dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

緑茶と紅茶は同じ葉ということを聞いたのですが、成分的にはどういった点が違うのでしょうか。

また緑茶の葉を粉砕して飲んだりしますが、これは紅茶の葉でも問題ないでしょうか?

またあまりないとは思いますが、烏龍茶を粉砕して飲んだりするのは、問題がありますでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは。



こちらは、お茶について色々載っているサイトです。
http://www.lepicier.com/ocha100/index.shtml
http://www2.health.ne.jp/library/2500-13.html

“あるある”です。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
1997年 第34回放送分です。
左フレームの「放送テーマ」からどうぞ。

粉砕して使用する場合のことですが、紅茶葉はケーキに入れたりしますから、大丈夫だと思います。緑茶もお抹茶で使いますよね。烏龍茶はわかりません。
ご参考になりますでしょうか。

参考URL:http://www.lepicier.com/ocha100/index.shtml,http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
    • good
    • 0

体系的に調べるには成書が良いと思います。


最近お茶に関する本が専門的ですが、いくつか出版されてます。

以下の参考URLには関連回答がありますが参考になりますでしょうか?

最近注目されているの緑茶の「カテキン」類ではないでしょうか?
今もNHKTVのニュースでもトクホ(特定保健食品)に指定されたペット飲料も紹介されてました。

ご参考まで。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=814163, http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=333198
    • good
    • 0

「日経ヘルス 2004.7」に、お茶の事少し掲載されていますよ。

    • good
    • 0

緑茶は不発酵茶、紅茶は発酵茶、ウーロン茶は半発酵茶です。

簡単に言うと乾燥状態が違います。
NO.2の方が書かれていますが、カテキンは緑茶にしか含まれていません。そのためウーロン茶や紅茶は粉末による摂取のメリットはあまりないと思います。お茶を飲んだ方が効果的です。
また、粉末にして食べても問題ありませんが、ウーロン茶は加工課程でほこりがなどが少量付着していることが多いので、気になるようなら止めた方が良いですね。
    • good
    • 0

発酵率が0%だと緑茶で、1~99%だと烏龍茶で、100%だと紅茶だそうですが、1%かどうかの見極め方法は知りません。



カテキン成分は緑茶にしかないようなことを聞いています。

葉を食べることは問題ないです。
紅茶の葉や烏龍茶の葉を入れたクッキーなども売っていますから。
    • good
    • 0

発掘!あるある大事典の


第34回『お茶』 の回を見てはどうでしょうか?

私も以前、緑茶の葉を粉砕して飲んでいました。
で、紅茶や烏龍茶も試しました。
でも、あまり美味しくなかったのでやめてしまいました。
紅茶の方はまあまあだったかなー …好みにもよると思います。

飲んだりするのに問題があるかどうかは分かりませんが、
私の身体に異常はありませんでしたよ。
飲んで良い物だし、緑茶葉は食べても良いので大丈夫では…

でも、間違っていたらごめんなさいね。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!