dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

技術翻訳者です。

無線基地局装置に関する資料を訳しているのですが、
その中に、「対向装置」という言葉が出てきます。

「対向装置」とは「何かと向かい合っている装置」という意味でしょうか?
ちなみに、原文は以下のようになっています。

「○○規格を適用する場合、バックホール回線用のI/Fのスピードおよびduplexityは、
対向装置に合わせてAutoまたはFixedのいずれかに設定可能なこと」

いつも機械関係の資料を担当しているので、ITはあまり詳しくありません。
素人にもわかるように説明していただければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

無線機ですから、受信する場合、どこかに送信機がありますし、送信する場合、どこかに受信機があります。



1台だけでは用を足しません。

つまり「必ず、通信する相手が居る」のです。

この「通信する相手」の事を「対向装置」と言います。

「対向装置」を「通信相手」と読み替えれば理解できると思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

うわぁ~、わかりやすいっ!

ありがとうございました。
やはり、「相手」のことでしたか。

ネットで「対向装置」の訳を調べると、"opposing device"だとか"facing device"だとか
文字通り訳したものしか出てこなかったのですが...
それは何か違うような気がしたので、質問させていただきました。

確認して良かったです。
迅速なご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2014/12/15 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A