
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
下記の語源辞典ではマルコ・ポーロが、ヨーロッパに紹介した Chipangu ジパングが最初とのことです。
この三つの音節は「日本国」だと思われます。その後中国音の jih "日" + pun "本"がもとになって、ポルトガルのマカオから 1570 年代に Japao の形、さらにオランダ語の Japan となって、ヨーロッパに広がったものと思われます。http://www.etymonline.com/
No.7
- 回答日時:
日本語には音読と訓読の読む方が有ります。
訓読とは漢字に日本語を当てて読む事秋を「あき」天地を「あめつち」と読む類。音読とは漢字を字音で読む事そして日本語とは日本民族の言語で、日本の国語と有ります。そこで「日本」をどう読むかですが、訓読みでは「ひのもと」ではないかと思います。また対外的には所謂「漢字」ですが、中国の時代により漢音・呉音・唐音・宋音が有ります、それぞれ同じ漢字でも読み方が違います。「日本」ですが漢音では「ジツ・ポン」呉音では「ニチ・ホン」となります。別な例ですが「日時」を日本語では「ニチ・ジ」と「一本」を「イッ・ポン」と言うように中国の漢の読み方「日本」を「ジッポン」→「ジャパン」が対外的に呼ばれたと思います。
参考URLサイトは「ことばの散歩道」で「呉音と漢音とはどう見分けるか?」
を探してください。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6084 …
No.6
- 回答日時:
今では日本人である我々も「ニホン」と「ニッポン」という2つの言い方をしていますが、昔は「ニッポン」と発音していたようです。
その発音が朝鮮半島や中国大陸に渡り変化していって、マルコ・ポーロによって「ジパング」としてヨーロッパに紹介され、国によって「ヤポン」「ハポン」「ジャポン」「ジャパン」と言われるようになったようです。No.5
- 回答日時:
過去にも同様の質問があり、そこにも回答したことがあるのですが‥
現在でも広東語の日本はヤッポンに近い発音です。これをラテン語系、或いはドイツ語系の人が聞くとスペルはJで始まる表記になってしまいますネ。
現在でもドイツ語ではヤーパンですからネ。
そして、それが英語に伝わるとJAは『ヤ』ではなく『ジャ』になってしまいます。
JAPANの由来には種々の説がありますが、どうしても広東語由来以外の説には無理があるように思えてしっくりこないですネ。
大航海時代は海のシルクロード(スパイスロード)としてヨーロッパからインドネシアに通じる航路が頻繁に使われていました。その当時は中国の北部ではなく、南方に船が訪れることが多かったと思えます。
そうすると、広東語圏の発音が伝わった可能性が大きいとおもうのです。
上海まで北上してしまうと『サッパン』で、北京付近では『ジーベン』とでも表記するような、ジャパンとは似ても似つかない発音になってしまいますからネ。
以上kawakawaでした
No.4
- 回答日時:
日本に対する中国の華北音である"jih pen"に基づくとする説と、華南音である"yat pan"に基づくとする説があるようです。
参考文献:平凡社世界大百科事典
No.3
- 回答日時:
昔の中国では日本のことを「ジッペン」と呼んでいたらしく、それが
伝わっていくうちに「ジャパン」あるいは「ジパング」になったという
説が有力なようです。
下記URLも中国読み説のページですが、発音は「ジーパン」になって
います。
参考URL:http://home.att.ne.jp/green/uej/kotoba/japan.html
No.2
- 回答日時:
昔の中国において「日本」が「ジーポン」と発音されて
いた時期があったのだそうです(「日」が「じつ」とも
読める事を考えればあり得る話)。
それが「ジパング」→「ジャパン」と変化した、という
のが有力であると見られています。
参考URL:http://home.att.ne.jp/green/uej/kotoba/japan.html
No.1
- 回答日時:
マルコ・ポーロが「東方見聞録」の中で黄金の国~ジパング~と紹介したのが
ジャパンの呼び名のはじめだと習った記憶があります.
http://home.att.ne.jp/green/uej/kotoba/
http://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~nakano/misc/la …
↑ こちらでは日本とジパングとジャパンについて考察があります.ご参考までに.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 英語について 中学英語 3 2022/08/04 13:58
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- 経済 株式用語でGAFAみたいなやつで、FANGってどこの会社のことですか?(*´∀`*) 1 2023/02/27 22:37
- 片思い・告白 思わせぶりされてた人に告白されました。 最近まで思わせぶりな行動(例えば、「早く声聞きたい!」や「1 2 2022/04/10 19:35
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 大学受験 英単語帳について質問です。 たくさんの回答お待ちしております。 現在高3、産近甲龍志望です。 現在タ 5 2023/08/21 11:50
- 中学校 英語の表現はあっていますか? 中学英語 1 2022/08/02 21:44
- 小学校 主語 述語 修飾語 中学受験 1 2022/04/13 11:42
- その他(言語学・言語) 質問を最後までよく読んで、2つの質問、両方に答えられる方のみ、ご回答お願いします。 英語のほか、世界 3 2022/04/22 14:41
- 小学校 こそあど言葉 2 2022/12/29 12:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
a/s/l/?? ってなに
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
Willy Wonkaの発音で
-
wut の意味は?
-
ロシア語のウ濁音表記について
-
SLOLOVE
-
I got it. と I've got it.につ...
-
ドイツ語教えて下さい
-
フランス語のスプーンは?
-
喋り方が赤ちゃんぽい
-
アメリカの名前でamberの読み
-
アラビア語 参考書の誤植?
-
発音…??
-
フランス語で“ケルケシュー”“ノ...
-
ez(イージー)のZの読み方
-
I like how 6 hours sound thou...
-
ロシア語の読みを教えてください
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~していく」と「~してゆく...
-
よく耳にする『ヵ年』について
-
じゅうなな?じゅうしち?言い...
-
ASCとDESCの読み方
-
AUXはなんと読むのでしょうか?
-
「30余人」はどうお読みするん...
-
本当にお恥ずかしいのですが、 ...
-
「えみ」「りえ」「やすこ」と...
-
ガブリアス(ポケモン)の英語名...
-
比率 英語
-
係助詞「やは」「かは」の発音...
-
「ひいては」と「しいては」の...
-
wut の意味は?
-
Web(ウエブorウェブ)をウエッ...
-
usesの読み方
-
I got it. と I've got it.につ...
-
芥子(ケシ)の発音って?
-
てんじやうを現代仮名遣いにす...
-
100th って何て呼ぶので...
-
Sealed と shield
おすすめ情報