
私の弟は、従業員100人くらいの会社で、非正規雇用として働かせてもらっています。
そこの会社の社長が、弟に年賀状をくださり、手書きで一言、二言、言葉が添えて書かれています。
社長自らが書いたのではないのかもしれませんが、
たった一枚来る年賀状に弟は喜んでいます。
しかし社長からの年賀状は、住所が会社になっていて、自宅の住所はわからないため
弟から社長へ年賀状は出していません。
弟に会社の人はどうしているのか聞いてみたら?と言ったところ、
一緒に働いて居るもう一人も知的障がい者だし、こちらから健常者に話しかけるのは怖くてできない、と言って、
会社の年賀状に対する風習がわかりません。
この場合、会社の住所で社長に年賀状を出すべきなのでしょうか?
それとも年賀状は出す必用はないのでしょうか?

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ほかの方のご意見もお読みました。
そのうえで、書かせていただきます。
会社の社名(つまり仕事の一部として)差し出す場合は、気遣いされる必要はありません。
それは差出人が「会社」であり「会社の代表者として従業員に」年賀を出しているにすぎないからです。
なお、とうぜん、その場合年賀状の準備も宛先の選択も、また宛先の印刷も社長室の事務ををしている係りの人が行います。 費用もすべて会社負担です。
手書きのメッセージが書かれていたとありますが、それは、社長の人がらで、すべての社員に簡単なメッセージを書かれる方もいます。 また、そのような手書きメッセージを印刷用の版下として用意して、年賀状に刷り込む場合もあります。 また、従業員に年賀状など差し出す必要はないと考える方もいます。
ただ、これは、会社のトップの判断ですから、その方の人がらにより、どのようにされるかわかりません。
社長が個人で書かれる場合は、自宅から出され、一般の人と同じように、自宅の住所を書くし、そもそも肩書きなどもかかないものです。 こういう場合は、当然として、返事を書かれたほうがよいですが、社用としてしている分には、たんなる挨拶にしかすぎず、仕事の一部と考えられたほうがよろしいです。
もちろん、そのような社用で書かれたものに返事を出されても間違いではないですが、受け取る側も、いちおやう目は通しますから、「ああ丁寧な人だな」と思うし、悪い印象はしないです。 ただ、それで、雇用関係や評価が優遇されるわけでは当然ありません。
<補足>
ほかの方のご意見に、事務の方が手書きのメッセージを入れた云々もありましたが、ふつうは、こんなメッセシーは本人以外はいれないです。
No.5
- 回答日時:
会社の偉い人は、賀状などの挨拶状をもらった人や、その年にお世話になった人に年賀状を出すよう、
「自分の秘書が持っている名簿から、この人たちに出しといてください」
と社用の年賀状は一任してしまいます。
私用というか、個別を気遣う言葉が添えられているようならば、返信も歓迎されるでしょうが、そうでもなければ単なる儀礼的なものですので返信されずとも構いません。
父も回答者様と同じく出さなくていいと言っていました。
一言書きは弟だけではなく他の人も同じ内容だったかもしれません。
ただ社長自らが書いて頂いたような気がしたので、迷っていました。
皆さんの回答が少しずつ異なっていることもあり、
どのみち1日には間に合わないので、今年社長から来たら考えるつもりだったのですが、
今年はきませんでした。
弟に聞くと、昨年は社長が入れ替わった時期と言っていたので、
それで昨年初めて社長から年賀状が来たのかもしれません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
一般社会人として考えてください。
社長から年賀状が来たとしたとき、その宛名を書いたり投函するのは社長室のメンバーです。
全社員に出すのですから、必ずしもこちらからお返事みたいなものを出す必要はありません。
一種の社内広報だと考えればたいしたもんではありません。
しかし、そこに自筆で社長コメントが書いてあったらどうでしょうか。
これはまず絶対に社長本人の直筆です。
もし秘書なり別の人間が書くのであれば印刷でかまわない。
なぜ直筆かというと、ひとりひとりに別々の文言が書かれてるのだろうと考えられませんか。
あなたの顔を思い浮かべ、あなたに対して書くのです。
もしあなたが誰かに直筆の手紙を書いて何の返事もなかったらどう思いますか。
いつくるかくるかと思っているうちにスカされたことがわかったらがっかりですね。
逆に、先方からもきっちりした手紙が返ってきたらどう思いますか。
どんなにうれしいか、簡単に想像できますね。
規模にもよりますけど、会社の社長というのは、ひとりだけとけこめないで別の場所に立っているものです。
船でいえば船長室ですね。甲板員とは普通直接話すこともない。
気持ちが通っているだろうか、というのはいつでも不安なものなのです。
だから突発的に酒に誘ったりするのです。
直筆の手紙をもらったら返事をするのが一般常識ではないでしょうか。
会社の住所できたら会社の住所で返したらよいのではないですか。マナーとしておかしくありません。
年賀状は出すべきです。
私はコンサル仕事をしていますが、社内の血が通っているかどうかの不安に関しては、誕生日レターをお勧めしています。
一番効果があるのは奥さんの誕生日に花を贈るということなんですけど、全員が所帯を持っているわけではない。
当人の誕生日なら間違いありません。
これに礼もいわないような社員にはそれなりのつもりで付き合うようにすればよい、という話をします。
大体8割はお礼を返してきます。で、社長がどれだけ喜び安心するか。
なぜか文字が書けないやつが直接口頭で礼を言います。もちろん無視するわけではないのでいいですけど、コミュニケーション能力の問題ですから、人事配属的にそれなりに対応することになります。
皆さんの回答が少しずつ異なっていることもあり、
どのみち1日には間に合わないので、今年社長から出す方向で考えていたのですが、
今年はきませんでした。
弟に聞くと、昨年は社長が入れ替わった時期と言っていたので、
それで昨年初めて社長から年賀状が来たのかもしれません。
ありがとうございました。
因に、私も一言書き、社長自らが書いてくださったように思います。男性の字でしたし。
No.3
- 回答日時:
人事課などが会社の行事として一手にやっているのですよ。
普通は返事は出しませんよ。
手書きの添え書きは社長がやっているかもしれません。
そんな趣味の社長もいますからね。
御礼は何かの都合で同席する機会があればそんなときでいいでしょう。
父も同じく会社でしていることだから、しなくていいと言っていました。
しかし手書きの添え書きがずっと気になり、
皆さん、少しずつ回答が違うということもあって、
どのみち1日には間に合わないので、社長からまたきたら考えようと思ったのですが、
今年はきませんでした。
弟に聞くと、昨年は社長が入れ替わったと言っていたので、
それで昨年初めて社長から年賀状が来たのかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
会社の住所で社長に年賀を送れば、良いと思います。
今から出したのでは、1日に到着しません。
1日に到着しない年賀を自宅に送るのは
避けるべきだと思います。
そのときに、一言二言抱負や目標なんかを
書くと良いかもしれませんね。
皆さん、少しずつ回答が違うので、迷ってしまい、
どのみち1日には間に合わないので、今年社長からきたら出そうと考えたのですが、
今年はきませんでした。
弟に聞くと、昨年は社長が入れ替わったと言っていたので、
それで昨年初めて社長から年賀状が来たのかもしれません。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
社長から年賀状が来ているのなら、出すのが礼儀でしょう。
自宅住所が分からないのなら、会社宛の住所でも大丈夫です。
雇用していただいている会社の、社長からの年賀状なので、新年の挨拶として出すのが良いでしょう。
新年から、双方気持ちよく仕事を始められる為にも、出すのが良いですね。
皆さん、少しずつ回答が違うので、迷ってしまい、
今年社長からきたら出そうと考えたのですが、
今年はきませんでした。
弟に聞くと、昨年は社長が入れ替わったと言っていたので、
それで昨年初めて社長から年賀状が来たのかもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。お世話になった病院職員の方に年賀状を送ることをどう思 3 2023/05/14 17:44
- 会社経営 会社でお中元とお歳暮、カレンダー配り、年賀状、新年挨拶を行っていますが廃止したらどう思うでしょうか? 1 2022/11/17 12:38
- 新年・正月・大晦日 結婚した甥っ子から年賀状が来ませんでした 8 2023/01/09 19:02
- うつ病 62歳、会社を定年退職し、両親は25年前に亡くなり 兄弟の1人は20年前に、亡くなり去年精神病を 患 6 2022/05/18 08:08
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 年賀状作成・はがき作成 商社勤務です。年賀状について 得意先に年賀状を出しています。 担当者が2行ほどコメントを手書きで入れ 3 2022/12/22 08:21
- マナー・文例 宿題で担任の先生に年賀状を出すのですが、 昨年、担任の先生の身内がお亡くなりになりました。 身内に不 1 2023/01/07 02:30
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 開業して初めての、会社間の年賀状のやり取りについて 2 2022/12/21 16:57
- 年賀状作成・はがき作成 年賀状 10年以上に退職した職場の先輩と今も年賀状のやりとりがあります。とても良くしてもらった方です 2 2023/01/01 12:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2011年 年賀状でビジネス...
-
個人事業の父から息子へ継承の...
-
PC年賀状づくり
-
喪中と年賀状
-
お礼の品と年賀状を一緒に送っ...
-
ビジネスで送る年賀状の宛名に...
-
結婚報告の年賀状 誰に送るか
-
年賀状の宛名書きについて
-
住所の調べ方について
-
年賀状の喪中案内での文言が不...
-
お世話になった先生やナースに...
-
残暑見舞いをおくるべきかどうか?
-
中国の得意先に新年の挨拶(年...
-
喪中葉書と新年の挨拶まわり
-
楽しいお時間をお過ごしになら...
-
職場についての悩みです。 2人...
-
職場のごめん避けをしている女...
-
0909で始まる番号
-
おはようございます! 礼法につ...
-
ビジネスマナー(敬語とか)教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業の父から息子へ継承の...
-
正しい住所の書き方(縦書き編)...
-
お世話になった先生やナースに...
-
上司に住所を聞く際の文面
-
会社の住所で社長から年賀状が...
-
営業をする上で効果的な年賀状...
-
30歳・ハガキの投函の仕方
-
郵便局の繁忙期(お中元・年末...
-
虚礼廃止の例文
-
医師への年賀状
-
年賀状と移転のお知らせ、兼ね...
-
ネット上で入稿可能な年賀状印...
-
喪中におせちを食べますか(作...
-
お客様に対して年賀状を出さな...
-
定年退職の挨拶はがきを送る相...
-
会社名に個人名が入っている場...
-
手紙の送料がなんと110円に。
-
上司への年賀状
-
個人事業主が亡くなった場合、...
-
会社での住所管理について 私の...
おすすめ情報