dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘夫婦が新築住宅(価格は4500万円で、夫婦両名義とし、娘名義は1000万円以上です)を購入する際に購入資金として父親から1000万円を生前贈与として貰い、残は娘夫婦が預金と住宅ローンで行います。
また、この生前贈与分は一般贈与としてではなく「相続時清算課税制度」を利用したいと思っています。
そこで税務署への手続きについて質問ですが、
(1)父親が行う手続きはどのようなことがありますか?
(2)娘が行う手続き(提出書類等)はどのようなことがありますか?
(3)「相続時清算課税制度」利用の他に何か良い方法がありますか?
教えてください、よろしくおねがいいたします。

A 回答 (1件)

>(1)父親が行う手続きはどのようなことがありますか…



税務面に関する限り、何もありません。
そもそも、上げる側に税金は発生しませんので。

>(2)娘が行う手続き(提出書類等)はどのような…

・贈与税の申告書 第一表
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/zoyo/yos …
・贈与税の申告書 第二表
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/zoyo/yos …
・相続時精算課税の届出書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/zoyo/yos …
・ほかに戸籍抄本や住民票など

>(3)「相続時清算課税制度」利用の他に何か…

要件が完全に合うかどうかにもよりますが、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」特例。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4508.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答大変良く理解できました、お忙しい所ありがとうございました。
お礼を申し上げます。

お礼日時:2014/11/29 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!