
HP製のPC(e9290jp)にHDDを増設したいと考えているのですが、
現在のマザーボードにHDD用のポートが4つ(?)あり、
そのうち2つはHP専用のHDD(メディアドライブ)を繋ぐような作りのケースになっており、現状ではPCケース内で新たなHDDを固定する場所がありません。
なのでPCケースを購入し、増設できるようにしたいのですが、
どのようなPCケースでも問題なく付け替えられますでしょうか?
また、オススメのケース等があれば教えて欲しいです。
今後も増設等していきたいので拡張性に富んだもので、
15,000円以下で抑えたいです。
◆e9290jp スペック等
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/ …
http://www.pasonisan.com/review/z1001e9290jp/08_ …

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
HP e9290jpを紹介しているページがありました。
http://www.pasonisan.com/review/z1001e9290jp/07_ …
http://touchpc.ykr.main.jp/?eid=16
光学ドライブの下方にHPポケット・メディア・ドライブがあり、2.5インチのHP専用のカートリッジHDDを収納するようになっています。専用カートリッジなので、HPより購入する必要があります。また、右側手前に同様の3.5インチ HPパーソナル・メディア・ドライブがあります。これも2.5インチ同様 専用です。USB2.0接続なので、速度的には遅いようです。
このHPパーソナル・メディア・ドライブの奥に2つの3.5インチ HDDを取り付け出来るようです。これが通常の3.5インチドライブで、下の記事を読むとRAID0でHDDは構成されているようですね。HDDを2台使っているため、メディア・ドライブ以外の増設場所が無いと言う訳でしょうか。
http://shop.denkaseihin.com/?eid=642
ATXマザーボードのようですので、一般的なATXミドルタワーケースが使えると思います。PCケースには様々なデザインがあるので、千差万別、それこそ好みがあると思いますので、お薦めと言うのが一番難しいかもしれません。下記は、その中でも、静穏ケースにも冷却重視ケースにもアレンジできるものです。
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/m …
http://kakaku.com/item/J0000014266/
私は、ひとつ前のモデルでR4を持っていますが、隅々まで良く出来たケースだと思います。気に入っています(笑)。
http://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/m …
http://blog.livedoor.jp/shino_b/archives/7858324 …
http://symphonix.blog.fc2.com/blog-entry-2374.html
皆様の情報があり解決できたのですが、PCの音を抑えられるケースに惹かれましたのでベストアンサーとしていただきました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こちらには2台まで搭載できるように書かれていますね。
http://www.pasonisan.com/review/z1001e9290jp/07_ …
------------------
「HPパーソナル・メディア・ドライブのマウンタとつながっているのが、通常の内蔵HDD。奥のほうにあり、2台まで搭載できます」
------------------
さらにもう1台を、光学ドライブ用の5インチベイに搭載ということもやればできそうな気がします。
No.3
- 回答日時:
>現在のマザーボードにHDD用のポートが4つ(?)あり
これS-ATAコネクタの事言っているんでしょうが、ここに空きが無いって事じゃないですよね?
HPの製品ってSFボディの製品でさえセカンダリHDD取り付ける場所は用意されてますよ
e9290jpもマスターHDDのすぐ上にもう一台HDDが取り付けられるように設計されています
ここにHDDが固定できないのですか?
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/manualCategor …
上記のページを開いてアップグレードガイド見てもらえればわかりやすいですが、マスターHDDの上がセカンダリHDDの取り付け場所になっています
ここに既に何か機器入ってしまっているって事ですか?
他の方もそうなのですが、コメントが反映されてなくて遅くなってしまいました。すみません。画像まで用意して返信したのですが。。
現状HDD2つがミラーリングされて接続されており、もう1つはCD,DVDドライブに、もうひとつは空いていてここのポートの事を聞こうと思っていたのですが、自己解決してしまいました。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
自分ならSATAケーブルを本体の外へ引き出して直接HDDにつなぐかな。
1mのデータケーブルと電源コードがあれば適当なアルミケースに入れるなどして作成可能です。
普通の人には無理っぽいので、既製品で近いものがないか調べてみたところ
http://www.system-talks.co.jp/product/sata-dc35h …
のような便利な製品が見つかりました。
・・・ちょっと高いので、見た目を気にせず自作に自信があるなら「なんちゃって外付けHDD」を自作しても良いと思います。
そんなに難しくはありません。ケーブル類とブラケット、ケースの組み立てくらいですから。
あとは稼働中に振動などショックを与えないよう置き場所に注意するくらいでしょう。
この回答への補足
回答頂いてありがとうございます。
こんな便利なものがあったのですね!
まだ皆様の回答を受けて決めかねているので、検討してみます。
No.1
- 回答日時:
ATX規格のようなのでマイクロATXかATX(あるいはそれ以上のサイズ)のケースなら入ると思われます。
しかし、電源とマザーボードが逆さまに取り付けられているのにはビックリしました。
この辺りだと内蔵用のベイが10個あるので増設性は高いでしょう。
ただし、結構デカイです。
SST-RV03B-W
http://kakaku.com/item/K0000242216/
SST-RV03B-WA
http://kakaku.com/item/K0000240451/
ありがとうございます!
Silverstoneのものは格好良いなぁと思っていたら、質も良いんですね。ケースを買うことに落ち着きそうなので検討してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メーカー製PCケースを他社のメーカー製PCケースに移すことは可能ですか?
デスクトップパソコン
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
-
4
PCからHDMIによるテレビへの出力について
モニター・ディスプレイ
-
5
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
6
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
7
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
8
HDMI対応PCモニターで音声出力を別にするには?
モニター・ディスプレイ
-
9
書き込み速度が変らない(遅すぎる)
ドライブ・ストレージ
-
10
HDMIケーブルをつないでもTVにPC画面が映らなくなった・・
モニター・ディスプレイ
-
11
停電後iMacの電源が入らない。
Mac OS
-
12
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
13
CPUクーラーのTDP数について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
(windows8.1)無線LANが突然つながらなくなった。
ノートパソコン
-
15
グラフィックボードを接続するとPCが起動しない
ビデオカード・サウンドカード
-
16
PCのディスプレイを追加したのですが、いまひとつ、画像がスッキリしません。
モニター・ディスプレイ
-
17
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
プリンタが検出されず接続できません(キャノンMG3530 AtermWR8165N)
ルーター・ネットワーク機器
-
19
自作PCの電源が入らない原因の調べ方
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
PCを起動したらいきなりこんな画面が出てきました。英語なのでまったくわかりません。誰か教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作デスクトップパソコン 振...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
I/Oシールドの取り外し方
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
電源の規格について教えてくだ...
-
長期間PCを使わない時
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
電源2系統の意味
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
デスクトップPCの電源の互換性...
-
DC100VとDC24Vについて
-
安定化電源のDC24Vラインで電...
-
PCケースの上部ファンって必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
マザボ:I/Oパネルははずせる?
-
マザーボードをケースに組み込...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
自作PC。あとはケースだけ。ど...
-
自作PCのように変更したいです...
-
外付けHDDの分解法
-
XP時代のHDDが認識しない
-
マザーボードABIT BX-1.52Eにつ...
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
質実剛健(鋼板厚み1ミリ)のM-A...
-
フロントパネルのオーディオの...
-
おススメのPCケースについて
-
自作pcのパーツを注文したので...
-
IBMの300GLの分解方法
-
作りがしっかりとしていて、1万...
-
デスクトップパソコンのLED化に...
-
PCケースを新しくしたいが業者...
-
dell inspiron3250のケース交換...
おすすめ情報