dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株を娘に譲渡したいので伺います。
小生は株や譲与税についてほぼ素人です。
今まで株の取引で数十銘柄の取引を続けてきましたが大損や大勝ちはありませんでした。
しかし このたび 十年ほど前に購入した株価が当初 7円だったのが27円になっています。
(金額は適当に表記してますが比率は同じです。退職割増金をほぼ全て投入しているので結構な金額です。)
譲渡する際 譲与税はどのように計算するのでしょうか?
後々の為に公証役場を絡めた方がいいでしょうか?

A 回答 (2件)

上場株式を贈与する場合の、評価額の計算方法は下記サイトに掲載されています。


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
------------
上場株式は、その株式が上場されている金融商品取引所が公表する課税時期(相続の場合は被相続人の死亡の日、贈与の場合は贈与により財産を取得した日)の最終価格によって評価します。
 ただし、課税時期の最終価格が、次の三つの価額のうち最も低い価額を超える場合は、その最も低い価額により評価します。
1 課税時期の月の毎日の最終価格の平均額
2 課税時期の月の前月の毎日の最終価格の平均額
3 課税時期の月の前々月の毎日の最終価格の平均額
------------

また、贈与税の計算は下記サイトに掲載されています。
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/4408.htm
相続ではなく、贈与ですと税率が高いですから、結構な税額になってしまいます。

なお、公証役場は関係ないと思います。
贈与税の計算自体は大して面倒なものではないので、税理士に依頼するほどでもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確実な情報を有難う御座います。

お礼日時:2018/05/04 06:59

株式を管理してまらっている証券会社で手続きをします


贈与者と受譲者との譲与契約書を締結する
時価が100万円ていどであれば年1回無税
あとは証券会社に話すと提出書類等の指示があるのでそれに従い手続きをすればよい
私も最近子供に贈与しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
我が子はヤッパリ可愛いですよね‥

お礼日時:2018/05/04 07:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!