dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雇用保険の失業給付は、
ちがう会社であっても、加入していた期間が12ヶ月あれば、失業給付が貰えるそうですが、一年半雇用保険に加入して働いていた会社を、平成25年の5月に自己都合で退職し、その後、派遣で2年程働きましたがその会社では雇用保険に加入していませんでした。その後、また違う会社で以前と同じ雇用保険番号で、三ヶ月間、先月まで働いたのですが、この場合、失業給付の対象になりますか?
同じ雇用保険の番号で、合計して2年間くらい雇用保険を支払ってきたことになりますが、何年以内でないと合算できないとかありますか?

A 回答 (3件)

あんさん、残念でっけど


>その後、派遣で2年程働きましたがその会社では雇用保険に加入していませんでした。
1年以上空いとるよって、一旦リセットされとりますわ!
せやさかい
>一年半雇用保険に加入して働いていた会社を、平成25年の5月に自己都合で退職し、
これ丸っぽ「ドブに捨てた期間」になるんでっせ!
せやさかい今のあんさんのカウントは「たったの三ヶ月間」でっせ!
でもまだ大丈夫でっせ!
今年の11月中までに「仕事」が決まって「雇用保険」に加入したら
「たったの三ヶ月間」が生きてきますさかい。
頑張って仕事探しや!応援しとるで!
    • good
    • 0

それだと継続したことになりませんね。



残念ですが、お大事に。
    • good
    • 0

被保険者期間が通算できるのは、前職の退職から1年以内にまた雇用保険に加入した場合だけです。


2年空いたのでしたら前の期間はなかったことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!