dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すき家のバイトって 結構悪く言われてますが そこまで言う程なんでしょうか?
知り合いにすき家でバイトしてる人が居るのですが、 給料を聞いてびっくり 貰った時は手取り40万を超えていたそうで(その月は相当しんどかったそうで二度とやりたくないと言っていた) その後も30万円代半ばもコンスタントに稼いでいて、 世論が騒ぎ始めた昨今では、上からリミッターがかかり下がったものの 手取り25~30万はコンスタントに稼いでいるそうです。  きついと言われる割には バイトでこの手取りの給与面、 他にこんな企業思いつかない程です。
私は普通の会社のサラリーマン(正社員)ですが、月額面で32~35万 賞与2か月分位です。月に社会保険や税金でがっぽり持ってかれるので 手取りは25~27万程に落ち込みます。 

私はやりたくありませんが  ある意味 そこまで稼げるなら 稼ぎたい人にとっては天国のような環境だと思ったのですがそんなに劣悪で批判されるものなのでしょうか? 

A 回答 (3件)

今回のすき屋の問題は、労働法よりも


仕事量の多さにパンクしたことが大きいと思います。
一人かけたらもうヤバいってくらいにギリギリまで削って回していたところに
手間のかかる牛鍋が追加され、「もうムリだ」と一人やめ二人やめ、
残った人員で仕事が回せるわけもなくドミノ倒しのように非正規社員がいなくなった結果、
前代未聞の閉店ラッシュが起きました。

第三者委員会からの調査報告も、労働法うんぬんよりも
「そんな少ないギリギリの人員で回してんじゃねーよ」という内容でしたし。
質問者さんの言うとおり、そういった労働内容に耐えられる人にとっては
今はなかなかの稼ぎ時だと思います。人手不足で外食産業の時給はどんどん上がっていますしね。
    • good
    • 1

この数年ですき家が業績を伸ばしすぎた為に叩かれたのです。


他の企業でも実際には同じでしょう。
変に規制に縛られて20万足らずしか稼げないより、
稼がしてくれる企業は、良いと思いますが。
    • good
    • 1

法定労働時間の2倍働けばどこでもそれぐらいは貰えるでしょう。


つまり1日14時間休日無し。

問題は労働法を無視したって事です。

確かにみなし残業として残業をタダ働きさせる会社よりは良いとは思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています