dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身内のことですが、かかりつけ病院として5年程、入院と通院を繰り返していました。

先日、家で倒れ救急車により心臓マッサージを行い病院に運ばれましたが

自宅からかなり遠い病院に搬送され亡くなりました。

救急車の中でかかりつけ病院と病歴などを伝えましたが、拒否されました。

かかりつけ病院は自宅からも近く、いつも通院をしていてかかりつけ病院と

思っていましたので、なぜ拒否されたのか理由を知りたいなと思うのですが

こういった場合は病院に問い合わせても構わないのでしょうか?

またどちらかに問い合わせできるものなのでしょうか?

またかかりつけ病院(2次救急でも)受け入れ拒否されるのは普通のことなのでしょうか?

救急はとても大変だとは思います。すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

かかりつけだから必ず受け入れられるとは限りません。


診療時間以外なら専門外の当直医や当番医だったかもしれませんし、
空きベッドが確保できなかった(心肺停止状態だった患者を診れるベッド)かもしれませんし、
同タイミングで救急患者を既に受け入れていて、対応できなかったかもしれません。

2次急では、救急当番医が何人もいて、何台もの救急患者を同時に受け入れられるわけではありませんので。

受け入れ拒否されることはざらです。
    • good
    • 0

その日、救急受け入れできなかったためでしょう


仮にその病院に搬送されていても
対応ができなかった可能性が大です


当日のことについては
問い合わせと言う形を取るよりは
今までお世話になったお礼と言う形を取り
その際に尋ねるのが良いでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
かかりつけの市民病院でも受け入れ対応できないこともあるんですね。
普段からいつでも来なさいと言われていたので、気になってしまいました。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/21 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!