dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在中2で、今年で中3になり、受験生です。

私には、悩みがあり、それは勉強の仕方(効率の良い勉強)が分かりません。
自分ではいろいろ試してはいますが、なかなか頭に入りません。

苦手な教科は、国語と理科です。
社会は覚えるだけで、数学は解き方が分かればよく、英語もひたすら書けば覚えるので大丈夫です。

ただ、国語と理科だけは、覚えるのと解き方を知るっていうのがごちゃごちゃで、
なかなか勉強がはかどりません。

どういったやり方がいいのでしょうか。
また、国語と理科だけでなく、他の教科についても教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

>数学は解き方が分かればよく、


数学もその勉強方法はダメ!!
 理科も数学も、解き方ではなく考え方を理解しなければ上達はしません。そして、それに必要なのは、読解力、すなわち国語力です。理系科目は国語力がないと上達しません。文系は国語力がなくても大丈夫(^^)。国語が苦手な人は文系に進む・・・逆のようですが・・

 国語力は、文章や会話から意味を読み取り、自分の考え方を言葉で表現する力と考えると、数学や理科は国語力そのものだと言う事が分かるでしょう。言語に数式や化学式を使う。

 ひょっとして、小説や新聞記事などは読んでこなかったのでは???。もちろん絵のないものですよ。小説で「時計」と言う言葉が登場すると、腕時計、目覚まし時計、柱時計と色々な物が駆け巡り、読み進めていくと、女性物の小さな腕時計だったり・・。しかし漫画やアニメだと作者のイメージした物が押し付けられますから、頭が働いて訓練するチャンスはありませんね。
 数学も、理科も、問われていることを抽象化してイメージできて、その抽象世界の中で抽象言語を使って理解して結論を出さなければなりません。
「国語と理科」が苦手、「数学は解き方が分かればよい」と誤解していることから、言語による抽象化が苦手なことが分かります。
 数学や理科が得意な子は、もちろん本をたくさん読んでいて国語が得意ですが、覚える事は苦手な子が多いです。逆に言うと、理屈さえ分かっていれば覚えなくて良いから、楽な理科や数学が得意になっちゃう。
 理科や数学の勉強は、とにかく最初に戻って読んで理解して、分からないところがあればもっともっと元に戻って理解する勉強しかありません。幸いに理科は学年で分冊になっていないでしょうから、その点は楽ですが、たまには小学校の理科も広げることがあるでしょう。算数も・・
 理科も数学も、網目のように互いに関連している科目です。その点は社会とは対称的かも。

 今の指導要領の理科の教科書はどの会社のものも良くできています。しっかり読んで理解しましょう。繰り返すことで理解できるでしょう。合わせて国語力もつく---教科書の国語は分かりやすいですからね。
 そして、漫画を読む時間があったら、好きなもので良いので本を読みましょう。これが意外と効果的です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!