
たこ焼きメインで開業を考えてます。たこ焼き・たい焼き・焼きそば・おにぎり おでん(冬場)など
開業資金は300万~400万位で、移動販売ではなく貸店舗で考えています。
(できる限り厨房が小さくて良いです)
開業資金300万~400万については、場所&設備にもよると思いますが・・・。
粉物は、単価が安いので、特別大きな利益は、全く望んでません。初めは赤字覚悟ではじめ、先々多少の生活できる利益になればと望んでいます。
夫婦二人でたこ焼き店で務めた経験有で、日頃から腕が落ちないように、10日に1回くらい生地の仕込みを研究しながらたこ焼きを焼いています。
何度も何度も、夫婦で食べ歩きをしていますが、チェーン店には負けない味だと思っています。
開業資金300万~400万の他、お守り代わりの預金を300万ほど残しておく考えです。
他、赤字続きでもある程度続けられるように、オープンから安定するまで、主人が本業のまま、今までと同じ収入を持ってくるやり方を考えています。(*現在でも、12万位貯金できてます。)
その間、私がメインで店の切り盛りをする方法を考えています。
つまり、簡単に説明しますと、私が主人に店を出して貰ったのと同じ形です。
ある程度頑張りお守り代わりの預金300万で三分の1ほど食い込んだら、たたんでしまっても、生活に特別な支障をきたさない方法を考えています。
今現在、分譲マンションのローンも終了しています。
●場所は都内なのですが、今の時代、粉ものって商売としてどうなんでしょうか?
●主人も年なので運転の仕事を店の状態を見て辞める気持ちでいます。その為には店を継続できる&生活費に回せる分で20万~30万ほどの利益が理想ですが、難しいでしょうか?
↑店をつぶさない為に初め~安定するまで。主人が現在の仕事を続けながら収入を持ってきます。残資金を見て継続しながら、主人が運転の仕事を退職するか、店の利益で様子をみるつもりでいます。
*たこ焼きに対しては、粉もの専門学校で短期ですが、生地&焼き方を学んだ経験が有ります。
参考にまでご意見いただけたらと思います。 宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
立地次第だと思います。
そこで集客の9割は決まるので。移動販売であれば、
いつどこにイベントがあって人が集まるかわかりますし
作り置きをすることで売上は固いです。
初期投資も少ない。仕入れの無駄も減らせる。
>たこ焼き・たい焼き・焼きそば・おにぎり おでん(冬場)
店舗型の成功例としては
1.「銀だこ」のような、たこ焼き専門店
2.若い子、ファミリー層向けのファーストフード、軽食店
3.たこ焼き、焼きそば、おでんをつまみにお酒も出す飲食店
といった形態があります。
これも立地に応じて、店のコンセプトを決めることです。
それによって内装や席の配置も決まります。
味はチェーン店には負けない、との自己評価ですが
若い子・家族連れのリピーターを作るには
若い人の味付け(塩味濃いめ、油大目、砂糖大目)が
好まれます。
地道に口コミで評判が広がって、3年後に利益が出ればいいや、
という考えではないでしょう?
あと、1・2の場合は若くて元気な(女性)従業員を雇う必要が出てきます。
そういった意味でも一番のお勧めは移動販売。
それは無理ならアルコールで利益を出す、しっぽり飲み屋さん形式が
手っ取り早いと感じます。
お客さんがゆっくり長居して飲めるようなお店が良いですね。
yasudeyasuさま
大変参考になるアドバイスを有難うございました。
やはり、立地が9割なんですね。
味に対しては、やや濃いめのが受けると思いそのように
作っています。
移動販売= 良い場所は、場所代も高くなるのでしょうか?
後、生地の分量も移動販売の場合は制限されてしまうような
気がして、店舗販売を考えていました。
店舗の場合は、1・か2を考えています。
夜遅くまで、出来るので、たこ焼き、焼きそば、おでんをつまみに
お酒も出す飲食店も、よさそうですよね。
アルコールは確かに利益につながりそうですね。そうなると、立地に
対しても限られてきますね。ご意見参考にさせて頂きます。
No.6
- 回答日時:
>今の時代、粉ものって商売としてどうなんでしょうか?
今の時代、どんな商売も楽なものはなにひとつないですよ。なにしろ高齢化社会で市場のパイそのものが年々小さくなっている世の中ですからね。
東京では一時期銀だこがあちこちにありましたが、私が知る限り3店舗が閉鎖しました。他に増えているかどうかはわかりません。店舗数の推移を調べようとしたのですが、わかりませんでした。ただひとつだけわかったのは「現在は新規FCを募集していないようだ」ということです。一時期値段を上げ下げして迷走しましたからね。あれで顧客離れが進んだようです。
はっきりいって、味は関係ないと思います。だってさ、今の銀だこが美味しいとは思わないもの。美味しくないくせに、会社は続いているということは、客は味の良し悪しで店を選んでいるわけではないということです。
一に立地、二に立地、三四がなくて五に立地だと思います。立地が全てですね。どんなに美味しくても立地が悪ければどうにもならないし、まずくても立地が良ければ商売になるでしょう。
例えばどっかの高校の下校コースとかね。ただ、7月8月をどうするかって問題がありますけど。一番確実なのはホームセンターなどの駐車場ですが、そういうところにはだいたいもうお店があります。
またおでんを出すなら酒も出したほうがいいという意見もあり、それはそれで否定はしませんが、小汚いおっさんが立ち飲みしている店は小さい子供を連れたお母さんは近づかないでしょう。また、酒を出す店とわかったら高校生も立ち寄れません。いくら店では未成年に出さなくても、学校から指導が入るでしょうからね。
おでんはコンビニで買えるから、やらないほうがいいと思いますけどね。
私がやるなら、「たこやき立ち飲み屋」かな。ただ立ち飲み屋だとお酒はビールにホッピーにハイボールと色々用意しなきゃいけないし、他にもつまみを用意しなきゃいけませんから資本金300万ではちと厳しそう。一人で店番もできませんしね。たこやき焼く人、お酒出す人、片づけやる人。最低2人は雇わないといけません。
なんとも夢がない話なんですが、今は「片手間で事業を始める」というのが合わない時代なんですよねぇ。
eroero4649さま
大変貴重なご意見を有難うございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
銀だこは、私たちからみても美味しく有りません。
ですが、場所的に良いとこにある店舗のが多いので
やっぱり、立地条件なんですよね!!
それは、95パーセントに近い事だと感じました。
味に対しては、美味しくないより美味しい方が良い
と思うので、日々研究と努力をしています。
今日も、朝から主人と業務用スーパーに行ったり、
店舗の場所(立地)を、回ったりしていました。
もんじゃで有名な月島を、夜7時頃から回っていたの
ですが、もんじゃ&お好み焼き店の多さにビックリしました。
100店舗近く有るそうで、ちょっと通っただけでも、
もんじゃ店がとびとびで有りました。
どの店も土曜日だからなのか満席に近かったです。
利益をあげる所は、年収1億円と聞きました。
何故、同業者が多いのにどの店も満席に近かったの
か・・・。
それは、やっぱり月島はもんじゃで有名だからですよね。
何故か、たこ焼き店は一件も無かったです。(全部回った
訳ではないので解りませんが・・・。)
月島は夜9時を過ぎても人通りが凄いです。
開業に、300万ほどじゃ月島は無理ですので、諦めて
いますが・・・。
立地条件の大切さを実感でき良い勉強になりました。
>おでんはコンビニで買えるから、やらないほうがいいと思い
ますけどね。
一応、ファミリー向けに考えているので他、色んなご意見も参考に
させて頂きます。
No.4
- 回答日時:
質問者さまがどこの出身(文化)で育ったかわかりませんが、
東京近郊では「粉もの=露天商」のイメージが強すぎると思います。
確かに、お好み焼きなどのチェーン店は増えましたが、
同じ500円払うなら、満腹感を得られるラーメンを食べたい、と思ってしまいます。
EAONなどのフードコートにも、富士宮焼きソバ・広島焼きなどの店舗もオープンしますが
撤収も早いです。
自分たちがおいしいと自負している味を東京圏の人に味見をしてもらいましたか?
あなたの描いている起業像が想像できません。
Indomethacinさま
ご意見有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
粉もの系は、関東でも色々増えていますが
閉店している所も確かにあります。
>自分たちがおいしいと自負している味を東京
圏の人に味見をしてもらいましたか?
一応、月2ペースで試して貰っています。
その都度、違うスタイルで作っています。
食べ歩きなど、色んなとこを回って勉強もしていま
す。
それをしないよりは、同業者を回り食べ歩きをして
勉強した方が良いと思ってます。
立地に対しても日頃から回っています。
コンビニや、ほか弁系なども有るので、周りの環境を良く
みて、検討してみます。
No.3
- 回答日時:
材料費や光熱費・家賃など支出する金額(固定費を含めて)は把握できると思いますが、どのくらいの集客力があって幾らの売り上げが確保できるのか(収入)が不明なので、利益が出せるかどうかは分かりませんね。
場所は都内と言っても立地によります。成否の決め手はここにあるでしょうね。甘い夢を見ずに客観的に把握することです。それと開業には必要な施設・衛生面も整えて保健所に届けて許可をもわらなくっちゃ。
isoworldさま
ご意見有難うございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
具体的な説明不足で、すみません。
まだ、本格的に話が煮詰まっていない
ので、大まかで表面的でした。
立地条件は、大切ですね。
何をどうやりたいで、店の面積も変わって
きますよね。
保健所の事も頭に入ってます。
まずは、一つずつの計画から順繰り考えて
いきます。
No.2
- 回答日時:
粉物は儲かるとは昔の話で、今は小麦粉もかなり高くなっています。
とは言え、開業するに大きな問題は無いような気がします。
ただ、客単価、食材原価、客数、立地、などのマーケティングをしっかりし、具体的な金額で
利益をイメージしてみてください。(自分も自営ですが、始める前と現実ではかなりギャップが
あります)
とにかく、商売は人柄だとおもいます。頑張って下さい。
ketachinaさま
ご意見を有難うございました。
そして暖かいお言葉ありがとう
ございます。
自営の方のご意見が参考にでき
感謝です!
正直、開業するのは怖いですが、
11歳年上で57歳の主人にいつまで
も、危険を伴う仕事はさせたくないので
二人三脚で頑張ってみようと思います。
>客単価、食材原価、客数、立地、などの
マーケティングをしっかりし、具体的な金額で
利益をイメージしてみてください。(自分も自営
ですが、始める前と現実ではかなりギャップがあ
ります)
世の中、甘くなくそして、食べ物関係に限らず、経営者
になれば、365日、24時間経営の事を頭に入れて
おかなければならないかと感じています。
お店の継続含めて、他お客様、一人一人におもてなしでき
るようにやっていきたい= 終わりはないですね。
開業は、少し先に延ばしています。失敗のないように、
店舗の場所や、味の研究 他、同業者店を日頃から回って
います。
やるからには、失敗はしたくないので、慎重です。
>とにかく、商売は人柄だとおもいます。
参考にさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
粉もの商売云々はわかりませんが、とてもしっかりした計画だと感心しました。
大丈夫それくらいの計算があれば、万一失敗しても傷は浅いでしょう。
いや、計画性からしてきっと成功できるでしょう。
頑張って成功させて下さい、応援しますよ。
(応援したところで、何の役にも立ちませんが・・・)
k-josuiさま
ご意見有難うございます。
暖かいお言葉有難うございます!
粉もの商売は、けして甘くは無い
ので慎重になってます。
主人は、物事深く考えない性格で
私は、石橋を叩いて渡る性格です。
万が一失敗しても傷も浅く何とか
生きていける計画を立てないと、前
へ進めないので、色々考えました。
私自身、はじめは安定性を求めて
反対しましたが、11歳年上で57歳
の主人の夢であるなら、失敗しても
思う存分協力するのが夫婦なので、
私の方が、理解する形となりました。
大きな利益は主人も望んでいなく、
細々と暮らしていければ良いと言う
部分では主人と価値観もあったので、
頑張ってみようと思います。
応援ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 会社設立・起業・開業 個人事業主の利益について 5 2022/07/24 15:47
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 交際費・娯楽費 【年収400万円の人と年収600万円の人では年200万円使える金額が違い、月換算する 6 2023/03/31 19:59
- アルバイト・パート お金がないけど学校に行きたい 4 2023/04/03 03:14
- 夫婦 夫婦別会計について 8 2023/05/28 08:00
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦別会計について 4 2023/05/25 22:18
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べ物屋って儲かるのでしょうか?
-
開店前の!!
-
駄菓子店について
-
現在19歳、本気で起業したい...
-
自営業の飲食店を撤退すべきか...
-
【物件の引渡し】の英訳を教え...
-
賃貸マンション購入に際して~...
-
長年借りた賃貸物件の買い取り...
-
不動産屋の出張とは
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
賃貸物件で契約したとき普通に...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
スナックを始めたいんですが?
-
自営業は場合は学歴は必要無い...
-
不動産の外観撮影について
-
受注生産品を注文時に先払いし...
-
売りたくない人に売らなくても...
-
面接の場所が普通のワンルーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報