
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平成13年の改正で、それまでは一次試験に合格すると、生涯有効であったものが、その年と翌年の2回だけしか二次試験を受験できなくなりました。
そのときに、私の勉強仲間が、中小企業庁に同じ質問をしました。中小企業庁の回答は以下のようなものでした。昨年一次試験に合格したときの受験番号と、今年一次試験に不合格になったときの受験番号は別のものであるので、今年の二次試験は昨年の一次に合格した受験番号を使って受験できる。
この話を私は数人の勉強仲間に話したのですが、その後の話が伝わったスピードから考えると、彼以外にも同じ質問をした受験生が多数いたのだろうと思います。受験機関によっては、一次試験に合格して二次試験不合格の受験生に対して、翌年の一次試験受験を推奨しているところもあります。
ちなみに私自身は、平成23年に一次試験に合格して二次試験不合格でした。翌24年、一次試験を再度受験して不合格でしたが、23年の受験番号で二次試験を受験し、合格しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/01/03 18:02
ご自身の例など、ご丁寧な回答を頂きまして誠にありがとうございました。
これで方向性は定まりました。
ほぼ独学状態でしたので、受験機関が再受験を推奨していることを知りませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンピューター利用技術検定と...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
大手企業の子会社の評価・与信...
-
刑務官手帳とは?
-
研修が明日からあるのですが長...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
証券アナリスト
-
・もの書きの際の表現について
-
50代前半から取る資格。
-
中小企業診断士、これはどのよ...
-
自分にとってこの資格が必要!...
-
ためになった実用的な資格はな...
-
中小企業診断士の資格を取るた...
-
中小企業診断士や行政書士は会...
-
薬学部生です
-
資格取得の勉強の仕方
-
①高卒で中小企業診断士の資格を...
-
高卒の中小企業診断士が一人前...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
中小企業診断士の資格って株式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気の一次側、二時側とはなん...
-
変圧器の耐圧試験をする場合、...
-
一次側、二次側とは、いったい...
-
新生児の心臓について
-
はじめまして。息子が消防士を...
-
二次与信って?
-
来月、自衛官曹候補生の試験を...
-
昇進試験の合否の連絡
-
新人で飲み会の幹事をすること...
-
設備設計をしていますが技術士...
-
橋出血
-
代理店のこと
-
引込開閉器盤への避雷器設置
-
【過電流継電器試験】で変流器...
-
インテリアコーディネーター一...
-
進路について悩んでいます。 高...
-
教員採用試験について
-
二級建築施工管理技士試験につ...
-
公務員試験 受験票の証明写真...
-
【電気】トランス(変圧器)で...
おすすめ情報