dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この頃、朝、尿が全部出ません。
おしっこをした後、自己導尿で溜まっている尿の量を調べたところ、半月前には1,000mlで、昨日500ml、今日、気になってまた調べたら、残尿量600mlでした。
自己導尿をしなければ、おしっこは出ないし、残尿がいっぱいあるのに、尿意を全く感じません。
でも、それは午前中だけで、午後になると、次第に残尿量は減っていき、夜には完全に出きる状態になり、残尿はなくなります。
なぜ、自己導尿が出来るかというと、以前、何度も薬の副作用で尿閉になった悩まされた経験があり、たまたま、予備の導尿キットを持っていたからです。
また、病名は、双極性障害II型(躁うつ病)です。
薬は、ベンザリン、エビリファイ、セロクエル、セルシン、レクサプロ、アキネトン、チラージン、ウブレチド、アーテン、リフレックスを飲んでいます。
特に、尿閉になる薬は入っていないと思います。
私が不安なのは、朝、残尿があんなにたまっているのに、出ないことです。
出ないことによって、溜まったままになり、腎機能が悪くなるのではないか、とすごく心配しています。
よく分からないのですが、そういったことはあることなのでしょうか。
夜にはすっかり出るので、このままで、いいのかなとか、でももし、腎臓がどうかなってしまったら・・と、心配です。
どなたか、このままの状態でいいのか、分かる方がいらっしゃら、なんでもいいので、アドバイス、お願いします。

A 回答 (1件)

大変ですね。


しかし、ここで質問してもなかなか答えは得られないと思います。
勝手に薬の服用を変えることもダメです。
心因性の可能性がありますが、薬も複数常用されていますのでどれが影響しているのかわかりません。

ご心配のように慢性的な尿閉が続くと腎不全になります。そうしたら週に3回、4時間の透析です。
おしっこが出ないままで良い訳はありませんので、早めに病院で相談してください。

ちなみに、セロクエルは抗ヒスタミン作用があることで知られています。
http://blog.livedoor.jp/polyhedral_space/archive …

抗ヒスタミン剤は尿閉と因果関係があるとされています。
http://www.nakamura-urology.com/nh.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!