重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

equal roots の意味がよくわかりません。

ある問題で Find the value(s) of b if the equation 2x^2 + bx + 8 = 0 has equal roots というのがありb^2 - 4ac を使って -8, 8  という答えが出てきました。

でもequal roots の意味を知っているからではなく b^2 - 4ac=0 の時は equal roots だと覚えているからです。 

日本語でも英語でも equal roots の事を調べてみましたが 日本語名は重根 で2次以上の方程式における根のうち,相等しいもの、等の事が出てきました。
等しい、というのは負号は関係なく2つ出た答えの数字が同じ、という事でしょうか?

どなたかequal roots の意味をわかりやすく教えて頂けますか?

A 回答 (3件)

>…2つ出た答えの数字が同じ、という事でしょうか?…



参考 URL などを眺めるかぎり、「そのとおり」である模様。
  

参考URL:http://www.tpub.com/math1/17g.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。

お礼日時:2015/01/24 12:17

equal roots = 重根です


equal roots と言う事は、その方程式の解に同じ値(同一符号)が有るときそれを重根と言います。
多項式で、その関数がX軸に接している部分が有れば、その時の解が重根となります。。(数字は同じでも、符号が異なればX軸と交差しています。+、-の2種類の解です。これは重根とは言いません。相異なる2つの解となります。)

b^2 - 4ac=0 は判別式で、X軸に接する時の条件です.(重根の条件)
b^2 - 4ac>0 の時は 2つの解(グラフがX軸と交差)
b^2 - 4ac<0 の時は 2つの複素数の解(グラフがx軸と交差しない)を判別しています。

よく2次方程式で解が二つ出ますね。解が一つの時(接する場合)が equal root で 
相異なる解の時は distinct root と言います。

例 Y=(X-1)^2 (X-2)=0 の3次方程式で X=1 が重根になります。
これで説明になるでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、詳しく説明して下さったお陰で理解できました。

すみません、実はベストアンサーに選ばせて頂きたかったのですが間違えて他の方のを選んでしまいました。(間違えて選ばれた方もこれを読んだら気分が悪いでしょうね、御免なさい)
faq で聞いてみますが出来なかったら御免なさい。

お礼日時:2015/01/24 12:16

2x^2 + bx + 8 = 0



が重解を持つのはD=b^2-4×2×8=0

のときでこれを満たすbはb=±8

です。

b=8のときx=-2(重解)

b=-8のときx=2(重解)

です。

いずれにしろ、D=0のとき重解を持つという、ふつうのことを言っているだけです。

x=±2という解を持つのは重解といいません。

方程式は

x^2-4=0

であって

D=16>0

で、異なる2実解をもちます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に説明して下さって有難うございました。
お陰様で理解出来る様になりました。 又よろしくお願いいたします

お礼日時:2015/01/24 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!