
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
得点分布図を拝見しましたが、5,6割の方が一番多かった気がします。
↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/26/02/__icsF …
前期国公立
志望者 27万
募集者 08万
「人数の一番多い」層というのは、志望者の山であって、合格者の山ではない
合格者の山は志望者の山から高得点に方にシフトする
http://eic.obunsha.co.jp/analysis/201202/html/1
2次試験教科別得点分布図参照
http://border.keinet.ne.jp/
今年のデータを見ると60%でボーダーはかなり少ないよね
No.5
- 回答日時:
>得点分布図を拝見しましたが、5,6割の方が一番多かった気がします。
そうです。ここからわかることは
分布の多い5~6割の受験生が、実際の底辺受験生だと言うことです。
1~4割の人間は受験勉強していない、単に受けてみただけの者で、受験生ではありません。
つまり、分布の多い5~6割の受験生は底辺の大学、ローカル駅弁大しか合格の可能性がないということです。
No.4
- 回答日時:
岡大の農学部ですか?
多分足切りにはかからないで受験することは可能だと思いますよ。
こればかりは解りませんけどね。
岡大の農学部?センター試験重視ですね。
多分今年のボーターラインは75%も無いですよ。
今年はセンター試験難しかったようで72%くらいじゃないかな?
それでも100点も不足。
2次試験500点満点で100点の逆転はもう至難の業。
いくら記述模試でA判定、2次力が有っても事実上不可能。
農学部を目指すなら全国どこの大学でも玉砕覚悟。
私立が合格しているなら玉砕覚悟で突っ込んで見事散りますか?
岡大はすでにあきらめていると思います。
先生が、全国でA判定の出る農学部は結構あるので、岡山から離れますがとご連絡をいただきまし
た。息子がそれを望むなら、送り出したいと思います。
私学は今月末から4校、一気に受けます。その間に前期を決めなければなりません。
これも彼に課せられた宿命です。
これを乗り切れないなら、人生を行きぬけないと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
国立大学は基本的に二段階選抜を採用しています。
これはセンター試験の点数(一段階目)+大学での試験(二段階目)を行うものなのですが、一段階目で不合格(つまりは「足切り」された)となるのは事前に分かるのではなく、願書を出して受験票が返送される際に、足切りの場合は受験票が届かず、不合格通知と受験料の返納手続きの用紙が届きます。
つまりセンター試験が低得点で、足切りされる可能性が高いのに出願するというのは、そもそも門前払で試験を受けられない可能性がある、というわけで、1回分の試験のチャンスをみすみす逃してしまうことにもなります。そのため普通であれば、より難易度の低い大学に出願するなどの変更が求められます。
この足切りは、大学側が二次試験で予定している倍率を大きく上回る志願者数(≒受験者数)があると試験会場の確保が難しくなる、などの理由で、大学側が設定しているセンター試験(一次試験)での基準点(ボーダー)を超えていない志願者を門前払いするものです。
ですが、この基準点は毎年変動します。また、多くは大手予備校などによって予測された基準点であり、またそれを考慮して受験生が二次試験に出願する大学を決めることになるので、大学側の実質的な基準点が大手予備校の予測する基準点を下回るケースは実際にあります。
ですので、センター試験で低得点であっても、二段階選抜の一段階目で落ちる(足切りされる)ことにならない場合があります。
ただし、一部の難関国立大では、毎年度での入学者の学力を維持するために、倍率に関係なく基準点を設けているケースがあります。
75%ボーダーとは言っても、大学側の公表でない限り、それが本当に「皆無」であるとは言い切れないです。もっとも限りなくゼロに近い、とは思いますが。
国立大学でも、旧7帝大などのような難関でなければ、また人気の高い学部・専攻でないところを選べば、センター6割でもギリギリ二次試験に滑り込める可能性はあるかもしれません。
ただそこまで強気で行くのか、それとも安全策で国立受験は辞め私大にするか、今後、浪人することなどを良しとするか否かなどでも判断は分かれるかと思います。
なお、国立大学での二次試験でも前期日程と後期日程があり、それらでセンター試験の位置付けが異なる場合もあります。
たとえば、前期日程ではセンターでの受験科目のうち英数理での点数に重点を置いているけれど、後期は国社も含める、など、大学や学部・専攻によって扱いが違うことは多々あります。
そのため息子さんのセンター試験の点数が6割、と合計点のみで考えてしまうのではなく、その中でも得点がとれた科目が有利になる大学や学部などを探す、というのでも良いかもしれません。
もっとも、これらは受験生である息子さんが熟知していると思います。
しかし受験生を応援する親御さんの気持ちとして「可能性は捨てるな」といった言葉をかけてあげたい、と思うも「足切りになる可能性が高い」大学に無理に出願するのは無謀とも思えます。ですので「今の自分の実力をしっかりと見定めて、その実力で入学できる可能性のあるところに向けて最大限の努力をしなさい」か、「チャンスは今年だけじゃない。もう一年がんばってもいいんだから、無理はするな」という声をかけてあげるかのどちらかかと思います。
この回答への補足
第一希望は諦めているでしょう。
が、目の前にあることを出来る限りするしかありません。
まず、前期は安全な大学を受けると思います。
そこで合格をいただければ、冒険をするのではないでしょうか。
思いの他、息子のショックは大きく、昨日、大学に行かないと言い始めました。
おそらく、今はどこを受験しても自分を受け入れてくださる大学はないと思っているのでしょう。
私学なので手厚く、今日、お電話をいただき、彼の受かる大学は岡山からはなれますが複数
あります。さきほど、息子さんと話をしましたとのことでした。いずれにしても外へ出すつもりでしたの
で、どんなに遠くても、息子が行くというのならそれでいいと思います。
今月末から、私学の受験が4つありいます。一つでもうかれば、心に余裕ができると思いますが。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
今日センターが終わって、自己採点した結果が恐ろしいほど悪く6割でした。
大学・短大
-
センター(共通テスト)6割から8割まであげる方法
大学受験
-
センター6割で・・・
大学受験
-
4
センター7割でした、もともと岡山大学経済学部を志望していてセンターでは680点を目標に頑張っていまし
大学・短大
-
5
広島大学工学部を受けるのですが、センター試験に失敗して7割しかありません。 7割でも合格なさった方は
工学
-
6
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
7
大学受験 二次で逆転合格は可能?
大学・短大
-
8
共通テストでのボーダーは、センターの時のボーダーより本当に下がると思いますか? 自分の点数や私の周囲
大学受験
-
9
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
10
センター(共通テスト)数学が5〜6割しか取れません。 ひどい時は4割のこともあります。 あと4ヶ月で
大学受験
-
11
11月の時点でC判定での合格はむずかしいでしょうか?(現役生)
大学受験
-
12
センター試験の得点率40%は点数にすると何点ぐらいなんですか?
その他(教育・科学・学問)
-
13
理解に苦しんでます!国立大学後期試験?
その他(教育・科学・学問)
-
14
センター・国公立出願について
その他(教育・科学・学問)
-
15
広島大学と岡山大学の2次試験の難易度について
大学受験
-
16
センター得点率70ってどれくらい難しいのですか?
大学受験
-
17
セ試得点率とはなんの事ですか?86パーセントって高いですか?
大学受験
-
18
センター試験で大失敗しました。周りが言うような大失敗は50%くらいしか
大学・短大
-
19
センター試験、68%から80%に上げたい!
大学・短大
-
20
国公立大学
大学・短大
関連するQ&A
- 1 センター試験で9割の得点を取るということは、中学~高校の定期考査で全科目90点以上の得点を取るのと同
- 2 大学入試について センタープレが66%でした。 得点源で8割から9割を見込んでおり、実際に過去問やJ
- 3 センター試験が最悪でした。 毎日朝から晩まで勉強してセンター得点率75%をめざして頑張ってきました。
- 4 関西大学を志望しています センター得点率〇%と書いてありますが、これはセンター利用の場合の得点率です
- 5 中央の国際経営目指しています 先日のセンターでは英語6割 国語8割 政経7割とりました。 センターで
- 6 マーチで合格点プラス1割以上行けるのに(安定的に全教科) センターがボロカス(マーチの得点率よりセン
- 7 浪人し、文転を考えています 現役のセンターは 英語 7割 数学 7割5分 物理9割 化学8割 倫政9
- 8 全統センタープレで現代文大爆死しました。 自己最低得点の6割です。。。 最近どんどん現代文だけ下がっ
- 9 法政日本史について質問です。 自分はセンター日本史8.5〜9割くらいは得点できるようになってきたので
- 10 共通テストで地理と政経を使うのですがおすすめの勉強本はありますか? (共通テストで目指す得点率は8割
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学受験の面接で「最後に何か質...
-
5
推薦入試の面接で 「なぜ推薦入...
-
6
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
7
募集人数より明らかに合格者が...
-
8
大学受験について質問です。 自...
-
9
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
10
大学の願書の封筒について大学...
-
11
入学願書で落ちることってあり...
-
12
大学受験サイトパスナビに掲載...
-
13
志望理由書添削お願いいたします
-
14
防衛大学に入学するにはかなり...
-
15
私立大学の前期後期について。
-
16
一週間前なのに受験票が届かない
-
17
入学手続き期限を勘違い、救済...
-
18
センターリサーチと実質出願者数
-
19
日大か武蔵大か
-
20
調査書は発行するまでにどれく...
おすすめ情報