他人は他人




嘘をついてでも休みたい 辞めたいのなら それは その人に不要な会社だから・・・



自分と他人の比較なら 自分が他人より劣ってる処を比較しなさい

そういう考えでしか 心は向上しません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A